マガジンのカバー画像

神話20 八幡大神さまこと応神天皇さまの物語

45
第十五代応神天皇さま。母、神功皇后さまのお腹にいるときから、墨江大神様のご神託により「天下を統べる皇子」と呼ばれていました。天皇に即位されてからは、後継者をどの皇子にするか? 三…
運営しているクリエイター

#雲

“正体”に気づいた父から娘へ 応神天皇八 神話は今も生きている ことの葉綴り六二七

今年最後の己巳の日おはようございます。小春日和が続き、移動中の車内から見えた、オレンジ色…

31

出会いを御歌に 応神天皇九 神話は今も生きている ことの葉綴り六二八

東の空に朝日が昇るおはようございます。日暮れが早くなり日の出がじょじょに遅くなっています…

32

こうも、ああもしたい 恋の御歌 応神天皇十 神話は今も生きている ことの葉綴り六二九

部分月食の満月おはようございます。早いもので霜月も残り十日となりますね。 皆さん、いかが…

33

恋の相談 父の恋仇?! 応神天皇十二 神話は今も生きている ことの葉綴り六三一

一粒万倍日+房+お大師さまのご縁日おはようございます。毎月二十一日は、真言宗の開祖の空海…

28

私たちのお父さん!? 吉野の人の親愛 応神天皇十六 神話は今も生きている ことの葉綴…

神話の物語、再開ですおはようございます。霜月も三十日ですね。明日からは師走! 早いですよ…

39

百済の賢人渡来 応神天皇十七 神話は今も生きている ことの葉綴り六四一

師走おはようございます。師走に入りましたね~! 気温は高くなりそうですが、雨模様になりそ…

36

表から見るか裏から見るか 応神天皇さま二五 神話は今も生きている ことの葉綴り六四九

皇位を巡る皇子三兄弟おはようございます。昨日の師走の雨、寒かったですね~。 さて、十二月九日(木)の暦は、六曜は「仏滅」勝負なしの日。 十二直は、物事が平らかに平等円満に成立する「平」。地固め、柱を立てる、壁塗り、建築にいい。引っ越し、旅行もいい。物事の地固めや、柱、軸を整えるのにいいかもですね。 二十八宿は「井」で、神仏詣で、建築、土を動かす、種まきに吉。 そして、ご神事やお参りによい「神吉日」です。ご先祖に手を合わせるのもいいですね。 早速ですが、神話の物語に入ります。