見出し画像

学びにも順序がある!?

おかげ様です!!!
最近の流行りはどれだけ記憶できるかを楽しむことです!!
これは一人でもできますし、前会った友達から変化に気付いてもらったときは
ちょっと嬉しかったり、、(笑)
ということで僕の失敗と成功体験をつづっていこうと思います!!!

学びのステップ

学びにはステップがあることをご存じですか??
学ぶって勉強することじゃないの??って思った方もいると思いますが
身に着くまでにたくさんの過程を踏みます!!
読む→書く→話す→行動する→教える→身につく
このサイクルを踏んでいることが多いです!!
最初の部分は
聞く→行動する→教える→身につく
というサイクルもありますね!!
つまり、身についたといえるのは教えることができまでがセットだと思っていただければいいかと思います!!


本の読み方たくさん読むより深く読む。

画像1

ホームラン本に出会え。とよく聞きませんか??
三振の仕方について学んでも何の成果にもつながらないのと同じで
本当に求めている内容や、興味のあるもの。ここが書かれているものが
一番吸収できるとおもいます!!!
あとは今、こういう本に出会いたい!と思っているのであれば
読書をたくさんしている人にお勧めの本を聞き、どんなところがおすすめなのかまで聞けると素晴らしい本に出会えるかと思います!

求めているモノだからこそより興味がわき、より深いところまで知ることができ
身につくので、優先順位を決めれるとより明確に身に付きます!!

自分の考え、意見は無しで白紙で読め。

画像2

よく、自分の考えや意見を本を読みながら考える人がいますが
実際に必要なのは一度頭を白紙にして読むこと。
そうすることで一つの考えとして学ぶことができます!!
意見は読み終わってから考えればいいのです。
大切なことは学ぶことですから、自分の意見を手にすることは時間もお金も無駄になりかねません。


目次を見て読みたいところを読め!

画像3

鉄は熱いうちに打て。これは本当に大切なことです!!
とにかく意欲が高いときに学ぶことが大切でより身に付きやすいです!!
本の多くは必要のないことも書いてあることはあります!
しかし、最初から最後まで読むように決められているわけではないので
どの部分から読んでも何ら変わりはありません。
読みたいところまとめを読めばほしい情報は手に入ります!!
その中で読みたいのであれば、通して読めばいいと思います!!

自分の悩みは本で解決できる

欲しい情報の95%は本に書いてある。これは紛れもない事実です
実行しないから解決できていないことがほとんどです。
つまり読書をする必要性は多少なりともあるのかなと思います!!
今まで読書が嫌いな僕がここまで好きになれたのは成功体験があったから。
もちろん失敗もありました!
たくさん買って棚にしまってあることも、、、。
しかし、必要なものを買うことでより濃い時間になり、とても学ぶことが楽しくなりました!!
今一度、悩みがあるときは人に聞くことももちろんですが、
読書することで解決できることもありますよ!!

小説を読むメリット

画像4

最初から難しい本は読めないと思う人も多いかなと思います!!
しかし、興味のある本や、小説から入ってみるのもいいかもしれません!!
小説のメリットは
・娯楽感覚で読める(好きになる)
・頭がよくなる、活性化する
・共感力が付く
・創造性が増す
・ストレス解消
・他人の人生を疑似体験できる
・楽しい、人生が豊かになる。
こういった効果があるそうです!!
人の人生の疑似体験ができることはほんの素晴らしさといっても過言ではありませんね!!
ぜひ、読書をする時間を数十分でも作ってみると変わってくるかなと思います!!

次回は【話の聞き方】について書こうかなと思います!!
これは実際に経験していることも含めて最近特に感じていることです!
色んなことに役立つと思うのでぜひ、見ていただけたらと思います!!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

#休日のすごし方

54,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?