見出し画像

隣の客はよく柿食う客だ

どうも、KOUです。

みなさんは秋の食べ物と言えば何ですか?

秋刀魚やさつまいも、栗など
美味しいものがたくさんあって悩みますよね。

ちなみに僕は・・・柿です。

実家の庭に柿の木があって
毎年この時期になるとたくさん食べていました。

柿は昔から日本にあって、日本が発祥とされているため
学名もKAKIが使われているほどです。

みなさんはかたい柿と柔らかい柿どっちが好みですか?

僕は断然柔らかい方が好きですが、
結構好みが分かれる部分じゃないでしょうか。

柔らかい柿を食べるには常温で放置しておくだけですが、
かたいままで保存する方法もあります。

ヘタの部分を湿らせて冷蔵庫で保存すれば
かたい状態が長持ちするので試してみてください。

もう一つ柿の分類と言えば甘柿と渋柿に分かれます。

流石に渋柿をそのまま食べるという人はいないと思いますが。

さて、そんな甘い渋いを決めるポイントは
「タンニン」という成分。
ポリフェノールの一種です。

渋く感じる原因はこのタンニンが
唾液中のタンパク質と結合し「渋味」として認識されます。

時間が経てばタンニンが不溶性になって
唾液と反応しなくなり渋味を感じなくなります。
目印は切った時に茶色の斑点がある状態。

熟成の過程で発生するアセトアルデヒドによって
タンニン同士の結合が強固になっていくんです。

これを人工的にやっているのが
干し柿にしたり、お湯に入れたり、アルコール処理したり
といった渋抜きの方法。

やっていることとしては、
アセトアルデヒドの分泌を促したり
直接供給したりといったことです。

タンニン自体がなくなっているわけではなく、
溶け出なくなっているだけなので
タンニン自体の栄養は摂取できます。

そんなタンニンの効果はというと、
血管を強くして血圧を下げてくれます。

ただ食べ過ぎは体内のタンパク質の不溶化や
消化酵素の活性を奪うことで消化不良になるのでご注意を。

では。



よければサポートお願いします! これからのクリエイター費にします😌