見出し画像

【WJ52】週刊少年ジャンプ2021年52号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらのジャンプ感想配信の台本用メモです。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ52号の感想を語り合おうぜ!【ドロンドロロン開始!!】
https://www.youtube.com/watch?v=OTvXZ46E5N4

アンケ 1ドロンドロロン 2アンデラ 3あやトラ


ドロンドロロン 1話

『ゴーレムハーツ』の大須賀玄先生による新連載!
前作『ゴーレムハーツ』が2018年終了、その後2019年12号で読切『FANTASIES』掲載なのでおよそ2年ぶりの帰還ですね。どっちかというと3年に近いか?
表紙
主人公コンビ。わかりやすいですね。絵上手くなったな〜。
巻頭カラー
コンビの出会いとあらすじ。全国死者数4049人って記述、どうしても血盟の0.2%を思い出しちゃうけどこっちはまあまあいい感じな数字な気がする。これを多いとするか少ないとするかにもよるけど。
見開きは本編にも出てくるヒロインの子もいますね。正直あんまり好みではないなあ……『FANTASIES』のヒロインは可愛かったんだけど…
青い炎みたいなのかっこいい(こなみ)
本編
"モノノケ"なる化物と、それを駆除する"侍"がいる世界で侍を目指す主人公「ドラ」のお話。
母親思いとか猫に優しいとか最序盤からいいやつそうな感じが伝わりますね。
侍試験は妖力0にて門前払い。
能力なしフィジカル自慢主人公多くね……!?大きく数えるとブラクロアヤシモンマッシュル…呪術はちょっと違う?
特にアヤシモンと被ってるのは蠱毒を感じるな。妖怪ものってとこも被ってるし。
小さい子供を見て迷わず助けに入るドラ。まず「大丈夫だからな」って声かけたり即逃げようとしたり、何より「誰かに侍呼んでもらってくれ」とその後の「できるか?」がめちゃくちゃ好感度高いですね。正義感強くて無鉄砲だけどしっかりと常識的な対処はできる。あと子供相手の接し方が優しい。良い。
で、相方の妖怪、今回の敵両方と遭遇。
相方もドラとは違うタイプの可愛らしい性格ですが、ドラと同じアツい正義感持ちって感じだ。
"しあわせな世界"と"優しい世界"、いいですねこの似た者同士感。そして最近逆に見ない真っ直ぐな青臭さ。
妖力が無いから妖怪自体を武器にして戦うっていうのもなんとなく見覚えあるありがちな感じではありますが、モノノケを一刀両断するキメゴマは演出もよくシンプルにめっちゃカッコよかったですね。
腕斬ったページはドラが一瞬見つけられなくて焦ったけど。
相方のモノノケはクサナギという名前らしい。剣だからクサナギ。覚えやすい名前ですね。侍の組織が「イザナギ隊」だし日本神話モチーフ繋がりだからけっこうすごい正体秘めてそう。
ドラもどら焼きで名前覚えやすいし、こういうの地味にめちゃめちゃ大事なんだよな〜。
正直3連新連載の前2人に比べネームバリューによる期待値は高くなかったのですが、かな〜り良かったですね!
最近逆に少ない王道バトルに、好感度高い主人公コンビ、細かい描写の徹底と、期待感完成度ともにかなり高い1話だったと思います。

僕のヒーローアカデミア 335話
スターvs死柄木AFOを終えて現状再確認の回。特に残ってる敵勢力を確認してくれるのは助かりますね。
で、決戦までの残り時間をA組全体の強化に充てるというお話。
芦戸ちゃん、画角のせいで裸に見えるな……(唐突)
あと殴られたがり切島おもろい。
後半は再びAFO側。
あれ?なんで死柄木とAFO分離してんの?って思っちゃったけどアレだわ、そういえばそもそもは個性因子を通じて死柄木の中にAFOの一部が混ざってるみたいな感じだったわ。
ラストは序盤で存在が仄めかされたっきりずーーっと放置されてた"内通者"の件。
青山くんか葉隠ちゃんだろうって言われたましたが予想通り葉隠ちゃんでしたね。
「1-Aは強いぞ AFO」
をやった回の終わりでこれはエグいなあ……
まあいうてまだこれが実は内通者を目撃した瞬間の葉隠ちゃんってミスリードの可能性もなくはないけど。

ONE PIECE 1033話
ゾロvsキング!
閻魔に急に覇気を吸い取られまくってピンチ!って感じの前回から。
冒頭の2人のセリフかなり個人的に解読しづらかったなあ。
ゾロに向かって駆け寄る→なぜか立ち止まって攻撃を受ける→『「当たり」だ』(そこ刺すと爆発するよ、の意?)→「何でアイツが生きてんだ(刺したし爆発したのにってこと?) 自爆する奴がする事だろ(ここは完全によく分かんなかった 立ち止まったことに対して言ってる?)」てな感じで。
ただ今回のメインはゾロと刀と霜月コウ三郎の話。
刀に振り回されるゾロ、刀を助けるゾロ(ゾロの刀への愛)と描写してからの過去回想で
「刀にも性格がありそれを服従させるのが剣士」
は心躍る流れですねえ。
ゾロも村のジジー=霜月コウ三郎という繋がりに気づいて、ラストはさらに畳み掛けるようにゾロ覇王色覚醒!!
ルフィとの約束もここでリフレインしてゾロ周りがとことんアツく盛り上がってきた……!
ラストのコマでゾロが笑顔なの、良いよね……

ウィッチウォッチ 40話
今週も掲載順たっけ!
学園ものにはつきものの勉強回。
モイちゃんはできてカンニコができないのはなんとなく分かってたけどケイゴもあんまりなのは意外だったかも。
まあそうじゃないと今回の話成り立たないし今回そういうことになったのかな。
カンニコケイゴのテストの点を上げるため、モイちゃんがめちゃくちゃ頑張る話。ニコ、繰り上がりの足し算って…それ……幼稚園………
モイちゃんが頑張ってる間の「脳をリラックスさせ」「よく栄養をとり」「よく睡眠を取った」が一見カンニコケイゴも努力してるかのような描き方でいて実はマジで普段通りでしかないの好き。
モリモリメモリーが1時間分のセーブデータしか残せないから結局「魔法はあくまで手助けでちゃんと自分の脳に記憶される」ではないなこれ!
って思ってたら最後は蚊で台無しになったからちゃんと自力で勉強するしモイちゃんは頑張った分いいこと起きるしいい落とし所だったと思います。

Dr.STONE 220話
月行きミッションの三英傑が前回決定しまして。
その後の龍水の視点の回ですね。
ウキウキでボトルシップ作ったり、シミュレーターでも射撃訓練でも他の追随を許さない能力の高さを見せつける龍水。
でも(ストーンワールドでの経験値 パイロット──)のところで明らかに何かに気づいた様子。何だ……?
と思ってたらラストで唸らされましたね。なるほど確かにパイロットかつら射撃全一で戦闘力も高い男いたわ…!!
スタンリー・スナイダー……!!
完全に思考から外れてたけどスペックで言えば確かに龍水よりも適性高いな〜〜……!!
これどうなるんだろう。龍水のキャラ的に自分が宇宙行きたいからって黙ってるってことはなさそうだし、千空なんかはスタンリーって選択肢が出れば合理性でスタンリー選びそうだしスタンリー千空コハクになるのかな。
読めない……!
リザレクション・ウォッチとかいう絶対重要な要素出てきたけどスタンリーのインパクトでかき消されてるのよ。
でもこれも忘れた頃に大活躍するんやろな。

守れ!しゅごまる 2話
2話なのでセンターカラー!
ジャージ赤なんですね。さなぎちゃん胸けっこう大胆に開けてるね…
彼氏作りたいだけあるわ。
本編
サイコ教師に無理矢理草むしりやらされる回ですね。
恋ピのときにもこういう"理不尽な悪役として生まれた理不尽な悪役"いましたね。最終スカッとジャパンになるやつ。個人的にはそんなに好きじゃないかな。
1話は割と伏線回収系の笑いを終盤持ってきてたので今回もそういう感じかな?と思ってたら全然何も回収せず解決自体はアッサリでその後唐突な大破壊が来たのは面白かったです。
読み返すとドラゴンシールドとかマジで無意味にさなぎちゃんが腹パンされただけだもんな。めっちゃ伏線ぽいのに。
小福さんってお友達も増えたけどどういう役回りになるんだろうか。

SAKAMOTO DAYS 49話
坂本vs㌀in東京タワー!
㌀さんが前回タワーを刻んで崩して今回。
坂本さんが引っ張って繋ぎ止めはさすがに人間には無理すぎるやろ!??ってなったけど、篁のおじいちゃんの斬撃は素直にカッケェ……!!ってなった。
冷静に考えるとどっちも無理すぎなのにな。何の差だ……??
てか建物を斬撃で大破壊するのついさっきしゅごまるで見たな………??
すごい、被りようで笑う。
その後はまた坂本と㌀のタイマンなわけですが、空中戦なこともあってかめちゃくちゃドラゴンボールでしたね。
シュンッって高速移動してから攻撃してるのもかなりDBだ。
最後のグルングルンドゴッも超キマってたしやはりサカデイはアクションにて最強……!

アオのハコ 31話
雛ちゃんの勇気…!大喜を花火大会に誘った前回の続きから。
めちゃめちゃアッサリ大喜から出るOK。
あまりにもこともなげすぎる……
と思ってたら「俺も皆で行くよ」とか言いよるんですわこの男!!
鈍感すぎる!!雛ちゃんの嬉しそうな笑顔返せし〜〜!!
「ほかに誰がくんの?」からの空気よ。大喜くんはここから気づける子だと思いたいけどな〜〜!
なんなら大学生の練習、完全に花火当日遅刻するフラグですからね。
とことん曇らすなあ雛ちゃん。
でも、曇らせ映えるんだよな……(突然の裏切り)

画像1

夜桜さんちの大作戦 108話
センターカラー!
そろそろ12月なので冬、こたつ、団欒!って感じですね。
三四五七でゲームしてる。四怨の画面的に辛三が大敗してそう。
ほんわかカラーでやっぱ夜桜のカラーは良いねえ。
本編
先週の予告通り大掃除回。こちらも考えてみれば年末にはつきものですね。ちょっと早いけど。
前回の予想通り、掃除しつつ二代目の資料探しで縦軸も進めていきます。
途中までは兄弟1人ずつ見ていってツッコむ黄金パターンなんですが今回は六美も盛大にやらかしてイジられる珍しい展開。
作中でも言われてるけど愛し方が凶一郎と完全に同じなんよ…
対象に受け入れてもらえてるかどうかでこんなにも違うんだなあ…
いつにもまして夫婦でイチャついてたなあ!
凶一郎コレクションの牛乳を注ぐ六美ちょっと好き。

アヤシモン 3話
とうとうやってきました歌舞伎町。
想像以上にアヤシモンのヤクザ活動最悪ですね〜。
美女かと思いきやたぬきんたまはオエーすぎる〜〜!!
カフェ的なとこで作戦会議してたら妖怪に絡まれる妖怪が。
弱々しい方は仲間になりそうな気配。人間態も妖怪態も見た目可愛いし。
猪熊入道、検索したけど情報めっちゃ少なかったな…序盤の敵らしくマイナー妖怪って感じなんでしょうか。
防火扉とかスプリンクラーでの即席炎対策は見た目的にも派手で面白かったですね。
フィニッシュが今のところ全部ワンパン!ボン!!って感じなのでそこはそろそろバリエーションが欲しいところかなー。

逃げ上手の若君 41話
休載明け。貞宗率いる100人の兵に待ち伏せを食らった時行たち。
3対100はさすがに絶対絶命といったところでしっかり捕まって絶望……!!
(まずい 捕まった)の時行すごいえっちな雰囲気……
というところで援軍!信濃仮面!!
(頼重)(頼重)(頼重)までは耐えられたけど次ページの盛高殿で噴いちゃった。
援軍を一眼見てすぐ退散する貞宗。引き際がうまい上にそもそもここで張ってたのも全体を見て兵力の調整のついでだったということでマジで有能すぎる。貞宗殿がほんとに毎回格が高い。
中盤は時行と頼重の対話。頼重→時行の想いはよく語られてたけど時行→頼重は珍しい。半分親の目線で見てるであろう頼重の涙も頷けますね。
時行の伝令役続行、戦局も互角でイケイケムードかと思いきやラストは国司の最悪移動砲台。
大将こんな目立っていいんか……!?

僕とロボコ 67話
センターカラー!
本編と繋がる扉絵だけどカラーなのがしっかり映えてますね。これ白黒ページでも使ってちょっと省エネしてるな。
本編
ボンドが写真写りの悪さに悩む回。
ガチゴリラとモツオの奇跡の一枚笑う。
そして何よりロボコの奇跡の一枚。
矢吹先生に描いてもらうのはズルいな〜!!ボーボボで遊戯が登場した回みたいだ。
こないだあやトラでシロガネがロボコ読んでたのってこれの関わりがあったからなのかな。
めっちゃ笑ったけどしゅごまる潰しにきてるな〜とも思った。
ロボコのアドバイスの内容自体は実はだいぶ真っ当なこと言ってて良かったし、何気ない日常こそが奇跡の一枚ってオチも良かったですね。

てか巻末目次のロボコの画像、20話の太ってたロボコなのなんでなんだ。気づいた時ちょっと笑っちゃった。

破壊神マグちゃん 69話
前回流々ちゃんが聖騎士団に攫われて、今回は助けに行く回。
流々ちゃん、"邪神復活の懲罰"を受けてるらしいけどめっちゃしょーもないことさせられてるオチなんだろうな〜。
マグちゃんの破滅の皎眼、普通にめちゃくちゃ迫力あってカッコよかったけど、敵幹部をまとめてぶっ飛ばすのどうしてもソードマスターヤマト思い出しちゃうな。
ラストはウネさんとのバトルに突入。全部ウネさんの掌の上って感じするなあ。イズマくんの成長のためっていう説もありそうだけどそうじゃなかったらイズマくんに持たせたアイテム不穏だな。
いうて推しだから本当は裏切ってない気がするんだけどなー。

ブラッククローバー 315話
ルチフェロvs暴牛号の大怪獣バトルから!
特撮ぽいなーって思ってたら1ページ目の操縦室がもう完全にレンジャー系のソレで笑っちゃった。
今週はナハトさんのモノローグ以外スピード感がありすぎて勢いヤバかったですね。
フエゴレオンさんもアネゴレオンと並んで戦えててよかったね…て感じだ。
暴牛全員の能力をふんだんに使って爆盛り上げしながらラストはそれを布石にして主人公に繋ぐ。うーん、完璧だ。
敵も味方も無尽蔵だから長期戦が予期されるところにフィニッシャーとしてのアスタはアツいな〜。
ここで休載かぁ〜!

アンデッドアンラック 89話
一瞬自我を取り戻したスプリングにさらに神からの干渉…ってところから。
「わしゃもう人を殺りとうない!!」
千鳥ノブに聞こえるって言ってる人いてもうそうにしか聞こえなくなったよ。
自らコアを曝け出して風子に殺してくれるよう頼むスプリング。
「私の自我が少しでも残っているうちに早く逃げろ!!」みたいなアレだ。
ここの一連のスプリングのムーブはふつうに好感度上がるだろうな。
しかもここでしっかりと風子から直接接触できる機会をくれたのはかなりデカい。
いまだに風子の中で価値の大きいキスだしね。マウストゥマウスではさすがにないけど。
そしてコアが本体に引き戻されて更に巨大化して真のフェーズ3。
街のスケール感と比較すると明確にめちゃめちゃでかい。
クソデカフォントSPRING-PHASE3-のとこはスプリングさんふつうにめっちゃカッコええやん!ってなりましたね。UMAデザインの中でも一番好きかも。終盤ボスみが悪カッコよくて。
身体にたくさん入ってる紋様は太陽モチーフかな?神と太陽の関係性はずっと匂わせられてましたからね。
人以外も桜にできるようになったって聞いて最初は(いうてそんなにじゃない…?)って感じだったんですけど飛び道具による攻撃とかも桜に変えられちゃうんならだいぶ実はヤバいのか。近接攻撃もできないし。
ここで効いてくるのが2回戦で不運は通ってたという事実。今回ビリーさんの攻撃止められたことで不運で決めないといけない必要性のおさらいって感じでしたね。
有効打を入れるために風子を他のみんなでコアまで送り届ける。
最後の勝負はチンチロ。コマとかカルタに比べて単純で分かりやすいのでそれ以外の戦闘を盛り込めるわけですね。
ラストの全員集合はヴィクトールvsユニオンを思い出しますねえ!今回はアンダーも含めて倍くらい集まってる。
ムイちゃんの腰元にシェンいる?数珠に収納されてたのかな。
「さぁ否定者らしくアイツの理を否定しようぜ!!」
いいね!アツいね〜!

ざっくりまとめると
・アンディに対して使った不運に巻き込んでスプリングを削る(この不運のタネとして他のみんなの技が活きる)
・核への道ができたら風子がチンチロ勝負で勝ってトドメをさす(ここでキスの分の不運が活きる)
って感じかな。クライマックスって感じで盛り上がってきた!ここで次号センターカラー。キメてくれそうな予感…!

PPPPPP 11話
1ページ目のレイジロウくん、顔良っ…!寝不足不機嫌顔たすかる。
したらばまたしても本番直前に閉じ込められるレイジロウ。演出良いね。
犯人はラッキーがもともと居候してた家のドラ息子の正志。
正直すぐ思い出せなかったから
「誰です!?」「誰!?」「誰だよコイツ」ってなったけど。
フルスさんカラテ強。このへん手前と奥クルクル入れ替わるから見づらい構図だなー。
それはそれとしてレイジロウの辛さとか絶望感を数話かけてねっとり描いてたからこそラッキーが助けに来たシーンの「光!!!!!」って感じすごかったなー。まぶしい…!
「俺ってラッキーだ!」「叶えられるよ!」もすごい良いフレーズだし、素直に次回のフィナーレが楽しみなヒキだ。
ラッキー、おめー主人公だよ…!

読切 Baby Basket Ball
ジャンプ・ショート・フロンティア作品。
原作の長谷川たかや先生はジャンプGIGA2019SUMMERvol.3『球こい』等いくつかの読切を描かれてます。
作画の田代弓也先生はブラッククローバー外伝カルテットナイツで連載経験のある方。それ踏まえると赤ちゃんのデザインがめっちゃアスタだな〜。
本作はマジの天才スーパー赤ちゃんがバスケで無双するギャグ漫画ですね。
コーチ、最近流行りのケツタッパマッチョお姉さんかと思ったら普通に男性だった。
絵は連載経験作家なこともありかなり良く、強い絵面やスピード感をしっかり描けてましたが、シナリオの方が「さすがに○○はできないだろ」→「できるんか〜い!!」のワンパターンだけで最後まで天丼だったので個人的にはうーんでしたね。
ラストも顔芸でオチに足るパワーを無理矢理付け足した感じであんまり好きじゃなかったかな。
お母さんがかわいかったのでもっと見たかったな〜。

高校生家族 64話
バレー部回きたああ!
冒頭の中年と中年が柔軟!!の時点で笑っちゃう。「お前…後輩の先輩に向かって」とかコーチが絡むとややこしいなおい!!
で、今回の本題は問題児3人組とママさんバレーとの出会い。
一郎高校生って聞いて「え…マジ…?」ってなるリアクション、何度出されても笑っちゃうな。
「変人速攻」ってワード、普通に使ってるけどそれ普通に使うんだ…!
その後の一郎にムチャなトスを要求する須崎は影山っぽかったし、自分が拾ったボールでミスされてキレる渋谷は「俺が繋いだボールをあんたが勝手に諦めんなよ!!」のノヤっさんぽかったし、どんどんハイキューっぽくなってる。
でも中核を担う一郎がおじさんだからやっぱどうしようもないくらい高校生家族なんだよな…
腰をかばって跳んでるのおもろいけど切ねぇ〜。
最後叱られて3人体育座りでしょげてるの普通になんかかわいかった。
最終的に渋谷と須崎もちょっと打ち解けて、チームとして成る兆し感じてワクワクするな……
人と当たり前のように仲良くなる一郎だけが最後「えぇ…?」つって1人だけ感覚共有できてないの地味に好き。

あやかしトライアングル 70話
祭里すず両思いになってからの今回。
わたしの推しの恋緒ちゃんはそれしきで道を譲るタイプではないのでそれでもガンガン攻めていきます。いいぞ。それでこそだぞ。
恋緒の真意に気づいてないポ之助、マジで全然気付いてないやつの顔してて不意打ちで笑ってしまった。
そしてなぜか始まるすずvs恋緒の祭里へのセクハラ合戦。
小人がまとわりつくやつもツブツブ触手も好物中の好物みたいな感じだったので今週はめちゃくちゃ満足度高かったですね…
ミニすず、よく見たら2人がかりでおっぱい両側から引き合って1人挟み込んでるの無駄に統率とれすぎで笑っちゃう。
宿敵の拠点に乗り込む者の姿が…!?これが……!!!
いやほんとそう。

マッシュル 87話
ランスくんの後はドットが頑張る番。
「ちょ〜〜〜〜っとだけキチィなぁ」とか言ってウダウダしてるとこはほーんって感じで読んでたら次のページで敵増えたのはすごい笑っちゃいましたね。
ヘッドバンド外した覚醒ドット超久しぶりに見たな。
こんなにも綺麗な「やったか…!?→やってない」逆に近頃なかなか見ないので軽く感動した。
ラスト文字通り自爆覚悟で1:2交換に持ち込むドット。こっからどう助かるんだ…?

次号
週刊少年ジャンプ新年1号

表紙&巻頭カラー
僕のヒーローアカデミア
すごい気になるタイミングの本編。予告役に立たなすぎる〜〜!
センターカラー
破壊神マグちゃん
今聖騎士団編の真っ最中だけどこれ予告合ってる!??
アンデッドアンラック
今週アツいヒキだったのでのでかましてくれるでしょう!
ドロンドロロン
2話なのでセンターカラー。キャラと世界観の拡張に期待。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,070件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?