見出し画像

『やらない』を極める〜食洗機を購入して気付いたこと〜

『食洗機を買ったら、子どもに優しくなれた』
これが食洗機導入後の私の素直な感想です。

家事の中で1番嫌いなこと、それは食器を洗うこと。
だけど毎日毎日しなければならない。

ずっと考えていた食洗機購入。
うちは賃貸なので、ポータブルタイプで小さいもので…となるとかなり種類が限られる。

オーストラリアではこういった食洗機の需要が少なく、2〜3種類の中から選んだ。
値段は日本円で4万5000円ほど。

購入を渋っていた理由がこれ。
たかが食器洗うのに、こんなに出していいのか!?
自分の中で葛藤があり、なかなか踏み出せなかった。

ところが結果は…大正解!!

嫌いなことを1つ減らすだけで、ほんとに心に余裕が出てきたんです!

食器を洗う必要がなくなり、
夕食後に子どもと遊ぼうって自然に思えるようになりました。

日々の小さなことだけど、
こんなに私の心を軽くしてくれるのか
と目からウロコでした。

それからは『やりたくないな〜』という自分の気持ちを無視しないようにしています。

◎洗濯物をたたみたくなければ、ハンガーにかけたまま収納するようになったし

◎足ふきマットもメンテナンスが面倒なので、タオルで拭くようになったし

◎料理はやる気があるとき以外は電気圧力鍋でできるモノ

現在はお風呂のタイル掃除を簡略化したいのですが、まだこれという方法が見つかっていません。

シャワー後に熱めのお湯と冷たい水で洗い流すという方法を採用していますが、みなさんはどうですか?

やらなくてもいいことは極力やらない。

そう決めて、日々ズボラ道を突き進んでいます。

自分の機嫌をとって、自分も周りの人もみんなハッピーにできたら、目標達成!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?