マガジンのカバー画像

2020高校入試 紙面講義

48
高校入試の紙面講義を行ってます。 マガジン購入後(マガジンは無料です)、個別で有料記事としてアップしてますので、お手数ですが、個別での購入、よろしくお願いいたします。この売り上げ…
運営しているクリエイター

#地理

【高校入試紙面講義】2020年秋田県 大問3

本日もよろしくお願いします。神奈川県では本日、公立高校入試が実施されています。3月より本格的に解説も行っていきますので、よろしくお願いします。なお、3月については、僕の仕事・確定申告の準備などの関係上、週1・2程度の更新となります。予めご了承ください。
本日は、まだ取り上げていなかった秋田県の日本地理を行いたいと思います。
来週の紙面講義に限り、入試直前回ということもあり、解説部分まで無料公開とい

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年奈良県 大問2

本日もよろしくお願いします。早いところでは、今週から公立入試が始まります。最後の調整にぜひこの紙面講義を活用いただきたく思います。本日は奈良県の地理を扱いたいと思います。問題については、奈良県教育委員会のサイト、赤本などから取っていただきたいと思います。

※6/8追記:この紙面講義について一部文言の訂正などを受けて修正しました。

■お知らせ2月最終週の紙面講義については、最後の直前のため、期間

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年佐賀県 大問2

本日もよろしくお願いいたします。
最初にお知らせです。先月までで一定の売り上げが出たので、収益の現金化を行いたいと思います。購入してくださった皆様、ありがとうございました。収益の一部については、一般社団法人CAMEL様の活動資金として活用させていただきたいと思います。

さて、本日は佐賀県の地理を扱います。久々に日本地理の解説となります。問題については、下記のサイトよりダウンロードして手元に置くか

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年神奈川県 大問1

本日もよろしくお願いいたします。今日は、公立入試でも早く入試を迎える(昨年一番早かったのが千葉県)神奈川県の解説を行います。この記事が出たときには入試まであと3週間くらいです。最後の仕上げと思って解説をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
問題は例の如くリセマム様などからダウンロードいただけたら幸いです(他には「全国高校入試問題正解」(旺文社)や神奈川県過去問をご覧ください)。

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年長野県 大問2 Ⅱ

高校入試紙面講義も2020年ラストの原稿となりました。そして、2か月の間ほぼ休まずに投稿できました。僕としては習慣づけの一環で行いましたが、無事に続けることができたことを実感しています。
予告通り、水曜日の日本史の正誤問題まで紙面講義を続けます。そして、2021年最初の紙面講義を投稿後、1/10(日)より3週間の間、難関私立や付属高校の社会を解析しようと思います(僕の手元にある全国高校入試問題正解

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年長崎県 大問4

今日は地理です。前回は日本地理を扱いましたが、本日は世界地理を扱います。世界地理は全体的に平均点が下がる傾向になりますが、近年は出来のいいときもあります。言い方を変えると、点差も付きやすいということが言えます。
問題はいつものリセマムでは載っていなかったので、以下のサイトで掲載されていたので、紹介させていただきます。
なお、今回は平均点も正答率も掲載がないため、どなたかご存知の方がいらっしゃいまし

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020沖縄県 大問2

本日は地理を行います。今回は地形図の問題を扱います。都道府県によっては毎年地形図の問題が出てくるところもあり、苦戦されている受験生も多いと思います。そこで今回は、地形図の解き方・考え方・アプローチ法などを見ていただけると幸いです(近々、究極のTactics集でも掲載できれば、と思っています)。
地形図などは著作権の関係で掲載できないため、予め問題などはダウンロードしていただきますよう、よろしくお願

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年高知県 大問1

11月最後の日となりました。いつもスキしてくださる方、ありがとうございます。有料記事ですが、ぜひ問題だけでも見ていただけると幸いです。解説部分、問題採択に向けたテーマ部分は有料記事ですが、ここをぜひとも見ていただきたいのです。まずは、「高校入試紙面講義」のマガジンを購入いただき、有料記事は個別で購入いただけると幸いです(もちろん、サポート・記事の拡散もお願いします)。これらの売り上げについては、僕

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年山梨県 大問1 1

本日は祝日ですが、紙面講義は祝日も関係なく行います。というわけで本日は地理を扱います。今日は世界地理総合問題で解説を行います。
地理の紙面講義の難点は、地図や資料などが著作権の関係上掲載できない点です。そのため、下記のサイトから入試問題を入手したうえで解説を聞いていただけたら幸いです。宮城県については河北新報から最新年度の過去問は閲覧できます。一緒に置いておきますので、確認ください。

■問題A=

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年青森県 大問2 (4)(5)(6)

月曜日は地理です。今回は新語が出たときの対応を話したいと思います。2021年の公立入試、私立入試でも新語は出てくる可能性はあると思いますので、その学習対策などを行っていきたいと思います。

■問題(4)資料1(省略)は、略地図中の知床半島の高架木造を表している。これは、自然環境を維持しながら雄大な自然を体験するために設置された。このように自然環境や歴史、文化などを観光資源とし、その観光資源を損なう

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年新潟県 大問2(3)(4)(5)

本日は地理です。地理の出題形式は大きく分けると3つあり、世界地理総合、日本地理総合、地理総合の3パターンです。世界地理と日本地理は系統地理と地誌にそれぞれ分けることも出来るので、全パターンは5つになります。今回は日本地理の地誌(東日本中心)の問題を解説します。

■問題(写真は省略)では、さっそく問題です。


(3)次の写真は、札幌市中心部の景観を示したものである。この警官について述べた次の文

もっとみる