見出し画像

#5 なぜ続けられない?継続が難しい理由とは

こんばんは!コツコツりっくんです!
今日は月曜日ですね!
週の初めのお仕事の方が多いと思いますが、今週も張り切って頑張っていきましょう!

さて、今日は継続が難しい理由についてです。
誰もが新しいことを始める時、「続けること」が重要だと分かってはいるものの、多くの人が途中で挫折してしまいます。

なぜ継続がこんなに難しいのでしょうか?
今日の記事では、継続が難しい理由と、その原因を理解することについて詳しく解説します。




❏ 継続が難しい理由

理由1: モチベーションの低下

継続が難しい理由の一つは、モチベーションの低下です。 始めるときは「よし!やるぞ!!」というようにやる気に満ち溢れていますが、時間が経つにつれて、その情熱が薄れていくことがありますよね。
これは人の脳が、新しい刺激に対して慣れてしまうためだと思っています。

例えば、ダイエットの初期は、新しい食事プランや運動にモチベーションが高まるかもしれません。
ですが、数週間経つとその新鮮さが徐々に失われてしまい、意欲が低下してしまいます。


理由2: 習慣化の難しさ

何より習慣化するには時間がかかります。
どのくらい時間がかかるかというと、一般的に新しい習慣を身につけるには約66日かかると言われています。
(習慣化の期間については、後日お話したいと思います。)
しかし、多くの人はその期間まで続けられず諦めてしまいます。

毎日ランニングを習慣にすると決めたとしましょう。
最初の数日は意気込んで続けられるかもしれませんが、疲労や忙しさから、途中で断念する人が多いです。



理由3: 即効性の欠如

人間は結果をすぐに求める傾向があります(グサッ!)。
僕も早く結果が欲しくなってしまい、つい焦りや余裕がなくなってしまうことがありました、、。
しかし、継続的な努力は即効性がないのが事実であり、僕以外にも途中で諦めてしまう人が多いのではないでしょうか?

例えば、英語を学び始めた人が、数週間でペラペラにならないと感じると、モチベーションを失いがちです(グサッ!)。
実際には、言語学習には長い時間がかかります。
そのため、短期間での成果を期待するのは非現実的です。

これを理解しているだけでも、継続への向き合い方が大きく変わるのではないかと思います。
皆さんが立てた目標の難易度を今一度確認して、それを把握しておくだけで気持ちが楽になるかもしれませんね。


❏ 継続が難しい原因を理解する

理由1: 外的要因の影響

周囲の環境や人間関係が継続を妨げることがあります。
例えば、家族や友人からの反対やネガティブなコメントがモチベーションを低下します。

ダイエットのために毎日のジョギングを習慣にしようとしているときに、友人が「そんなことしても意味がないよ」と否定的な意見を言われてしまうと、やる気がそがれやすくなりますよね。
また、職場の同僚が頻繁に飲み会に誘ってきて、その度にジョギングの予定が中断されることも、続けてきたことを妨げる要因になります。


理由2: 自己効力感の欠如

自己効力感とは、簡単に言うと「自分ならできる」という信念です。
この言葉も何回も登場するので、また後日に詳しく話そうかな。
この自己効力感が欠如してしまうと、継続する意欲が失われます。

過去に何度もダイエットに失敗した経験がある人は、「どうせ今回も失敗する」と思い込み、努力を続けることが難しくなります。
このように自己効力感が無くなり、続けるモチベーションが低下してしまうのです。


理由3: 不十分な計画

計画が不十分だと、どこから手をつけていいかわからず、途中で挫折してしまいます。
つまり、具体的な行動計画がないと、目標達成が遠のきます。

「英語を話せるようになりたい」という漠然とした目標だけではなく、「毎日30分英語のシャドウイングをする」といった具体的な計画の方が続きますよ。


❏ まとめ

継続が難しい理由は、モチベーションの低下、習慣化の難しさ、即効性の欠如にあります。
また、外的要因の影響、自己効力感の欠如、不十分な計画も継続を妨げる要因です。
しかし、これらの原因を理解することが最初の一歩かなと思います。
それに対し適切に対策することで、継続する力を身に付けることができます。
自分に合った方法を見つけ、今日から一歩ずつ目標に向かって一緒に進んでいきましょうね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?