見出し画像

AIR日高村 滞在記録③ ~休日編part2~

【12月2日(土)】

帰京目前となった休日。
村内で野外パフォーマンスイベント開催が実現。
村内の子どもたちをはじめ、村外からもご家族連れでいらしてくださった方もおり、 副村長さんや地域おこし協力隊、学校の先生、アーティストさんなど総勢約50名もの 予想を上回る方々が集まってくださった。
AIR日高村のことを研究テーマにして卒業 論文を書いている高知大学の山城さんにもサポートしていただけたことがありがたかった。

パフォーマンス後には、かよこさんのおもてなしで山で採れた猪をホロホロに煮込ん だシシ汁が振る舞われた。副村長さんからは摘みたてのみかんを、三好さんからは甘 く熟した大量のトマトを差し入れしていただき、大人も子どもも大喜び。談笑の輪が 広がり、その周りで子どもたちが元気に走り回り、山の恵みと温かさに満ちた集落に は豊かで穏やかな時間が流れた。

イベント開催が決まったのはたった1週間前であるのに、これほど多くの方々が集っ たのは、かよこさんや三好さんらの普段から築き上げる豊かなコミュニティあってこ そのもの。会う人会う人が、大変オープンで驚くほど前向きで温かい。パフォーマン スを通して出会った方々の振る舞いやリアクションからも、この土地の豊かさや積み 上がってきている文化、そして未来への希望を垣間見る良い機会となった。

一人でも来てくれたらいいなと思っていたら村内外から約50名のお客さんが集まりびっくり!


かよこさんお手製のシシ汁。ホロホロで本当に美味しかった。
甘くてジューシーな三好さんトマト。子どもたちもみんな歩きながら丸かじり。


パフォーマンス中盤で集落の奥へ移動。子どもたちに楽器を奏でてもらいながら。


【12月3日(日)】

初めて予定を決めていなかった休日。滞在最終日。

午前中から自転車で仁淀川沿いを走り、いの町を通過して土佐方面へ。以前nossonの小野さん から伺ったお薦めスポットの中で気になっていた清滝寺の散策と地のもん市場ハレタでお土産を 購入する。
自転車を走らせながら眺める仁淀川も最高で、途中足を止めて川沿いで踊る。日高村の特別な居心地の良さと開放感で心身が満ちる。急に名残惜しさに見舞われる。

その後、偶然前日のパフォーマンスにお立ち合いくださった地域おこし協力隊の身体メンテナン スのプロフェッショナルである松島さんのご厚意で、思いがけず施術の機会を得る。 松島さんのご自宅に伺い、村のことや協力隊の仕事に就いた経緯など貴重なお話をお聞きする。 昨日のパフォーマンスを一緒に観てくれた奥様や子どもたちとも再会を果たし、身体はすこぶる 整って、最高の最終日となった。 

#日高村
#AIR日高村
#高知
#アーティストインレジデンス
#日高みよし農園
#トマト農園
#農業
#アート
#コンテンポラリーダンス
#農業 ×アート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?