仕事と向き合う

2022年4月に社会人となり早9ヶ月。
仕事に違和感を感じることが増えた。

仕事が嫌というわけではない。
環境が嫌というわけでもない。
多少は上司に腹が立ったり、お客さんから怒られて落ち込むこともあるが、そんなことでへこたれるメンタルではない。

IT企業の営業職として入社し、先輩から引き継ぎ、
お客さんと話す機会も増え、楽しく仕事をしているはずだった。
しかし、何かが足りないと思うようになった。
考えても答えに辿り着けず、ネットの中を探る日々。
転職サイトを見たり、人の書いた記事を読んだりしてようやく答えに辿り着いた。

達成感が足りないということ。

システムを導入→稼働の繰り返しで、次から次へと課題がのしかかってくる。
値引きしろ、ここの使い方を教えてくれなど、さまざまな要望に応えることに達成感を感じることができない。
また、サブスクリプション形式の課金形態のため終わりもない。
永遠に同じことの繰り返しなのである。
これに面白くないと感じるようになった。

学生時代は部活に打ち込み、一つ一つの目標に向かってチーム一丸となって努力し、演技を作り上げていくことが好きだった。

好きなことを仕事にするのはよくないと聞くが、ある程度達成感を感じることができないと仕事は続けられないと思う。
達成感じゃなくても、楽しさだったり、自分のためになってるって感じるものじゃないと続かない気がする。

なんでも正直に言ってしまうところがあり、
そもそもコミュニケーションもあまり得意ではないんだなと実感する日々。

生きていくのって難しい!
社会人って大変。
学生時代は進路を指し示してくれる大人が周りにいたが、今はそうではないので自分で考えるしかない。
自分で未来を切り開けるように。
考え続けよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?