見出し画像

9月22日 中日新聞朝刊記事リレー記載 & 思い出のマーニーを観直してみて


おはようございます、free mental place 航です。

早速、
思い出のマーニー
もう一度観直してみました。

使っている画像は
公式HPで提供された場面を使っています。


やはり
自分にとって
いい作品はいつ観直しても
いいものですね。

そして
いつもまた
感情が揺さぶられますね。

でも
当時より
泣いた場面が
多かったかな
そう思いました。

当時より
色々経験を積んで
さらに
感情を揺さぶられたのかもしれませんね。

歳を取ると
涙もろくなる、
よく言われますが
人によって違いますし、
涙する場面も違っています。

歳ではなく、
その人の
色々経験したことが
そうさせているのではないのかな、

そう思います。

歳を取ったなんて
一括りではなく、

その感情は
間違いなく
あなたの中から出てきたものとして

じっくりと
その感情と向き合ってみると

あらたな気づきを得ることが
できるかもしれません。

同じ作品でも
観るタイミングで
全く違う評価となります。

コレクションとして
手元に持っていると
そんな作品と出会えます。

自分自身と向きあうアイテムとしても
涙活のアイテムとしても

映画っていいですね、
改めてそう思いました。


画像12


この世には目に見えない魔法の輪がある。
海辺の村の誰も住んでいない湿っ地屋敷。
心を閉ざした少女・杏奈の前に表れたのは、
青い窓に閉じ込められた金髪の少女・マーニーだった。
「わたしたちのことは秘密よ、永久に。」
杏奈の身に次々と起こる不思議な出来事。
時を超えた舞踏会。告白の森。崖の上のサイロの夜。
ふたりの少女のひと夏の思い出が結ばれるとき、
杏奈は思いがけない ”まるごとの愛” に包まれていく。
あの入江で、
わたしはあなたを待っている。
永久にー。
あなたのことが大すき。


パンフレットから抜粋させてもらいました。

「でも、そんなのはどうでもいいの。私は、私が嫌い」
「私は私のとおり。不機嫌で、不愉快で。私は私が嫌い・・・」


ひと夏の、 ”不思議な体験” を通して
そんな一人の、12歳の少女の成長物語です。



画像5

画像3

画像1

画像2


この場面、

もう僕も
ボロボロです、
映画館でもそうでしたが
今日も相変わらずでした。


セリフ、入れようか
悩みましたが
あえて入れませんでした。


ちなみに
一緒に劇場に行った人は
全く泣いていませんでした・・・。

人によって
感じるとこは違うんだな、
そう改めて思いましたね。


画像4


画像6

貴重な一コマです。
どうぞお見逃しなく・・・。

画像10

画像9

全てが結びつく
そんな印象的な場面ですね。

この後、
もちろん
泣いちゃいます。

どんだけ
涙もろいんや、

思わず
自分にツッコミたくなりましたね。

画像7

画像8


参考までに
パンフレットに記載されていた
人物相関図も
載せておきます。

案外
こういうのって
世界観を理解するのに
役立つと
個人的には思います。

画像11


モデリングという技法があります。

他人の行動を真似て
ざっくり言うと
他人の真似をして
自分の行動として学習する
そんなとこですかね。

僕は
漫画も映画も
創作物を本当に
沢山嗜みます。

そこから
学ぶことって
本当に多いんです。

むしろ
専門書読むより
すっと入ってきます。

人が制作したものですから
一度かみ砕いて
分かり易く
その人物に反映させていますから
そりゃ分かり易いですよね。

良作は
本当にいいですよ、

カウンセラーの僕が
お勧めします。

あなたのとっての
良作を是非見つけて下さい。

おや、
めっちゃ長いな、
申し訳ないです、
まさか前半でこんな長くなるなんて・・・。


それでは
後半に続く、

なんて
ちょっと書いてみました。

お休みですし、
許してね、と。


ホームヘルパー不足深刻
求人倍率15倍 平均年齢54歳
「専門性評価してほしい」

画像13

画像14

介護が必要な人の自宅に訪問し、日常生活を助けるホームヘルパーの人手不足が深刻になっている。厚生労働省によると、2019年度の有効求人倍率は15・03倍、求職者一人に15件の求人がある計算だ。訪問介護の利用者はここ10年増加している。ヘルパーの高齢化も進み、在宅介護の支え手が危機的状況だ。

ヘルパーの仕事は大きく二つに分かれ、排せつ、食事、着替えの「身体介助」と掃除、洗濯、調理の「生活援助」がある。有効求人倍率は13年度には3・29倍だったが年々上昇。同じ介護職でも特別養護老人ホーム(特養)など施設の介護職は4・31倍(19年度)と大きな差がある。
ヘルパーの平均年齢は54.3歳。年代別に見ると、60代以上が39%を占め、20代は4%にとどまる。公益財団法人「介護労働安定センター」の調査(19年度)では訪問介護事業所の81%が人手不足と答えた。
ヘルパーは非常勤が多く、家族の扶養内で働く人も多い。「介護保険が始まった20年前は他業種と比べて比較的時給が高く、資格を取ってヘルパーになる人が多かったが、その後賃金は下降傾向で人手不足に。どこの法人もぎりぎり、かつかつの人員だ」。
新型コロナウイルスの流行で離職者が出た事業所も多い。「職員採用のために民間の職業紹介事業所に払う手数料は数十万円に上る例もある。政府や自治体に職員を安定的に確保できるように求めたい」。
訪問介護の事業者がそろって懸念するのは「専門性を正当に評価されていない」。特に要介護が低い人の生活援助は一部で「家政婦代わりに使われている」との批判があり、財務省は介護保険から制度を外し、市町村事業に移したい考え。
「在宅高齢者の暮らしをみとりまで含めトータルに支え、思いに沿ったケアができるやりがいある仕事なので、専門性を評価して介護報酬を引き上げてほしい。このままでは事業者も疲弊して安く使い捨てられる」。

10年ぐらい前ですかね、
確かに僕の周りでも
ホームヘルパーの資格取る人
一気に増えましたからね。

でも
会社辞めた人もいましたが
その資格を生かしている人は
一体、どれだけいるのか・・・。

当時の懸念通り
高齢化社会に突入していってるので
政府もまた
声を拾い上げ
しっかりとした
対策をしてもらいたいですね。


100万円入りバッグ置引疑い教員逮捕
中区のコンビニ

約100万円が入ったショルダーバッグを置引したとして、名古屋・中署は21日、窃盗の疑いで、私立中学教員(39)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、21日午後5時50分ごろ、同市中区のコンビニのイートイン(店内飲食)コーナーで約100万円が入った同区の飲食店員男性(21)のバッグ(1万5千円相当)を盗んだとされる。
署によると、容疑を認めている。店内で食事をしていた男性が、トイレに行って席に戻ったところ、置いていたバッグが無くなっていた。コンビニ店員が110番した後に、容疑者がバッグを持ってコンビニに戻ってきたという。


この方は今まで盗まれたことがないんでしょうね、

ダメですよ、他人を信じては、

バイクを盗まれた僕が
自信を持ってアドバイスしてあげます(泣)


そこにあったから、

そんな我が儘な理由で
他人の傘も勝手に持ってっちゃうんですからね。

もし、盗まれたくないなら
まずは
他人の目にさらさない、です。

そして
コンビニ内にいたわけでなく
バッグを持ってコンビニに戻ってきた、

そこに僕は興味を持ちました。

衝動的に行動しちゃったんでしょうかね、
そして
冷静になって戻ってきた、

とか、

中を確認して
ヤバい、
そう思って戻ってきたのか、

はたまた
理由としては
かなり薄い線ですが
店員に届けず
警察に届けようとしたか、

どちらにしても
防犯カメラあるのに
そんなことしちゃ
アウトやろ、

そう思ってしまいました。

冷静に判断しましょうね、
そんな記事ですね。


初雪化粧 早め うっすら富士山


画像15

画像16


迫る山頂 感嘆 くっきり富士山
FDAが遊覧飛行開始


画像17

画像18

画像19


富士山関連の記事です。

昨年より
32日も早いって・・・。

独自の宣言もまた
これはこれでいいですね、

なんか非公式って
言葉が思い浮かんで
心惹かれちゃいます。

まあ、実際ばんと
証拠写真もありますから
どうや
そんな感じですよね。

やはり
分かり易く
証拠提出した方が
すぐに問題解決しますからね。

これは
何事においても言えることだと思います。

そして
遊覧飛行。

販売開始から3分で完売って・・・。

9月分も既に完売ですし、
10月分もヤバいかもしれませんね。

もし興味あるなら
お早目に。


政治リーダー 違いくっきり


画像20

画像21


お国柄
その一言で表すのもどうか
そんな顕著な違いですね・・・。

でも、
これはちょっと比べるのは
酷かなと、

人材を無駄にできない、

なら、
それ相応の人材は
果たして、

そこに行きつきますからね。

フィンランドがずーっと
どの国よりも
先行している、

そう思った方がいいかも。

これからは
違ってくるかもしれませんしね。


がんと闘う緩和ケア医が著書
生きましょうよ、一緒に
命のQ&A 共感込め助言


画像22

画像23

緩和ケア医であり、自らも進行がんと闘う海南病院(愛知県弥富市)の大橋洋平さん(57)が、2冊目の著書「がんを生きる緩和ケア医が答える 命の質問58」(双葉社)を18日、出版した。患者や家族、医療者らの質問に、体験を土台に共感やエールを交えて回答。京都市で起きたALS患者の嘱託殺人事件を巡る安楽死問題にも触れている。

画像24

画像25

画像26

今朝の新聞をパッと見て
実はこの記事を真っ先に
チェックしたんですよね。

もう読む前から
間違いなく
良本だと
僕は判断しちゃいます。

専門家が
その立場に立って
著書として書いているなら
響かないわけないですからね。

僕は
間違いなく
購入しますね。

電子書籍化されているなら
これ書き終えて
速攻チェックしますね、はい。

もしないなら、
これも今日の買い物リスト入りですね。


数学の面白さ伝える本出版


画像27


ちょっと興味ありますね、

「三人以上集まると途端に会話が苦手になる理由」

面白そうですね、

これもまた読みたい本入りですね。


さて、なんとか今日も書き上げることできました。
それでは最後に、
と、今朝もまた決まっているんですよね、
使う写真。
明日からまたよろしくお願いしますね。

そして最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

ちょっと休みとはいえ
頑張りすぎていますね、はい。

申し訳ないです、
文字数多くなってしまって・・・。

明日からはちゃんと縛られますので
今日だけご勘弁を。

それではまた明日の朝に。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?