社会人の寿命

独り言

どうも、制作を辞めたい味噌まろです。
皆さんいかがお過ごしですか。

私はというと、
やっていた案件が何とか終え、
久々の土日休みに感激しつつ、
さて、転職でもと思っている矢先、
新たなプロジェクトのプレを担当することになり、
平日労働全振り人生を送っています。

転職できるのだろうか。

この仕事って何年できるのだろう

今やっている制作の仕事には段階があります。
私の立場はPM(プロジェクトマネージャー)という
実制作の進行、予算管理をメインにする立場です。

私の上にはPr(プロデューサー)がいて、
Prが代理店さん・クライアントさんからお金を持ってくる
仕事の主です。

一般的には、PMを8~10年やり、その後Prになるのですが、
Prには寿命があります。
それはお得意先の営業さんやクリエイティブが現場を離れる時です。
早くて45歳、遅くとも50歳前後でしょうか。

そうなるとPrは裏方(会社の組織運営など)に回ります。
私の会社にも、労働管理だけをするPr(だった人?)とかいます。

今私は3年目の26歳なので、
早くて30歳でPrになったとして、
その寿命は早くて15年。

その間結婚したり、出産したりとなると、、、。

色々破綻してきます。
実際女性で子持ちのPrなんて、まずいません。

労基が入っているとはいえ、
残業時間や休日出勤を考えると、
難しいことがたくさん、、。
何かを得るには何かを捨てなきゃいけない。

本当にやりたい人がやればいい仕事ですね。
大体の仕事がそうなのかもしれませんが、、。

時間はそんなにないのかも

この文章を書いていて、自分自身にも時間がそんなにないことに気がつきました。
結構歳をとってしまいました。

とりあえず、
この混沌としたカオスな現状から抜け出せるように、
足腰鍛えたいですね。

私は向田邦子になる。

そもそも私は向田邦子になりたい、文章を書く仕事をするのであって、
こんな制作会社のPMとしてあーだこーだいってはダメなのに、、。
プロジェクト入れられる時も、上司と面談する時も、
「あ、私、向田邦子になるので!」
っていれなきゃいけないのに、結局言えてない自分が情けないです。

次こそ、私は向田邦子になるので、
(だから何?と相手は思うだろうが、、。)
宣言をしないと、、。

これから出社するので、近い年次の先輩に言ってみよう。
何か変わるかもしれない。

すごく散文でした。
今日の東京はすごく晴れています。
風もあって過ごしやすい天気です。

みなさんの1日がいい日になりますように。

ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?