ことり

webライター、ブロガーをやっています。 noteでは、短めの記事と小説を書いています。

ことり

webライター、ブロガーをやっています。 noteでは、短めの記事と小説を書いています。

最近の記事

この線路を辿っていけば

線路沿いに歩いていけば、あなたに会えるかもしれない。 そう思って出発したのに、途中で道がなくなっちゃった。 目の前には雑木林。 迂回して線路の先を探してみたけれど、簡単には見つからない。 遮断機の音が風に乗って聞こえてくるのに、線路は依然として姿を現してはくれない。 ただあなたに会いたいだけなのに。 誰か、線路が見つからないように邪魔してるんでしょ? 電車に乗っていけばいいんじゃないかって? そう簡単な問題ではないの。 彼には、線路を辿りながら歩いていかない

    • 記憶と変化

      ずっと前、まだわたしが独身だったころ、この写真と同じような夕景をみたことがある。 女友達4~5人で行った海。 昼間、どこで遊んだのかも覚えてはいない。 夕方にはその海にいた。 大きくて印象に残るオレンジ色の太陽の色は、今でもはっきり覚えている。 そのときに感じた、自分の心は、少し寂しげで、少し癒されていた。 ただじっと、水平線の向こうに落ちようとしている太陽を見つめていた。 今では夕方に海に行くこともなくなったので、家から見る夕景を見るだけだ。 そこには海は存在しない

      • 鳥、大好き①

        私が初めて鳥を飼ったのは、小学校1年生のときでした。 そのときは、たぶん母が飼いたいと言って我が家にやってきたんだと思います。 カナリヤでした。 今、ペットショップではカナリヤを見かけませんね。 個体数少ないのかな? そして、中学生の頃、家のベランダに迷い込んで来たといって、学校から帰ったらセキセイインコがうちにいました。 今なら、警察に届けを出し、SNSでも迷いインコの情報を流すのですが、当時はそんなこと考えてもいませんでした。 うちに飛んできたからうちの子。 そんな感覚

        • ねえ、知ってた?

          きみは、電車で1時間離れた病院に入院している。 駅から病院までは歩いて10分。 最寄りの駅が近いっていいよね。 ぼくは、毎週土曜日と日曜日は、面会時間の終わりまできみのそばにいて、会社であったこと、友だちと遊んだこと、映画を観たこと、いろんな話をした。 きみはいつも、ぼくの話のすべてを微笑んで聞いてくれたよね。 本当は早く退院して、ぼくや友だちと楽しみのひとつひとつを共有したいのだろうけど、もうしばらくは我慢しないとね。 ある日、いつものようにお見舞いに行ったとき、きみ

        この線路を辿っていけば

          その角を曲がったところ

          ねっとりと暑い夜だった。 0時を回った夜道はさすがに怖い。 ブラック企業に勤めていると、こんな時間になることは珍しくなかった。 というより、月の大半がこんな調子だ。 いい加減、辞めたい。 忙しすぎて、鬱になる暇もないけれど、心はとっくに死んでいる。 アプリで求人情報に目を通してはいるのだけど、なかなか条件に合う仕事は見つからなかった。 もしここで次の仕事を探さずに辞めてしまったら、1ヵ月生活していくのが限界だと思う。 私には、貯金がほとんど無かった。 あの、クソ野郎のせ

          その角を曲がったところ

          努力の上に花が咲く

          私が小学校4年生の時の担任、甲斐先生。 長い人生の中で、一番心に残っている先生です。 先生は、宿題ではない、生徒個人個人が自主的にやってきた勉強のノートを見て、ハナマルをつけ、シールをくれました。内容は、漢字でもいいし、算数の計算でもいいし、イラストとかでも良かったと思います。 黒板の上のスペース(高い場所)に模造紙を使って、たしかはり絵だったと思いますが(記憶が定かではありません)1本の大きな木が描かれていて、その枝の好きなところに、もらった赤くて丸いシールを、リンゴ

          努力の上に花が咲く

          フクロウ

          1994年から2015年までの16年間、創作コピー誌を発行していました。基本は年4回発行で、その通りに発行出来ない年もあり、最終85号で終了しました。メインは、小説なんですが、ポエムやエッセイや川柳なども掲載していました。創刊からしばらく、書き手は私だけ、読んでくれるのも友だち数人だけでした。途中から、執筆者も増え(何かの雑誌で募集したような・・・)内容もページ数も充実しました。 そもそも、この本を発行しようと思ったきっかけは、高校からの友人との談笑でフクロウの話がでたから

          フクロウ

          熊本日帰り旅(2020.10.17)

          ことり、旅行記第二弾。 今回は、2020年10月17日(土)に行った、熊本日帰り旅をまとめてみました。 前回の広島旅は長男と2人で行ったのですが、今回は次男を誘いました。普段引きこもっている(外に出たがらない)次男を、どうにか外に連れ出したいという思いもありました。 今回利用したのは、JR九州の「みんなの切符」というものです。往復新幹線(指定席)プラス、北部九州の特急指定席(全部で6回)、在来線(乗り放題)がついて、ひとり5000円。本当は、2日間利用でこの価格だったのです

          熊本日帰り旅(2020.10.17)

          みんなのギャラリー

          noteの機能についていろいろ試しています。その中で、みんなのギャラリーというものを見つけました。掲載されている画像を、自由に利用していいとのことで、今回、とても気に入った空のイラストをお借りしました。 ココから下は、私が撮った空の写真です。

          みんなのギャラリー

          三池炭鉱宮原抗(2019.11.9)

          #旅のフォトアルバム

          三池炭鉱宮原抗(2019.11.9)

          緑っていいですね。

          写真を撮るのが好きです。何年か前に「軍艦島」に行きたいと思ったことがあって、その時ミラーレス1眼カメラを買いました。でも、結局まだそこへは行けてません。 昔から写真を撮るのは好きでした。デジカメから始まり、今はスマートフォンのカメラ性能が上がったので、旅に行く、植物園に行く、水族館に行くといったような、特別なおでかけ以外ではミラーレス1眼は持っていきません。 以上、「緑っていいですね」をお送りしました。

          緑っていいですね。

          広島(2019.8.24)旅行記

          ときは2年前。すごく安いツアーがあったので、広島に行って来ました。 ツアーといっても、料金に含まれるのは新幹線の往復乗車券、広島電鉄の1日乗車券のみです。博多駅に集合して乗車券を受け取ったら、あとは自由。帰りも、決められた新幹線に乗り遅れないようにさえすれば、博多駅に戻って自宅に帰るだけというツアーでした。 でもですね、いくらだと思います?? なんと1人5,990円!! 新幹線(こだまだけど)往復ですよ。これだけでも元を取っていますよね? では、どういった旅行になっ

          広島(2019.8.24)旅行記

          初投稿(2021.7.16)

          はじめまして。ことりと申します。 好奇心旺盛、やってみたいことにすぐ飛びつく50代主婦です。 名前のとおり、鳥が大好き。うちでもセキセイインコを飼っています。今回の画像は、昨年虹の橋を渡った「ピヨ」です。この子の話はまた別のときに。 話しは戻りますが、今年5月に、クラウドワークスで何か仕事ないかな~と探していると、ブログ記事作成(レベル:初心者)というのを見つけました。記事の書き方も学べ、上は60代までいらっしゃるということだったので、よし、ここなら私もできるかも!と飛

          初投稿(2021.7.16)