見出し画像

2023年のあれやこれや




学校の事

4月から9ヶ月ほぼ休む事なく通う事ができた。久しぶりの勉強、試験、子どもでもおかしくないほどの年齢差の仲間、むしろ先生の方が年が近かったり。まだまだ先は長いけれど学校に通う事を決めて後悔は微塵もない。
学ぶ事、知識を増やす事、わかる事の楽しさをこれからも継続していく。

仕事の事

仕事をしながら学校に通う事に正直迷いはあったが、選択は間違いではなかった。
私の仕事は、子どもと関わる仕事なのでとにかく神経を使う。しかしながら子どもに、とにかく癒されるのだ。子どもの自然で自由気ままな笑い声も泣き声もケンカの声も…全て嫌な事を無にしてくれる。
んな癒しの仕事もあと1年になってしまう。学校最後の年2025年は。実習がトータル5ヶ月あり、国家試験に向けた勉強も大変な為辞めなければならないのだ。残りの仕事と学校の両立生活、頑張っていこう。

家族の事

母の入院で今年は間を開けず北海道へ2回帰省した。
1年前の母の様子と今はかなり違ってしまっている。今すぐにでも元気付けに行きたい。私の事も少し忘れかけているようだけど、昔話はよくよくわかっているようだから、実家のあった町の話、子育てに奮闘していた頃の母の話をして笑ったり懐かしんだりしたい。体も心も安定して暖かい春を迎えてまた会いに行きたい。

2024年の抱負

勉強は基礎から応用になってくるので、まず2年になる前にしっかり復習してわからない所、曖昧な所は解消しておきたい。私の悪いクセ(というか、私の過敏、敏感な所)が勉強の仕方に現れてしまうのだ。「この質問をしたら呆れられるのではないか」「こんな質問をして、授業を止めてしまうのはいけない」一生懸命教えてくれる仲間がいても、自分の知識や理解度が追い付かずわかっていないのに「彼らの時間を奪ってはいけない!」とわかったふりをしてしまうのだ。
そんな事が少しでも減るように、基礎をしっかり!
次は、やっぱり健康。私もそうだが家族や配偶者も含め私が関わる人全てが健康であるように。良質なたんぱく質、水分をしっかり摂取の事。
そして、40代も後半だが「かわいく」ありたい。見た目も中身も。

さてさて、休みに入るとあっという間に時間が過ぎてしまう。十角館でも読もうかな。

読んでくれてありがとうございます。文章うまくなりたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?