見出し画像

よく寝るひたすら休む/腸と心と身体

心と身体を整えるために
いくら健康的な食事を摂ったとしても、
しっかり眠らなければ身体が休まらず
結局のところ心も回復しない。
なので、睡眠ってとても大事だよー
というお話です。

私は普段21時に寝て
5時に起きる生活をしています。
おおよそ8時間睡眠。
最近の小学生より
よく寝ているんじゃないかと思っています。


ところがここ3週間ほど、
気候や気圧の変化で寝つきが悪かったり
仕事のストレスを感じて睡眠が浅い日が続き
びっくりするほどナイーブになりました。
ネガティブ思考が膨らんでしまい、
会社のストレスチェックで
『ストレスレベルが高いため、
 産業医の面談をおすすめします』
という連絡が届きました。

心と身体を整えると謳っていながら、
まずは自分自身を整えなければならないと気づきました。
思わぬ事態に笑ってしまいました。


こんなときはお腹の声を聴こう!ということで
ふと、お腹に手を当ててみるとひんやり冷たい。
振り返ってみると、
お通じも下痢と便秘を繰り返していました。

こんなに冷えてしまうまで気がつかなくてごめんね~
と自分の身体に謝りました。
そこで、身体の回復を優先し
まずは睡眠不足を改善するために
以下の行動をとりました。

⚫︎足がむくんで痛くて眠れない日が続いていたのでお灸をする。

⚫︎ふくらはぎを冷やさないためにレッグウォーマーを履いて寝る。

⚫︎休憩中に15分の仮眠をとる。

⚫︎暑くて寝苦しいのを我慢せずにクーラーをつける。

⚫︎寝る前に良い香りのするハーブティーを飲む。

⚫︎簡単なストレッチと筋トレをして身体を緩ませる。

⚫︎夕飯は、なるべく消化に良いものを食べる。
 お腹いっぱいまで食べない。腹七分。
 疲れてクタクタの夜に自炊はしない。コンビニ飯も許す。

⚫︎YOUTUBEやInstagramなどのSNSといつもより少し距離をとる。

⚫︎なにもしない日・なにもしない時間をつくる。

これらを続けること5日、
お通じが正常に戻り
急に電池が切れたように深い眠りにつくことができました。
わずか一晩で身体の疲れが吹き飛びました。
そして身体がリフレッシュすると、
スーパーネガティブだったメンタルも回復しました。

胃腸が働き過ぎると、身体の回復に時間がかかり
結果的に心も回復しなくなります。
腸が私たちの身体の全てを支配していると実感し、
腸が不調を教えてくれていたことにも改めて気づけました。


ちゃんとした食事を摂っているはずなのに
調子がいまいち・・・というときは
胃腸を休めて睡眠をしっかりとりましょう!


”腸活に良質な睡眠は必須”

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?