見出し画像

インプットは量よりも質!!


おかげ様です!!
新たなスタートを切ってから少し時間が経ちましたが改めて、とても大切なことを多く学んでいます!

ところで、最近読書することにすごい疑問がわきました!!
周りで何冊も本を読んでいる人がいる中で、どうやって頭に入れているのか。

まず、大切なのはインプットは量より質であること。これは、間違いありません。
それは『読む本の質』と『読み方の質』とても大切であるということ。

どうすれば頭に残るのかを僕の体験を通して書いていきます!!

人間は忘れる生き物です!

まず、これを認識しておくことが必要かもしれません!
実際に体験があると思います!
学校の講義で何話していたか覚えていない。人の話もあんまり覚えていない。

こういった経験をしている人も多くいると思います!!
だからこそ、記憶を定着していく必要があるのです!!
しかし、近年では記憶術などたくさんの本や、セミナーが開かれるようになりました。
これはずっと課題であった、記憶の問題があるからです!!

まずはアンテナを立てることから!!

画像1

こんな経験はありませんか??
好きな車があるとき、その辺に走っている車のなかでも、好きな車が目に付く
トイレに行きたいときにトイレマークがすぐに目に入る
自分の好きなもの求めているモノは目に入るんです。

これは学ぶ前にやっておくことでとても情報が入ってきます!!
一回聞いただけなのになんでこんなに覚えているんだろうと思ったことから
学びに行って、いろんな人に聞いて、みんな自然とできているのだと感じました!!
だから、僕は欲しい情報を知りたいときは特に意識しています!!

情報は捨てましょう!!

画像2

さっき、アンテナ立てろって言ったのに情報捨てるって何事?とおもった方もいるかもしれませんが
これははっきり言っておきます!!
今の世の中の情報は昔の人の一生で得られる情報を一日で得られるようになっています。
だから、先週一週間の目にした情報を答えてください。と問うと
きっとほとんどの人が目にした情報を覚えていません。

ただ、今新社会人が始まったり、新しいことが多くあると思います!
そこで覚えておきたいことは定着させるためにもアンテナを張り
必要のない情報は覚えようとせずに流してください。
97%が無駄なインプットになっているという研究もあるくらいですから。
だから、インプットの質を高めるための取り組みも大切に。

インプットは目的と目標を立てる!

アンテナを立てるということは何が大切かというと
なぜ、学ぶのか。いつまでに学ぶのか。これがないと目標は遠のきます。

画像3

英語話したいな!と何気なく始めて話せる人をほとんど見たことがありません。
だからこそ、期限を決め具体的な行動に落とし込むことが大切です!

これだけでも普段の生活から入ってくる情報が格段に変わってきます!!

まずは、今自分に何が必要なのかを知り、知る情報を制限すること。
興味のあるものを学ぶのもありです!!
必要な時に必要なことを学ぶのが一番効果が高いです!!

アンテナ→目標(目的)→収集→アウトプット

まずはここから始めてみましょう!!
これだけで見えるものが大きく変わりますよ!!

次は実際に僕が効果が高かったものを記載します!!
次回もお楽しみに!!!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?