見出し画像

【WJ21・22】週刊少年ジャンプ2021年21・22合併特大号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ21•22合併特大号の感想を語り合おうぜ!【ipad買いました】

https://www.youtube.com/watch?v=6EsuQyCoITU

アンケ 1:ぺこぺこの病 2:クーロンズ 3:高校生家族

私ごとなんですがipadを購入しました。前々から見開きとか見たい時スマホじゃちょっとな〜と思ってたのでようやくの購入。
半分くらいジャンプ読むために買ったみたいなところある。
今回は合併号。21•22合併特大号とのことで。"特大合併号"じゃないんだ。こっちのほうがしっくりきません?
あと普通の合併号となにが違うと特大になるのだろう。

ONE PIECE 1011話
巻頭カラー 
一味がめちゃくちゃデカいスイーツを楽しんでます。なぜかナミもめちゃくちゃデカい。色彩がポップでオシャレかわいいイラストですね。アメノフルガン被り…
本編
今週はビッグマムの話でしたね!冒頭から"ヘラ"とかいう新しいしもべを引き連れてる…
ナミ・ウソップ・お玉サイド。やっぱり純正のゾオンにはお玉の能力効かないのね。てことはスマイルって実際に育った動物と混ぜられてるってこと…?ヒェ…
ここにキッドを追って城内へ入ったビッグマムが合流。
記憶なくしてウロウロしてた頃のくだりがここで効いてくる〜〜!!
お玉及びおこぼれ町に関しては無償の施しに対しかなりの恩義を感じていたビッグマム。
ページワンぶん殴る所、意外性と納得が両方めちゃくちゃあってスゲ〜〜!!
マムの言う"仁義"、ヴィンスモーク家裏切りの件があるので一般に言う"仁義"とはかなりニュアンスが違いそう。
"いくらなんでもやっていいことと悪いことがあるだろ"くらいのニュアンスでの鉄拳だと思うんですがその基準の自分勝手さがこれぞビッグマムって感じでめちゃくちゃ良かった…

マッシュル 60話
掲載順たっけぇ!??何話のときのだ!?次期看板にも程がある…
本編。マーガレットの変身、どう転んでも変態になりそうとか言ってたら子供になって髪も生えてふつうにけっこうカッコいい寄りだった……すまんマーガレット……
音の魔法の強化形態として自身も音そのものになって音に乗って高速移動できるっていうのは分かりやすく凄そうでいいですねえ。
魔法使い、フィジカル弱がちなのでそこにスキがなくなるのは偉い。
からのラストまさかタルタルがそれを破る鍵になるなんて思う??
さすが予想外でしたね… 面白かった。

呪術廻戦 147話
先週まで死滅回游の説明してたのにいきなり夜蛾の話になったので一話読み飛ばしたかと思っちゃった。
夜蛾がどうやってパンダを作ったかについてのお話。
日下部の掘り下げもありましたね。パンダと日下部が渋谷で一緒に行動してた以外にも夜蛾という繋がりができた。
夜蛾、1対2の呪骸なしなのに楽巌寺学長のギターへし折るくらいは戦えるんですね。あんまり死んでそうに見えない傷だけどさすがに演出の感じからして死んだっぽい…?
夜蛾から楽巌寺への呪い。ナナミンから虎杖への呪いもそうでしたが、"呪い"というワード、"他人に運命を背負わせる"みたいなニュアンスでも使われますね。
そして泣くパンダ。呪骸に宿るのはあくまで情報という話でしたがパンダとしての生で考えても父と子の関係性なんだよなあ。
てか次回まで合併号+休載で2週空くのか…
遠いなあ…

Dr.STONE 194話
その後の世界。草とかコケとかめちゃくちゃ生えてるしこれ下手したら数十年とか百年レベルで時間経ってません??
で雷の轟音でスイカ復活!でも他に誰もいないし何もない…この齢の幼女にこんな大変な思いさせんといてやってくれぇ〜〜
でも最後には自力で拠点も作って食料も採れるようになって…強い子や……
帽子も割れてマスクみたいになってカッコよくなってますね!最近のヒロアカのデクみたいなアレンジだ。ここからしばらくはスイカ主人公編みたいになるんかな。ドクストのことだから1,2週で千空復活までいきそうな気もするけど。

ブラッククローバー 291話
アスタ&ナハトさん側から場面は移りvsダンテ。先々週出てたマグナ先輩&ゾラがジャックさんの加勢に来てくれましたね。
ダンテさんは魔力量だけでさんざっぱら舐め腐りまくってたせいでマグナ先輩の一発食らっちゃいましたね。これ実質致命傷なのでは〜??
傲慢さが最悪な方に働いちゃってますね。
マグナ先輩かっこいいぞー!やっちまってくだせえ!!
自分の名前間違えてるけど!!!!!

アメノフル 2話
センターカラーだけどやたら省エネじゃない!?最初くらいは気合入れてカラー描いたほうがいい気が…
2話。ですが正直あんまり話が進んだ感じはしなかったかなあ。男の子主人公の方は結局いいとこあんまりなかったし掘り下げも特になし。能力の使い方の広がりもなし。
せっかくマカロン出したんだからもうちょっと色々やれた気がするんだけどモブ悪役の域を出てないのがな〜〜
第1話に収めてもよかったよねくらいの2話って印象でした。

逃げ上手の若君 14話
玄蕃の本気!市川助房の聴覚を化かす戦いですね。鳥からの高速移動からの声真似市川!市川の音声案内だけを頼りにエイムを定めてると絶対一瞬混乱するよなあ。迫り来る市川も来ることさえ分かっていれば反撃できる。
"「忍者」の出現"のナレーションは、アツい演出として史実を上手く使ってるなあ。
結果時行も逃げおおせて完全勝利!正面戦闘で勝てない相手を上手いこと出し抜くのは気持ち良いですねえ!
ヒキでは足利尊氏の話。「"暗殺"では殺せない」っていうワードは前作の暗殺教室も踏まえた作者から読者へのメタ的なセリフとも読めてワクワクさせられますね。
てかここで次週巻頭カラー!??
15話で自力センター2回に自力巻頭は強すぎません!?
松井優征先生漫画うまうま大明神かよ……

夜桜さんちの大作戦 80話
いよいよ太陽vs皮下。
いきなりクロサワの能力使ってるし皮下やっぱ開花してた被検体たちの能力も使えるんですね…
からのいきなりの"共鳴"。
皮下の過去の断片が太陽からも知覚できる形で描かれます。まさかの初代夜桜当主「夜桜つぼみ」さん登場。六美の色反転バージョンみたいな見た目ですね。
「子々孫々すべてを犠牲にしても…」って言ってるんでこの人もだいぶ自分本位だぞ。
こんな感じでちょいちょい共鳴しながら皮下の過去が出てくるのかな。
本人が回想してるとかじゃないので負けフラグっぽくならないとこ個人的に良さを感じますねえ。

僕のヒーローアカデミア 310話
センターカラー 
扉絵かっけ〜〜!!
構図もカラーリングもバチバチにキマってます。なんかアオリのフォントも手が混んでるし!
本編
冒頭の迫害されてる女性、かわいい…
巨乳のW胸ポッケのシャツ、性癖に刺さる刺さる
今週は歴代OFAが晴れて全員デクの味方になったよという回でした。
3代目は2代目の部下というか同僚というかそんな感じですね。2代目と初代も関係が深いようで。
さりげに初代の名前が「与一」さんなのも出てますね。てか今更気づいたけど歴代継承者デク以外みんな名前に番号入ってるのか。
お師匠とオールマイトすら"奈々=七"と"八"木で入ってる…気づかんかった…

アオのハコ 3話
同居は学校では隠さなきゃ!の回ですね。
連載になって追加された雛ちゃんがここで活きてくるのか〜〜!
明らか負けヒロインなんですけど雛ちゃんがめちゃめちゃ可愛いんだよなあ…
「今は部活で精一杯だから」で狼狽える雛ちゃんめっちゃ可愛い。
"他人のフリ"でちょっと不機嫌な先輩も良い。
「あの新体操部の子のこと好きだからかと思った」確かに言われてみれば先輩視点そう見えるわって思って膝を打ちましたね。そういうアンジャッシュだったのね〜なるほど〜。
そしてヒキの雛ちゃん。あっ…これは…参戦してしまう雰囲気だ……!!

ウィッチウォッチ 12話
ニコがモイちゃんをなびかせてなびかせようとする回。
カンちゃんは別に幼馴染としてニコを大切にしてるだけで恋愛感情とかないから普通にニコモイ応援してくれるんですね。ニコモイ2人だけだといつまでも進展なさそうだもんなあ。
髪なびかせるのもカンちゃんが風使いなので自然な策。でもやっぱ髪大暴れの絵面はどシュールで笑っちゃいましたね。
記録表の回収は序盤の伏線が活きてましたがこれもなんか髪の時とは違う感じでシュールだな。
「は?なびかせてなびかせる? わけのわからない事を言うな!」おっしゃる通りすぎる。すき。

読切 ぺこぺこの病
めちゃめちゃ面白かったです!
とんでもない空腹感と体のあちこちから口が出てきて勝手になんでも食べる症状が出る病にかかった少年の話。
1ページ目の食卓とカラーページの「黒板ってうまそうだと思ったことない?」はこれから何が始まるんだ!?という感じで良い掴みですね。
なぜか何が起きてもめちゃめちゃ落ち着き払ってる主人公と逐一突っ込んでくれる友人の温度感も心地よい。良いキャラ。
敵の医者も一目見て「あっ悪役だ」って分かるデザインでいいですね。足元やたらオシャレなのなんか好き。
背景の描き込みもすごいし覚醒してクジラみたいになった見開きも迫力ありますねえ。
「肉がしゃべってる!?」「まァいいや」「食事にするか〜」のゾッとする感じからベジタリアンだから人は食べないっていうひっくり返しもお見事。読み返すと1ページ目も肉は出てないし(ハンバーグらしきものは多分豆腐ハンバーグ)、友人が直接触れるシーンが結構あるのに食べられてないのとか伏線は割と貼られてますね。
ノート借りたままだったなで元に戻るのもすごく良い。
ベジタリアンだから食べない→でもお前は人でなしだから食う→やっぱ無理オ"エ"ェ"→病気だけ食べて無力化 は少年漫画的論理が美しくてめちゃくちゃ好きだなあ。
オチも静かだけどシャレが効いてる。
初めから終わりまで全てがめちゃめちゃ好みで超面白かったです。
ヤブ医者も"失われた病"持ちだったし連載にもできそうな設定だなあ。連載してほしいなあ。

僕とロボコ 39話
1週空けてロボコ回!テーマは倦怠期ということでロボコが家出しちゃうお話ですね。
ロボコのめんどくせ〜面がめちゃくちゃ活きてます。冒頭のLINEからもうダルいもん。
2ページ目の写真のインパクトよ。悪役の持ち方めっちゃ好き。
家出のくだりも「探してください」とか、ロボコ♡って絶対ハートつけるのとかすんごいロボコ!って感じ。
ニコ・ロビンの覚悟!とか牧野ォオオオオオオオオ!!とかパロディもキレてますね。
最後の拾わない方がいいですも面白くて今週最初から最後までノンストップでしたね。
とても良かった。

SAKAMOTO DAYS 21話
博物館潜入回!
時間ないのにノリノリで写真撮っちゃう2人かわいいな。てか坂本さんとシンくん普通にけっこう仲良いの微笑ましいよね。
で、地下への入り口を見つけるために色々複雑な手順を踏む2人。
博物館でこういうのって妄想するよね〜!ロマンだよね!ワクワクしますね。
今回のボス敵も出てきまして。しばらく音沙汰なかった×(スラー)の一員みたいですね。
ORDERも出てきて盛り上がりそう。セバちゃんもいるし。
そしてヒキでは恐竜の化石が動き出して…!
とことんワクワクさせますねえ!
ボス敵以外でも戦闘がワクワクできるのはすごく良いことだ…!
ここでセンターカラーで次回も楽しみですね!

高校生家族 36話
洲崎くんが妹ちゃんに勉強を教えてもらう回!全体的に微笑ましい印象。
メソポタミア文明のくだりとか、なんかぼく勉初期の勉強路線の頃を思い出しました。
静香ママ、玄関開けて出てきたシーンめっちゃ可愛いな。「うちの人達みんな同級生だから!」のところのやたら騒いでるゴメスじわじわくる。
テスト勉強で家が脱出ゲーム化してるのめちゃめちゃ笑った。教科書の精も飲み物とりに来た光太郎もクスッと笑える。
妹ちゃんと洲崎くん軸に家族みんなが笑いを作ってくる、ギャグ漫画然とした話で良かったです。
妹ちゃんがなんで勉強できるのか、妹ちゃんの良いところも垣間見えた回でした。

アンデッドアンラック 61話
今週は回想スタートじゃなかったですね!サマー編入って初かな。
ビルの下のシェン。足元に"命"の袋が落ちてるのが不穏すぎるんですけど??命にかえてもとか言うとるし……
2ページ目からはアンディvsファン。再び近接戦ですね。
ヌンチャクで刀縛ったり片手でパンチ捌いたりファンがシンプルに強え…
「不死故の兵法だが こちらからすれば ただの慢心だ」これを不死の下位互換に近い不老が言うのが重みがあってすばらしい。
そして直接死に関わらない脱臼が不死の再生で治らないっていうのも今まで考えたことなかったけど言われてみれば確かにという弱点ですね。ますますファンの格が上がるなあ。
ファンの強さは純粋な技術…タチアナの装甲粉砕してたのも今にして思えばただの通常攻撃ってことですよね。なんの能力?どんな古代遺物?とか考察してましたけどただの功夫とは…
ファンは強さ第一主義なのでアンディの最強に興味ない発言に露骨にムッとしてます。さりげにここで不運チャージしてますね。
さらにファンはアンディやる気にさせるために風子ちゃん殺すとまで言い出す始末。
アンディはそれに対して「アイツとアイツが大事にしてるもんを守れる強さがあればいい」と。この落ち着きようカッコいいですねえ。シェンはかなり狼狽えてたもんなあ。アレは自分ではどうしようもないピンチになってたからってのもありますが。
アンディは風子ちゃんだけじゃなくて風子ちゃんの大事なものまで守ってくれるんだねえ… 愛やね…
ラストはアンディが「くるぜ お前が育てた 不運(馬鹿弟子)が!!」とアツい風子オマージュをかましつつシェン参上!!
"一人より二人の方が強い"もありきたりっちゃありきたりなフレーズですけどアンディが言うと重みがありますねえ!
ここで来てくれるシェンに対しての台詞でもあるしいつも共に戦っている風子ちゃんに対しての台詞でもありそう。
ただここ偶然が介在してなさそうだけどどのへんが不運要素なんだろ。
あとめっちゃカッコいいシーンなのにTLでところてんマグナムとか言われてて笑っちゃった。

あやかしトライアングル 42話
新キャラ登場!地味目の女教師……かと思ったら違った!!
や、メインキャラに新しく加わるにしては地味だな〜と思ってたんですけどこれはこれで良いなと思っていたので最後ド派手なママになっちゃって個人的にはちょっと残念でした。
初見、急に祭里のおっぱい揉んでくるの何!?って思ったけどお母さんなら納得だ。納得か???
あと股間に手も入れてくる。お母さんなら納得……
納得か!!?!???
正体明かしたお母さん、裸にスーツで胸元ガバァー開けてて、自分の母親がこれだったらちょっとしんどいな…
最初の方の「男どもはすぐ調子に乗るからな!」(祭里も男だってこと忘れないでね…)はもうTSものの一番美味しいところって感じでとてもとても良かったです。

破壊神マグちゃん 41話
コピーマグちゃん大暴れの回!初手からガン飛ばしまくりの元祖マグちゃんかわいい。
コピーの方、耳の先といいほっぺといいめちゃめちゃピカチュウだな…
コピーなのでミュウツーの逆襲みたいな文脈も乗っちゃうし。
爆笑したり、怒(ぬ)んと怒ったり普段のマグちゃんには見られない表情の豊かさだったけどやっぱり本物の方が威厳と愛嬌のギャップがあって可愛いかな。
でもこのクオリティの偽物でも混沌教団はバッチリ騙せちゃったようで。ミュスカーくん、君このままだとオチ要員になってしまうぞ……!?
てか目ぇキラキラしてるミュスカーくんかわいいなおい!?
あと愛倉市商店街の警官、作風に似つかわしくないガラの悪さで笑った。

クーロンズ・ボール・パレード 11話
湊シニア戦終盤。椿くんに内野指揮を任せる展開。
「なんていい下僕たちなんだ…!!」椿くんマジ椿くん。いいなあこの子。
セカンドへの支持で手堅い実力も軽めに示しつつ今週は何と言っても三遊間へのハーフライナー。
真っ先に気づいたのは椿くんでしたが、「どっちだ?」から咄嗟の判断ができた剣くんの活躍シーンにもなってますね。
相手の状況に合わせて守り方を瞬時に変えて意図的にダブルプレーにする守備。うーん…これは分かりやすく守備のスペシャリストって感じの活躍…!!
椿くんと剣くんのグータッチもいいし。椿くん出てきてからやっぱ劇的に面白くなったなあ…!!
「どーおですか監督!!」のところのすごいポーズの椿くん狂おしいほど好き。
この感じで面白く試合シーン続けていってくれれば再浮上も全然ありえますよこれは…!
頑張ってくれ〜〜!!

読切 サニーサイド
15ページ読み切りなんですけどジャンプ・ショート・フロンティアのロゴ無かったですね。入れ忘れかな?
"悪い子"を拐うブギーマンと、"悪い子"のお姉ちゃんとのドタバタバトルです。
絵柄がポップで見やすくていいですねえ。人気出そうなセンスだ。
お姉ちゃんのちょいちょい出る悪い顔めっちゃ好き。
ブギーマンの正体が拐われていった子供たちっていうのは割とよくある感じではありますがそれを15ページにドラマチックにキッチリ収めてるのはすごいですね。
お姉ちゃんも弟くんが拐われてから努力したんやろなあ。
絵も話の構成も作家さんの漫画力を魅せつけるには十分な良い読切だったと思います。

灼熱のニライカナイ 40話
先週までの神室とオルフェの話から一転、隊長vs一角。
隊長ウェットスーツがえっちですき。特におしり。
海氣八極 奥義の右のコマとか見開きの左下とか、とにかくおしり〜〜〜!!って感じでした。
で、おしりに目を奪われてる間に一角さんが気の毒なくらいボロッボロにされてました。角もへし折られてもうてるやん…
隊長えげつな〜〜!

アイテルシー 13話
サブタイ、あいうえおでしたね。
"あ→い"と来てたので"て→る→しー"で完結とか言われてたけど意外とまだ保つ…のか…?
本編は怪盗マー追跡。節々のギャグはちょいちょい滑ってる気がしましたがカーチェイスとか車内での格闘戦とかは割と良かったと思います。
ギャグが滑ってるというか左近くんが滑ってるのほうが的確ですかね。りさちゃんが「こっち向いて」ウチワ持ってるのとか上木さんのヘタクソ作り笑顔とかツッコミのないギャグは面白かったので。
ヒキでは新キャラが出てきましたが正直すでに興味もてそうな感じではないかなー…。

次号
週刊少年ジャンプ23号

表紙&巻頭 逃げ上手の若君
表紙もらうのはえ〜〜!!松井先生がここでかまさないことはないと思うので楽しみです。
センターカラー
サカモト 
カラー常連になってきましたね!vs恐竜楽しみ。
読切 大東京鬼嫁伝
予告カットだけでもめちゃめちゃ可愛い鬼っ娘ですねえ。てかにじさんじかどっかにこんな感じのvtuberいませんでしたっけ?

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?