オーケストラについて考えたこと

ヘタなりにバイオリンを弾いてきた今日までの16年間、練習なんて放り出して遊びたい、怒られてつらい、できなくてつらい、もうやめてしまいたいと思ったことは数え切れないほどある。けど、今感じている辛さは、それとはまったく別物のように思う。 オーケストラがつらい。大学4年生になってからの半年とすこし、緩やかに積もってきたあらゆる負の感情がいよいよ溢れる寸前まで来て、正直10月の1ヶ月間はどうしようもなく苦しかった。週3回のリハに行くのがしんどくてたまらない。今まではどんなにモチベーションが下がっても楽器を弾いてる間は大丈夫だったのに、tutti中まったく音楽に集中できなくなって、自分でもびっくりした。そんななのに前で弾くのは申し訳なくて、でもそんなこと言えなくてどうしようもなくて、とにかく毎リハをミスなく無事に消化することしか考えてなかった。泣きたいけど泣いたってどうしようもないし泣く気力もなくて、地獄だと思ってた。過ぎてしまえば深刻すぎてわろてしまうね。やっとこ本番を終えて、気が抜けすぎてめちゃくちゃ熱出た。鼻水も咳も出ない、頭が痛くてぼんやりするだけの幻みたいな40度の中で、休団してしばらくリハに行かなくていいことにただほっとして、苦しさよりも解放感のほうがヤバかった。ていうか、現在進行形で、解放感、ヤバい。ウソみたいに元気になってしまった。セロトニンの放出を感じる、、、 音楽ってなんだろうってよく考える。結局、プロじゃない限り、すべては自己満足の世界でしかないとわたしは思う。意義も目的もないし崇高な行為でもない。表現力やそれをかなえるための技術は音楽の本質的な楽しみに近づくことを可能にするけど、それは周りの人間と比べたときの「偉さ」とは関係ない。それなのに、こと学生オケみたいな集団では、うまい=えらい、みたいな錯覚が本当によく起こってしまう。学生オケこそ、その図式の呪いから解放されたらもっと健康になれるのになとか思う。難しいね。 通ってた門下にはプロや音大生になるような上手な人がたくさんいてすごく憧れたけど、「あんなふうに弾けたらな」を叶えるのは自分の努力以外にないし、自分より経験の浅い人と比べて「ワーイわたしってこんなにも楽器が弾けるんだぞ!」とか考えることほど無意味で無駄なことはない。上手くなりたければ、ひたすら音楽に向き合って、謙虚に自分に向き合って、がまんを重ねて力をつけるしかない。そうやって10年以上をすごしてきて、だから、オケのみんなが席順や曲数にすごくこだわる感覚をあまり共有できない。前だろうが後ろだろうがやることは変わらない。どこでも自分の最大限で音楽ができないんだったら、所詮その程度でしかない、と、思う。 オーケストラのいちばんの喜びは、共有にあると思っている。空間を共有し、時間を共有し、そして音楽を共有する。友も敵もなく、ただひたすらその共有の快感だけで100人が繋がれる尊さ、その感覚を味わえる行為が他にどれたけあるだろうと思う。 だから、消費される苦しみが共有の喜びに勝ってしまったら、もはやそこには何の価値も見出せなくなってしまう。わたしはいま、そういう状態にあるんだと離れてみて少しずつ認識してきた。一般化して語れないあらゆる事情と要素が複雑に絡んでいるので説明しきれないけれど、とにかくわたしは、中央集権的組織体制への不満や良好な人間関係を保つための労力や価値観を分かち合えないもどかしさや信頼関係のなさに対する絶望や切なさや、そういう「誠実に音楽に没頭する」以外の要素に、蝕まれてしまっている。そうしているうちにだんだんと、自分の音が溶け込んで大きな音楽ができてゆく快感よりも、努力や練習時間がただ他の人間に無駄に消費されているような気がしてならなくなってきた。そんなことを考えてしまう自分も嫌で嫌でたまらないんだけど。自己効力感みたいなものを本当にどこかになくしちゃって、自分が音を出すことに何か意味があるのかなとか考える。ただただ虚しい。 クラシック音楽って、なんというか独特の内輪感がある世界だということに、多少なりとも本気で音楽をやったことがあれば賛同できるのではないかと思う。昔からなぜかバイオリンをやっていることを人に言うのが恥ずかしかったけど、それもそこに由来するのかもしれない。 そして内輪を自覚していればいるほど、中のことを"外"の人には相談できない。だからつらい。悩みがなぜ悩みなのかすらまったく理解を得られないなんてことはままある。友達は、ふうん、大変だね、お疲れさま、とは言ってくれるだろうけど、一緒にビールを飲んではくれるだろうけど、結局はよくわからん話すぎて興味ないだろうなと思う。いくら病んでるとて飲み会で終始そんな話を聞かせるわけにはいかないから、結局は自分で考えて答えを出そうということになる。いや〜つらい。 何日にもわたって書いてたらまとまりがなくなってきたけど、わたしはそろそろお暇から復帰しなくてはいけない。正直全く気力なんてわかないし、休む前と状況はなんら変わってないし、これから変わる見込みもない。だけど、行かなくてはいけない。持て余しすぎた音楽の苦しみって、音楽をやめる以外にどう処理したらいいんだろう。みんなどうしてるの。誰か助けて。 #音楽 #学生オケ #オーケストラ #クラシック音楽 #ヴァイオリン #バイオリン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?