見出し画像

【#wj21・22 】週刊少年ジャンプ2022年21・22合併特大号感想【寿司いくら】

ジャンプ歴20年Vtuber寿司いくらのジャンプ感想です。
配信でも感想を語ってますのでそちらもよろしければどうぞ!

↓配信アーカイブ
ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ21•22合併特大の感想を語り合おうぜ!【ブラクロ最終章&休載…!!】

https://www.youtube.com/watch?v=K1JnKNLZ0YM

アンケ1:PPP 2:アンデラ 3:夜叉羅刹改方


表紙

合併号特有の主人公集合表紙。
今回のテーマは「部活」みたいですね。
ヒロアカアメフトなのいいね。あくまでアメリカンで。
ロボコがバスケやってんのが一番笑ったかも。アオハコ意識しすぎだよ!


ONE PIECE 1047話

巻頭カラー
海辺でバカンス。ロビン美しすぎるな。
横向きだとワンピ体型気にならないし。
普通サイズのウインナー、龍形態のモモが食べても味分からなそうじゃね?

本編
モモが焔雲出せない…!ってところから。
モモも可哀想よなあ。割と普通の小さな男の子なのに主君としての運命背負わされて小さいうちから覚悟決めなきゃいけなかったの。
そしてルフィvsカイドウ。
雷投げたり、柱みたいに掴まって回転したりかなり"雷"を意識させてきてる感じありますね。迎えうつカイドウの技も"雷"鳴八卦だし。
みんな鬼ヶ島が落ちる落ちないの話してるし、あとはルフィとモモが決着つけるだけなのでいよいよといった感じ。
雷雲に隠れて今度は拳自体が巨人全体と同じくらいデカい状態での一撃。
決着に相応しいスケール感でうおおおお!ってなった。

てかやっぱまだ今週で決着つかないんかい!!

呪術廻戦 182話
秤先輩vsシャルル。
シャルル、漫画家(志望)キャラなので戦闘中の会話も漫画ネタ多くて面白いね。
セリフの引用ならまだわかるけど初手が単行本の著者近影なのコアすぎるだろ。
術式も明らかになりましたけど、直接攻撃当ててようやくちょっとした未来視ってぶっちゃけ弱いな…。ヒロアカのステインを思い出した。あっちは本人のスペックが高かったから強敵だったけど。
秤先輩、余裕ある戦いぶりとか術式開示聞いて動じないどころか即座に戦い方組み立ててくるのとか、戦い慣れてる感じがしてカッコいいねえ。
ラストは領域展開もやってきて、えっマジ!??ってテンション上がっちゃったよ。領域使えるんか秤先輩!
シャルル、領域展開するほどの相手か?って感じだけど、心折るって言ってたしそれならすごくアリ。
今回は肩透かしもなさそうだし、純粋に秤先輩の領域楽しみだな〜。

秤先輩が頭掻いてるときのモフモフ地味に好き。


僕のヒーローアカデミア 351話

轟くんvs荼毘。
荼毘の因縁の矛先がエンデヴァーに向きすぎだったんですけど今回でちゃんと轟くんとも向きあいましたね。
ヘルスパイダーとかジェットバーンとか間の通常攻撃とか、超高火力の炎なのでとにかくバトル描写が迫力ある。
バーーーン!!はなんでそんな伸ばした!?って感じだったけど!
ラストは轟くんからの反撃。これは氷版の赫灼熱拳…?いや炎…?氷と炎半々…?
胸元から立ち上ってるのがエンデヴァーっぽくて良いねえ!
でも轟くんの言うことあまりに正論すぎてそれで荼毘が救えるか…!?って思っちゃった。

あかね噺 11話
職業ものを真摯に描くなら避けては通れない進路指導エピソードですね。
次回センターカラーなので2話完結の解決編にタイミング合わせてきてるな。
堅物教師、話も聞かず事情も察さずでとにかく進学進学ってよぉ…となりますね。ダルすぎる。
まあでも落語を見には来てくれたので次回スカッと&考え方も変わるみたいな感じな気がするな。変化幅を大きくするために最初は下げるやつ。
なにげに1話で出てきた嘘泣きくんことジャンボくんの再登場うれしかったな。あかねとの関係も改善…というか普通に仲の良い幼馴染くらいになってるし、中身は爽やかな気のいい青年って感じになってて好印象だなあ。
裏から気も回してくれてるしね。
てか本名尾崎なのジャンボ尾崎ってことかい!!!

SAKAMOTO DAYS 68話
加耳くんフィーチャー回。
心音とか機械音聞き取ってるし、加耳くん聴力キャラみたいですね。思えば名前にも耳って入ってる。
てか軟柔くんバイトだったんだ…
身体がこんな危険な目に遭わされてんのに時給1600円は安すぎて笑っちゃうな。めちゃくちゃ雑じゃん色々と。
格上相手に果敢に挑むマフユ虎丸に感化される加耳。王道の勇気の出し方で良いねえ。
てか噛むのあざといわ〜〜 良いキャラじゃん…ってさせられたわ。

聴力自慢キャラだから普段は聞こえすぎちゃうのを耳垂れで防いでるって感じなのかな。

読切 夜叉羅刹改方
江戸時代の退魔アクションもの読切。
作者は、ジャンプGIGA2021SUMMER『グラビティー・フリー』、本誌2021年3•4合併号『炎眼のサイクロプス』(原作のみ)の石川理武先生です。
炎眼の時は原作のみだったのですが、ふつうに本人もめちゃめちゃ絵上手いじゃん…ってなりました。
話の筋自体はTHE•読切な感じでこそあったものの、主人公大嶽丸の好感度が最初から高めだし、依頼人枠の少年が「立ち向かうことが大事」「そのために変化することが真の強さ」という大嶽丸の考えに触れて勇気を振り絞る展開も作品のテーマとしての一貫性があって良かった。
2人の仲の醸成がやや物足りなかった気もするけど尺も限られてるから難しいところやね。
そして何よりラストの2連続見開きの構図がキマりまくりで超カッコよかった。
上下逆さも鞘の遠近感も絵にしっかり惹き込まれたし。
時代もののバトルってバトルの中でも難しいイメージなんですが、工夫と地力の高さでまとめきった良い読切でした。話も絵もハイレベルだった。
この人の作品また見たいな。


ブラッククローバー 331話

ルチフェロ戦、その後。
言われてみれば今回の長編でユノもアスタも母親が明らかになったんですね。
孤児ってのが2人の出発点だったわけですが、実は親からの愛はあった…というのが分かったとしても2人の目標「魔法帝になる」は当然揺らぎませんよ、とまとめた前半。
そして後半。時計がデカく映って、ユリウスがモヤってて(なんか来るぞ…!)って感じはしてましたがまさかのユリウスがラスボス……!!
思えば時間の進み方がおかしいとか空間魔法重力魔法ときて呪符魔法って違和感あるなとかヒントはあったのに時間ってキーワードでユリウス連想しないのヌケサクすぎたな。
これ考察当たってた人けっこういそ〜!
ユリウスの魔導書に表紙が無かったのも時を操る魔法だから始まりと終わりが無いみたいな話かと思ったらそこから表紙が表れて別人になるとは…
黒い魔導書、スペードが2つ重なってクローバーに見えるの、まさに黒幕がユリウスに見えてた状態とリンクしてるな…
持ち主はアスタロトを宿すゾグラディスの長兄ルシウス・ゾグラディス…ということで。
最終章のさわりもさわりなんだけどとんでもないヒキでしたね。
作品全体のラスボス務めるのに相応しい格があるな……
そして田畠先生はここから3ヶ月程度の休載に入られるということで。
まあ最近相当しんどそうでしたし妥当な判断ですね…!紙面がしばらく寂しいけど…
ゆっくり休んでほしいですね…!

僕とロボコ 86話
恒例のロボコの漫画執筆回。
ドラコンボールなのは気づいてたけど、ドライビングコンテストは渋すぎて笑った。
なにげにダイジェストでタコピーもパクってるし。
『KISS!!クソ恋始めました!!』は色々とクソ漫画感ムンムンなんだけどボンドの言う通りオリジナルで1本描けたってそれだけでえらいからね。あと急な念能力(っぽいもの)で笑う。
パンモロのコマは顔が映ってないせいでこの作画でもふつうにえっちだと思います。
オチのコマまさかの呪術廻戦と被ってて笑った。インク充填して未来視しような。

読切 ハイキュー!!特別番外編
連載10周年記念読切!
予告の通り黒尾が妖怪世代ひとりひとりに特別企画の勧誘をかけていく話。
黒尾と及川、本編では進路がとっておきびっくり要素だったために出番が少なめになっちゃってたので今回多めに出てて嬉しかったですね。
黒尾の多様な勧誘見てるだけで面白い話になるの、全キャラ魅力的だからこそよな〜。
あと全国叶わずの及川が妖怪世代組と絡むのワクワクするよね(作中だと黒尾宮侑岩泉くらいだけど)。
ブラジル、地味にノヤっさん映ってるけどこれ偶然映り込んだだけ?それともビーチバレーにも参加した?どっちだ……??
ビーチバレー参加してたんなら攻撃に参加するノヤっさんがそこに居たってことになるよね。それもそれで見てみてえ…
…って思ってたらよく見たらアルゼンチンとかにもノヤっさんいるわ!偶然だこれ!!
ラストは試合開始。突如3pもカラーになっててビビった。
旭と谷っちゃんに連絡とってた謎もさりげなく回収。本編ラスト付近の就職先って要素をきっちりエモく使うのさすが。
で、ラストの見開きがカッコよすぎんだわ。
単行本1巻くらいかけてこの試合も見たかったな〜!!
「物語は"現実"へと続く」って書いてあるけど、多分V.LEAGUEコラボで現実のプロで今回みたいなスペシャルマッチやりますよって話よねこれ。
コラボ自体めちゃめちゃ良い催しなのは間違いないんだけどやっぱハイキューの試合の続きを見たかった…!ってなっちゃった…!

逃げ上手の若君 60話
戦に備えて。
新たな部下の三浦さんなかなかイケメンですね。いきなり顔芸したけど。
時行の新技フラグもあり。瘴奸さんまた時行の新技の実験台になるのか‥
なんなら頼継ヒントに更に何かやるっぽいし。アレただの時行成長実感エピソードじゃなかったの…!?
終盤はその瘴奸。2回も強敵として出てきて、もう味しないキャラかと思いきや改心と罪悪感と幼女との交流…更なる味わい出してきやがった…!!
過去やってきた罪…人身売買強盗殺人とかがあまりにもえげつなすぎるのにこんな姿見せられたらキャラとしては憎めなくなっちゃうよ……

地球の子 10話
新キャラ吉岡さん登場回。
令助衛アルベール、意外とあっさり宇宙まで来ましたね。こりゃかれりさん助けるの意外と近いかもしれん。
で、吉岡さん。
現状令助の味方のキャラしかいないからアンチ令助ポジでキャラ追加してくるのは納得。
ただ表裏の差が激しいとか自分も恵まれてるのによく知りもしないで人に噛みついたり第一印象があまりにもだなー。
新海っちゃん作品的には後から良いキャラにするために敢えてな気もするけど、そもそも作品自体微妙にノりきれてない中でさらにヘイト溜めるキャラ出して大丈夫か…!?となってしまうな。
令助とアルベールがアツい友情育んでるのは素直に好き。

夜桜さんちの大作戦 127話
太陽、凶一郎に届く……!から。
もう一悶着くらいあるかと思ったけど一発で完治しましたね。
中盤からは六美も参戦し、「心配したんだからね」のフェイズ。
凶一郎無事帰ってきて良かった…の気持ちももちろんあるんだけど、あっさり治りすぎな気がして凶一郎の覚悟はなんだったんだよ〜!!の気持ちになっちゃった。
治ったからって即凶一郎責め凶一郎謝罪は個人的にはう〜んだったかな。
みんなで罰ゲーム課すところは優しさ感じてほっこりしたけどね!
次からは2連続センターカラー!
凶一郎失踪編、巻いてたように見えたんだけどここにタイミング合わせて何かまたでかいことやるため説あるな。

アンデッドアンラック 108話
センターカラー!
扉絵見た瞬間うわああああめっちゃかわいいいいってなって死んだ。
普通の格好普通のデート。こんなん二次創作でしか見られんやつやん…!能力消失ifやん…!!3組とも幸せそうで泣けるな……
てか縦セタ風子おっぱいでっか……!!
そしてページ捲ったらまさかのもう1ページ。
ビリタチ微笑ましすぎてこれも泣けるな… スカーフとネクタイ同じ色のお揃いで可愛い。
一心もデッカかわ…… わざわざブーツが"壊れてる"あたりとことん能力消失ifって感じだ(別に今でも刻印しなければ不壊にはならないけど強調演出として)。
ジーナの新規供給も嬉しいね。
本編
リップ(とラトラ)の過去。
リップ良家の出自なのイメージ通りだな〜。
元医者なのはわかってたけど、医者を志すそもそもの理由からライラだったとは思ってたより人生の全てですね。
なんならラトラの占いもそう。
「スピリチュアル(こっち)でライラを救う」、めちゃくちゃ真剣に水晶玉出してきたから笑っちゃった。
でもリップうんこ踏んでるしこの時はマジで百発百中みたいですね。
学生ラトラ黒髪ロングぱっつん巨乳なの好みすぎる。
ライラとリップ、手術前。秋なのがオータム戦思い出しますね。リップ…秋の男…
てかプロポーズまでしてたのか。そこまでとは予想外。ラトラ泣いてるあたりリップへの気持ちは押し殺してるんやな。リップの隣はライラだからってことで現在も気持ち抑えてそう。
手術は失敗。百発百中の占いは外れるしリップの執刀は出血が止まらず。
2人の人生まるまると1人の命を、ポッと否定能力渡すだけで全部台無しにするの相変わらず神が最悪すぎる。

そういうわけでリップの目的はあくまでアークによるループでライラを救うこと。神殺しがうまくいってもそこにライラが居なければリップにとっては意味が無いものな。
アークは円卓、ループにはポイントが必要…などの情報も改めて開示。リップが言ってるだけなんで確定とは限らないけど作中で言及したってことはこれが真実っぽいな。
「俺がアークに乗り」ってのが意外。ラトラを乗せると思ってた。
まあでもループでライラ救うのが前提だと、アークでループしたやつが全て背負うことになるし、ループ後の世界の方のラトラが平穏ならそれで良いって感じなのかな。不治持ったリップがループしても治せない気がするけど。
めちゃくちゃ丁寧に過去から現在まで描いてリップがアンディと戦わなければならない理由を示してきまして、次回いよいよ激突。ポイントよこせで戦うの死滅回游みたいだね。
今回のカラーめちゃめちゃ良かったので次号も楽しみです。

PPPPPP 30話
泣くミーミンとフルスちゃん。
フルスちゃんがやられたこと考えるとこうやってミーミンのために手引っ張れるフルスちゃんのメンタルどうなってん??って感じだったけど「ムカつくけどかわいくて憎めないのがミーミンの魅力」って言われたら納得するしかないな…すごいわかるもんなそれ。
実際332〜333pの泣きミーミンかわいすぎる。あとおっぱいでかすぎる。
そしてお待ちかねのラッキーの演奏タイム。
見開き、顔アップ、領域展開。ここのテンポ感と表現の緩急好きだ〜
って思ってたらミーミンが水面を歩く見開きすごくて息を呑んだね。
ぱっと見でめちゃくちゃオシャレで惹き込まれるし何より開放感がすごい。
この開放感ってのはまさに今のミーミンの心情だろうし一撃でそれが伝わる圧倒的な絵の力を感じた。
ミーミン以外溺れちゃうってあたり実力相応にラッキーのまだまだ未完成で粗削りな部分があるのもなんか納得感あって良いよね。
ラストは気づいてしまったミーミン。たどり着いた島にあるのがピアノじゃなくてキーボードとピアニカなあたりピアノの世界にこだわらなくて良い…って気づいたみたいな話かな?
「ねえねえメロリン」だし、メロリ誘って2人でそっちの業界行ったら百合が大輪の花を咲かせるんですけどどうでしょうか??

ウィッチウォッチ 59話
ネムとケイゴの話後編。
低い位置ほど安定する、高く飛べばすぐ魔力が切れる、とフロウトの特性だけで見せ場をカッチリ作れてるのさすがの上手さですね。
飛ぶ魔法じゃなくて滑走する魔法として使うことでケイゴのスケートと噛み合うのもなるほど!ってなった。
358pのスケートジャンプシュールだな…とか思ってたら音夢ちゃんのキラキラポエムが始まってなんなんだこれは…になっちゃった。
ボーボボワールドで己を解放できないやつってこんな感覚なのかな…
てか惚れるときの感覚がビリビリビリビリなのえっちすぎてたまげた。

アオのハコ 50話
サブタイシャ乱Q。
雛ちゃん久しぶり…!生きとったんかワレ…!
大喜が高評価で誇らしげ。思い人がモテて不機嫌になるタイプではないみたいです。
お次は千夏先輩。ウェイトレス千夏かわえ…。現実にはならないようで残念。わたしがクラスメイトならめちゃくちゃ交渉して意地でも接客に出てもらうけどな…千夏先輩…
後半は悩み千夏。やっぱ千夏先輩とお母さん似すぎで一瞬混乱するな。
雛と大喜の仲を知ってるのに大喜に思わせぶりな態度とってるのどうなん?
という読者もちょっと気になってたところ。
千夏→大喜に千夏自身が気づく丁寧な前フリって感じですねえ。
388ページの一枚絵の表情、完全に恋する乙女のそれ。
そういえばお風呂回だけど不思議とえっちな感じはあんまりしないな。

マッシュル 105話
修行パート…長くね!?
てかマッシュが勝てない鎧武者強すぎるやろ。これが100体いるのふつうに個人で所持できる軍隊じゃん。(まあ細胞情報とか言ってるからマッシュだけメタられてて勝てないってことだと思うけど)
ドット、ランス、フィンにもパワーアップフラグ。このへんの修行風景はサクッとカットされそう。

高校生家族 83話
新学期!新入部員!
バレー部の次は将棋部ですね。
大人しそうでかわいい子がきた…!縦オタク横オタクコンビがTHE•オタクって反応してて味わい深い。
女の子の後輩ができそうで春香浮かれまくりの前半から後半ガラッと空気変わってビビった。
部室に入る前から気配感じ取れるところに始まり、フレーズ1つ1つから構図から画面の明るさから何もかも違う。一番違うのはコマ割りですよね。前半より目に見えて1コマ1コマ大きくて印象に残るストーリー漫画のそれになってるんよ。
「真剣師」とか明らかに世界観違いそうなワードも出るし。てかこれ造語じゃなくてある言葉なんかい。
最後のアオリもカッコよすぎる。
「らせんを背負い、闘え。殺すためにでなく、護るために。」
8歳の女の子が主人公の回につくアオリか?これが…
誰が主人公の回かでジャンル変わるとは言ってたけどとうとう同じ回の中で明確にジャンル切り替えてきましたね…仲間先生器用すぎない…?

そういえばさすがにハイキューとバレー被りは避けてきたね。

ドロンドロロン 20話
前回チラッと出てたドラのこと好きな女の子早速登場!
陰湿ヤンデレ系みたいな雰囲気出してますけど戦う時ヤバいってだけで普段は内気でシャイな女の子って感じですね?(四六時中監視から目を逸らしつつ)
ドラと真逆のタイプなのでドラの竹を割ったような性格が際立って良いね。
戦闘時の疾走感、迫力もしっかりあったし、期待できそうな新キャラ…!

アヤシモン 21話
前回のヒキから狐の案内人。
高級ルームに目輝かせてただの幼女になってるウララ姐さんかわえ。
でも誘われるまま誘い込まれてまんまと詰まされてるのモニョるなー。
御陰嚢の作画とかちゃんと股間から出てる描写とか、下品だから嫌というより質感が生々しいのがやだな。
ラストのマルオも偽物見破ってたけど単に聞かされてただけかい!ってなっちゃった。そこはこう、修行の成果とかさあ…

守れ!しゅごまる 21話
さなぎ団かまくら作り対決!
1p目アオリ「☆季節感…!!」確かに。
ヘビがちびっこたちをノせる楽しい兄ちゃんポジになってるの好き。
しゅごまるの城、「闇晦ましの城」なんの説明もなしに通ると思うなよ。
光の護封剣で照らされて無効化されたアレね。
「雪印」も流されてるし。
ピタゴラで全部壊れるの笑ったけどそこからみんなで力合わせてのほっこりオチ良かったな。
みんななでなでしてあげてくれ…

次号
週刊少年ジャンプ23号

表紙&巻頭カラー
新連載 すごいスマホ
タイトル何……!?デスノート的な感じになるのだろうか。
作画が『ジガ』の肥田野先生なのでかわいい女の子にも期待。

センターカラー
あかね噺
12話でセンターは順調だねえ!!
覇道を征け…

アンデッドアンラック
第2弾!今週カラー良すぎたので期待大。

夜桜さんちの大作戦
こちらも2連続!夜桜のカラーは綺麗なので助かる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?