見出し画像

感情を思い出す。書く習慣1か月チャレンジ!Day8

さて、書く習慣1か月チャレンジも8日目!
一週間過ぎましたね。
何となくあっという間な感じがし始めました。

とても久しぶりにリンパマッサージを受けて心身ともにスッキリして帰ってきたら、国民健康保険の値段がめっちゃあがっていて、テンションが下がってしまったコトノハがお送りします。

書く習慣1か月チャレンジ。Day8!

考えても考えても、何もでてこない。

Day8のテーマは「最近怒ったこと」
今朝、テーマを確認して、リンパマッサージに行く道中もずっと考えていたのですが…

ここ最近、すごく怒った記憶が思いだせない。

昨日の記事に書いたように、息子の体調不良と心身不調(不登校)も続き、精神的に参ってはいますが、そこに怒りという感情はなくて(^^;)
正直、頭の中は息子のことでいっぱいいっぱい。

だからなのか?
怒った、という記憶が最近はない。

ちょっとモヤッとしたり、子ども達に少し怒ったり(注意したり)は日常的にありますが、すごく怒ったというのはここ1か月ぐらいはない。

テーマが書けていない問題が発生。笑

でも、ありのままを書いていこうと思っているので、ここで偽っても仕方がない。

ないものはない!

心身が参っていると、怒りの感情がない?

先ほども少し記載したように、ここ1か月ぐらい、息子の体調不良と心身不調、不登校気味で精神的に安定しない生活が続いています。

感情としては、心配からの不安。
繰り返す心身不調に、どうしたら良いのか分からない不安。
息子の体調は落ち着くのかという不安。
中学3年生なので、進路はどうなることやらと思う不安。

とにかく「不安」という感情しかない。
今は私も不安定。笑

だからなのか。
怒る、という気力が今はあまり沸かないのかもしれない。
実際、短気な私に怒りの感情が沸いていない。

思い返してみても、ここ1か月の感情は「不安」ばかり。

今日のリンパマッサージで、仕事以外で久しぶりにひとりになり、だいぶリラックスできました。
ガチガチだったみたいです(^^;)

問題が解決したわけではないから、一瞬のリラックスではありますが、やはりひとりの時間や気持ちを緩める時間って大事ですね。

少し気持ちをリセットして帰ってきました。

久しぶりに感じた「癒し」の時間。
「不安」以外の感情は久しぶりだったような気がします。
だいぶ私もヤバいな。笑

感情のリセットをする

自分なりに癒しやリラックスする時間を作る。
改めて大切だなと思いました。

力を抜く。

なかなかこれが出来ないから、心身共に参っていく。

喜怒哀楽というように、感情はたくさんあるはずなのに、今は「不安」しかなかった。

今日のテーマでもある「最近怒ったこと」
このテーマについて考えなかったら、今自分が「不安」ばかり抱えていて、他の感情を味わっていないということに気付けなかった。

やっぱり書くっていい。

この危機的状況に気付くことができた。
感謝ですね。

感情をうまくリセットしながら、喜怒哀楽を味わえるようにする。
力の抜き方を覚えていきたいと思います。

Day8!終わり!

今日は短めに書きました。
怒りのエピソードがないから。笑

でも、なにか怒ったことあったかな?
自問自答するうちに、自分の今の状況に気付くことができた。

気付かなかったらどうなっていたことやら。
いよいよ息子と共倒れだったかもしれません。

書くってすばらしい。

今日はリンパマッサージもしてもらって少しリラックスできたので、早めに寝ようかな。

最近、夜に息子の心身不調が出るので、睡眠もあまり取れていない状況だったので。
今日はぐっすり寝れるかな(^^;)

そのときそのときで、ちゃんと感情に向き合おう。
皆さんも1日1回、ペンかPCや携帯のメモ機能に向かって、1日の感情整理をすると良いかもしれないです。

このテーマを考えることで、私はそう思いました。
書くだけなのに奥が深い。

ではでは。
今日も1日お疲れ様でした。
今日も私がんばった!自分を褒めたたえて寝ましょう♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?