見出し画像

【WJ28】週刊少年ジャンプ2021年28号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ28号の感想を語り合おうぜ!【サカモト巻頭!!】

https://www.youtube.com/watch?v=2POxu0NgIUs

アンケ 1:アンデラ 2:サカモト 3:あやトラ

SAKAMOTO DAYS 27話
27話にして初の自力表紙&巻頭!
完全に次期看板ルート。つえ〜〜!
表紙
作品を構成する要素をごちゃっと詰め込みながらも分かりにくくなく王道の良い表紙ですね。坂本商店描くの大胆〜。
巻頭カラー
ダークだけどセリフなしであらすじが分かるなにげにすごい1ページ目と、ビビッドでさわやかな見開きが振れ幅あるけど両方めっちゃ良い!
特に見開きは集合絵だけど構図がキマってて一枚絵として秀逸だな〜。
本編
坂本vs敵のボス、シンvsセバちゃんが同時進行。増ページのなせる技ですね。
坂本見て頭にずっとくまちゃん浮かべてる大佛さんかわいすぎじゃない??
見た目もどタイプだしいいわこの娘…
シンくんは透明人間のセバちゃんとマッチング。テレパスで致命傷は避けるもののジリ貧ですね。
坂本さんも武器人間相手に苦戦…してる感じはしないな…
ボールペンぶっこむ大ゴマカッケ〜。レスバも決まってます。
シンくんサイドは大ピンチ。からの眞霜平助参戦!そういえばだいぶ前にそんなフラグが立ってたような!
このタイミングの味方の割り込みは王道のアツさで良いですね〜。
同時進行だけど両方満足度高く仕上げてくるのすごいわ。

Dr.STONE 200話
ニューペルセウス号&ロケットエンジン作り。
ガスタンクを爆発で丸くするくだり、実際にやってるの動画で見たんですけどかなりこのまんまでしたね。丸くなった後もカクカクの頃の跡が気持ち残ってるのとかかなり忠実でした。
参考動画→https://www.youtube.com/watch?v=Sk9WyEfzWPg
メンバーもかなり大所帯になってきたので3チームに分割。
進むチーム残るチーム戻るチームって感じですかね。戻るチームはどうやって戻るんだろう。『船は「2隻」あったッ!』みたいな感じなのかな。
進むチームはいつものメンツですね。一軍って感じで安心感がある。
ニューペルセウス号に搭乗して感極まるクロム。クロムは一番"ただの石ころ"に造詣が深いからな〜…感慨もひとしおですよね。
ここまでが200話ってことで内容としても一区切りですかね!次回センターカラーでおそらく新章かな?
楽しみですね…!

ONE PIECE 1016話
なんか冒頭のおトコ怖くない??目にハイライト無いからかな…
放送委員のバオファンおよびうるティvsナミ&ウソップの回。
ゼウスはまさかの生存でしたね。あの流れで助かってるとは…
うるティもまさかの生存。お腹ブチ抜かれてたけどまさかあの流れで助かってるとは…
マムの手先と考えると性格的にゼウスは足手纏い寄りでしたが火力高いし戦闘経験も豊富な自律ユニットって考えるとかなり高性能なんですよね。正式に本格的なナミ強化だ。
「おいらに新しい名前をおくれよ!!」「え」『「わた」!!』『おいらは「ゼウス」!!』は、ゼウス的に"わた"は気に入らなかったから無かったことにしたっていうギャグなんでしょうけど、尺が足りなくて唐突感ありましたね。あと1,2コマ割いてこのやりとりできてれば普通に楽しめてたと思うんだけどな。
バオファンにお玉の指令が乗るのはかなり戦況を動かしそう。
ヤマトvsカイドウもですけど続きがきになる展開ですね。
でも次号は休載〜〜!!!

呪術廻戦 152話
真希パイが母親を手にかけるところから。
前回手にかけた直哉もギリギリ生きながらえてましたが、そこに現れる瀕死の真希母。
やはり真希のみならず禪院家の女性からのヘイトは凄まじく直哉くんは以前の自分の発言がそのまま返ってくる形で3歩後ろから女性に背中を刺されました。見事な回収。
死の間際の「ざっけんなや!!」「……呪力が練れん!!」「ドブカス……がぁ!!」は音読すると575で直哉辞世の句とか言われてて笑いました。"ドブカス"、結構長いことTwitterトレンド入りしてたしね。
真希母の「産んでよかった」はムカつくやつに最期に自分の手で一矢報いるチャンスを作ってくれたからっていうあくまで自分本意の発言にもとれるし、大ゴマの絵的に最後の最後に真っ当に母だった頃を思い出したことによる発言ともとれますね。解釈がくっきり分かれそう。
いつもの半分のページでしたが禪院家編完結エピソードだったのもあり濃かったので少ない気がしませんでしたね。
次週からしばらく休載とのことですがこのキリの良いところまでページ減らしてでも描き切ったのは芥見先生の責任感に依るところなのでしょうか。前回で切られてたらと思うとゾッとするので正直助かる…
割と露骨に体調の悪化は作画や掲載状況に出てた感じがあったので、ここでしっかり休んで万全の態勢になって戻ってきてほしいですね。

僕のヒーローアカデミア 316話
レディ・ナガン戦、その後。
そういえばホークスもナガンと同じポジションだったんですね。ホークス冷静なのにアツい男で良いな…
デクはデクで青さも残しつつ治崎と取引ができるようになったらあたり大人になったなあ。
後半はAFOの罠。演説ビデオで引きつけておいて爆破を喰らわしてくるの容赦がない。
"デク"に対して今のオールマイトを"ウド(の大木)"と表現する言葉選び嫌ですね〜。2人そろって役立たずみたいなニュアンスもあるし。
「次は君だ」もオールマイトがAFOに打ち勝った後にテレビ越しにデクに言ったセリフをそのまま流用。画面越しってシチュエーションまで似せてますね。皮肉が過ぎてほんとにずっと考えてたんだろうな感があるな〜。嫌〜〜。

逃げ上手の若君 20話
センターカラー!やっぱカラーはガッツリ見栄え良く仕上げてきますね〜。
時行くんの腰つきえっちすぎる
本編
時行vs敵のボスを中心に幹部戦もちょいちょい描写。
ボスの名前は瘴奸。下衆さも重ね重ね描かれます。
長寿丸(二十万円(四貫文(少年(ちょうじゅまる))))すき。ギャグがトリッキーすぎる。
瘴奸の鬼としての肩書は"鍼口鬼"。
「腹が山のように大きく、口は鍼をした孔のようで、飲食に便利なようにみえるけれども使うことができないので、飢えと耐え難い渇きに悩まされている。』とのこと。(↓のサイトより引用。http://www2.gol.com/users/shuhei/hotani/bunrui1.html )
モチーフと重なる要素は今のところあまり見受けられないですがこれからかな?
幹部戦も同時に進行。死蝋が強いのはわかるけど腐乱、その感じで強キャラなの!??ネタキャラにしか見えないから不意をつかれたな…
ラストは斬り合い。鬼心仏刀とは一体…!?
そして時行は攻めるより受けるが得意……!?

アオのハコ 9話
体育服の取り違えハプニング!
同居設定ならではですね。
人気のないところを求めて奔走する中で現時点でのキャラ全部?出てきて面白かったですね。
マイペース針生先輩もニヤニヤして悪戯心発揮する雛ちゃんもすごく良い。
洗ってないやつ草。
でもラストおいしいところは千夏先輩。思春期男子に着替えの物音は刺激がつええって…!
あと10秒遅かったらどうなってたんだ…!?
先輩先に行かせて一人でそこでなにするつもりだったんだ……!??
この漫画のえちちラインはおへそが限界ってとこですかね。この漫画にはおいろけ的なの求めるのはなんか違う感じがするので大正解だと思います。

マッシュル 66話
前半は校長vs無邪気な淵源、後半はマッシュvsセル・ウォー。
両方通してかなり重要な設定が語られます。
"ノブレス・オブリージュ"という単語、意味としては"貴族の義務"。もう少し噛み砕くと"高い身分の者に課される義務や責任"みたいなニュアンスでしょうか。マッシュルにしては珍しく難しい単語を使っておる…
魔法の起源、アダム・ジョブズさん。なんかスマートデバイスとか作ってそうですけど。回想見るに意外と砕けてて朗らかな人柄みたいです。
かなり格の高いキャラ。そしてそれに対するウォールバーグ校長。「だって今のワシが一番強いからのう」かっけえ…ジジイキャラが見せる心の猛々しさ若々しさ、いいよね…
少し楽しそうにも見える。
マッシュの狙われる理由についても説明が。禁術の生贄のために生み出された6人の子供の1人…たしかに重めだ。でもマッシュくんリアクション薄いな…ブレないな…
ラストは結局ぶつかりあい。セル・ウォーさんもサモンズ発動。
次号表紙&巻頭カラー!ペース早い!!

僕とロボコ 45話
まさかの野球回!にしてガチゴリラ回!神回の予感しかしねえ…
全国をかけた大会の決勝で立ちはだかるはロボコ…!
ロボコに敗れた犬近は前に出てた犬近さんの息子とかでしょうか。
ジブラルタルゼブラックスってことはバミューダゴリラーズのネーミングから考えるに近くにジブラルタルって地名があるってこと??ドレークも??
ゼブラーズとかじゃなくてゼブラックスなのはゼブラックに媚びてるのかな。
ギャグはもちろん、化け物級に強い相手をどう攻略する?っていう野球回としても面白かったですね。
バントホームランに増える魔球…ロボコ無法すぎる……
あとクーロンズが崖っぷちの今、野球やりながら最終回におびえるってなかなか…こう……
ラストのガチゴリラのホームラン確信ウォークは「ストッパー毒島」という98年までヤンマガで掲載されていた野球漫画のパロディらしいですね。
さすがに古すぎるよ……!!

読切 おれの手は恋をつかめない
毒手を身につけた主人公によるラブコメ作品。…毒手!??
作者の芦垣丁先生は巻末コメント曰く逃げ若の松井先生のアシスタントさんらしい。設定のトび方的にちょっとわかるかも。また、読切作品をポツポツとジャンプ系列誌で掲載されている様子。ジャンプ+やとなりのヤングジャンプ等で掲載経験がおありのようですね。いくつか読みましたがどれもラブコメだったのでラブコメ作家さんです。
Twitter→https://twitter.com/bouzu4515
過去作↓
今宵の美脚はよく斬れる - 芦垣丁 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331636788224
[読切] ラブコメディはお嫌いですか? - 芦垣丁 | となりのヤングジャンプ https://tonarinoyj.jp/episode/13933686331786190420
やはり今作も女の子がすごい可愛かったですね。流行りそうな絵柄だ。15ページでしたが設定はシンプルなので、喜怒哀楽、ヒロインのいろんな表情が見られてよかったです。
実はヒロインも主人公以上の毒手持ちというのもいい感じのオチ。主人公も設定の割に重くなく自分に素直でなんか好感持てました。
ほんとはもっと後のジャンプショートフロンティアだったけど呪術廻戦ページ減で前倒しになったとかなのかな。
またこの先生の作品読んでみたいですね。

読切 激高完全サッカー部
2014年35号『ネジヤマさん。』、2017年40号『ジキルの使い魔』(どちらも金未来杯)に引き続き3度目の本誌掲載となる石川光貴先生。ブラクロの元アシスタント?(今も?)らしいですがブラクロ休載なのでコメントはもらえてないですね。タイミング…!
ちなみに2014年の金未来杯参加者は他には鬼滅の吾峠先生やデビリーマンの福田先生、デモンズプランの岡本先生と、皆連載まではいけてる人ばかりです。下積み長いですね。
今作、『ジキルの使い魔』の時と明確に画風が違いますね。ギャグ漫画なので上手さより勢い重視って感じかな。
予告からサッカー漫画かと思いきやサッカーボールの九十九神が出てきてワチャワチャするギャグ漫画でした。こいつは一本取られたぜ。
予告の時点では不安視してたんですけどひたすら勢いとテンポで押し切られてかなり好きなタイプのギャグでした。ひっくり返された。
「サッカーなのに腕がいっぱい…」とか「ボール…とってくれたりって…」からの念動力とか九十九神さんを活かしたギャグが面白かったです。
三堂くんのノリボケキャラは面白かったけどゲームクリエイター設定があんまり活かされてなかったような気がしたかな?
主人公の向くんのリアクションが良いところとかツッコミがくどすぎない所とかがかなり好きでした。

アメノフル 8話
扉絵のジープ気合い入りすぎじゃない??みたらし先生の趣味かな。
本編は試験に敵が乱入!
試験編は敵の乱入がつきものとはしょっちゅう言ってますが早くない??一次試験始まってすぐよ??
でも出てきた敵はポップコーンの能力者で爆発使い。こういうバリエーションいいよ〜〜!!?
あと雨内さんと入江先輩のやりとりも良かったですね。入江隊結成!入江隊解散!!のスピード感笑う。
雨内さんの判断力上司として優秀だなあ…
海野くんの見栄っ張りな性格は初登場時から描写されてたので今回のカッコつけにも説得力ありますし、それをうけてのヒキの怒れるツムギちゃんもカッコよかったですね。最近アメノフルギア上がって面白くなってきた。
今思うと組織に絶対バレちゃいけない秘密持ちの主人公が試験編で乱入者相手に能力使うのか使わないのか!?って怪獣8号もだいぶそんな感じだったな。

あやかしトライアングル 48話
1周年!めでたい!!
特大センターカラーは水着1ページに集合絵見開きと大助かり。やっぱ恋緒ちゃんかわいいな…好きだ…
本編
対UMAサマー後編!!
ニノ曲先輩、展開に合わせて謙虚に気絶してくれるのありがてえ…好感度あがっちゃうな。
今回全体としては暑さを吹っ飛ばすために女の子3人でいちゃいちゃくんずほぐれつ川遊びするだけ!といっても過言ではない。
ノリだけで押し切ろうとするしたたかな恋緒ちゃんとか祭里にセクハラしたい一心で暑さを克服するすずちゃんとか全体的におバカで良いですね〜。
なんで公式に受けって言われてる主人公が1冊に2人もいるんだ(逃げ若も)。
ボスもふんどしからパンツに変えたおかげで無事撃破。
「だてに“女" やってねェぜ!!」はTS娘ならではの良いフレーズですね。
うーん、センターカラーで強い回だ……

夜桜さんちの大作戦 86話
夜桜家にアイさん参戦!の回。
夫婦もので話数が多くなってくると擬似子供持ちがち…!盲点……!!
しかも既登場キャラでおそらく人気もけっこうあるアイさんがそこに収まるのは目から鱗でした。
太陽六美がノリノリなの面白い。この2人、自分ら以外にツッコんでくれる人がいると一緒にボケ始めるからな〜。てか今週の太陽、"父の顔"というか、顔立ちが明らかにいつもより大人びてません??
後半のアイさんの悩み悲しみに、自分も似た境遇を乗り越えてきた太陽だからこその言葉をかけるっていうのもキャラ性がすごく活きてて話作りが綺麗だ〜って思いました。主人公がちゃんと主人公しててカッコいいんじゃ。
擬似家族エピソード、一回曇らせを乗り越えると心が近づいた感あっていいよね。

破壊神マグちゃん 47話
マグちゃんがwiiのスマブラっぽいげーつをやる話。
宮薙家はゲーム買う余裕ないのでお下がりの前世代機なのは納得。てか調べたらwiiって2006年発売のハードなんですね。15年前……ヒェ……
wiiなので効果音はウィィィィンです。めっちゃ何回も出てくる!
流々vsマグは前哨戦で本題はマグvsウネ。てかウネさんのしっとり制服えちえちすぎる。性癖が溢れ出てますね。
そういえばウネさんゲームとかめちゃめちゃやってるって設定、初登場回とかでも出てきてた気がしますね。そこから膨らました回なのかな。案の定クソ強。
マグちゃんは結構こういうのムキになるよね〜。「次は遊びですむと思うなよ…」ブチギレで笑う。
殺意の波動に目覚めて果たし状持ってくるし。
最後はバグって勝ったけどるマグちゃん的にはそれでいいのか…?
でも混沌と書いてバグと読むのはこの作品らしいなと思いました。wiiの弁償でSwitchもらえてよかったね。邪神3人+流々ちゃんでマリカやってんの微笑ましいな。

高校生家族 42話
家谷家が母方の実家に帰省する回。
てか前回の"夏が始まる"って夏休み編入るよーってことかい!!最終章か何かかと思ったよ!!
静香の実家は超ど田舎。でんかん、がべ汁、ばんちく煮、てこ巻き、全部微妙にありそうな特産品でじわじわ来る。
そしてやはり伝わっていない一家で高校生。
理解させるために静香が制服で出てくるのめっちゃ笑った。
たしかに一番説得力あるもんなあ…
「つまり こういうことなの…」からの4コマ面白すぎる。
あと女子高生といえばルーズソックスって今の子には伝わらなそうだなあ…
最後今までにないとろけた笑顔ででんかんめちゃ食いしてる光太郎くん可愛い。冒頭では「オレがこれを好き…?」とか言ってたのに。今でも大好きじゃねえか!

アンデッドアンラック 67話
夏討伐編完結!!
久々の回想スタート。ファン&門下生の過去。
からのサマーフェーズ2戦。そういえばジュイスに指揮を任されていたアンディ、テキパキ他メンバーに指示を出します。やはり指揮官適正が高い。
黙示録が横からちくちく言ってきてますがフラグにしか聞こえんのよ。
作戦開始だ!!の見開きめっちゃ構図好き。ちょろいのでパースが効いてるとそれだけで好きになってしまう。
シェンムイ2人でサマー串刺してますけどこれ2人のポーズだけ抜き出したらかなりケーキ入刀じゃないですか?はじめての共同作業ってか!
そして不停止で射程確保してからの不動でスタン取って不死不運で被必中のデバフ付与して不可触の範囲火力で一掃!!気持ちえ〜〜!!
なんかモンハンとかのガチ勢のタイムアタック見てるみたいな感じでした。コンボとハメ殺し。攻撃力がヤバい敵なら攻撃される前に倒せばいいんよな。
サマーくんの格が上がらなくてかわいそうなんで1回くらい攻撃してるとこも見てみたくはありましたけどね。攻撃力自慢の子だったらしいので。
てかトップくんとチカラくんの組み合わせまじ凶悪すぎるな。不動のネックだった"止めてる敵を攻撃するために視界に入った味方も止めちゃう"も、ニコおじ製ゴーグルで解決。強すぎてズルww
まあでも現代でも技術的にこれくらいはできそうですよね。フォトショ的なやつだと1クリックで切り抜き画像作れたりするし。
地味にここで風子ほっぺチューで不運チャージしてますね。やっぱりなんかチューがヘタっぴで可愛い。
チャージしたらアン風の不運死道が炸裂。見開き派手でいいね。血液のベタが多いと画面が締まります。
「お前が教えてくれたんだろ?」とかイチャイチャしおる〜と思ったら即タチアナがツッコんでて笑った。
で不可触によるコア全破壊も気持ちいいですね〜!戦闘における性能やっぱ不可触だけ火力飛び抜けてるわ。
アンディの刀もついでに回収。無駄がない。
そしてここからシェンとファンの話。
冒頭で出てきた花火大会。"家族"を感じたシェンだから思い至る真実。
シェンの問いに対するファンの回答は「家族などと思った事はない」
ここわざわざ書くのも野暮に思える気もしますが、ムイちゃんがファンのことしっかり見てるんですよね。
で、今週のアンデラの前のページの組織調査報告書の不真実の項にあった通り不真実は言動をあべこべにさせる効果ももっている。夏編の章の頭にシェンがムイちゃんに不真実で心にもないことを言わせる罰ゲームやってましたけどアレがすでに伏線だったわけですね。
つまりファンの本当の気持ちは…という。
思えば繰り返し言われていた"大切なものを失うことで人はより強くなれる"を"誰よりも強い天下無双でありたい"という考え方のファンが自ら実践しないわけがないんですよね。シェンに強くなってもらってそれを倒すことで…っていうのもつまりは本当に大切な家族だと思っていたことの裏返しだったと。
初登場時は愛弟子も平気で手にかけるサイコな戦闘狂に見えたのに逆に人間味の証明になるとは…不真実という能力の物語への活かし方がうますぎる。
しかも最後の、不真実で本当の気持ちを暗に読み取るというシチュエーションに「それが不真実(しんじつ)なんだね」ってセリフ、これもあまりにもオシャレすぎませんか??
アオリの「その記憶は強く、儚く、けれど鮮明にーー。」っていうのも的確にエモい。
夏を司るエピソードの締めくくりに相応しい派手さと良い雰囲気のしっとり感を兼ね備えた回でした。

ウィッチウォッチ 18話
カンちゃんメイン回!忘れられていたクズ要素も話作りに生かされます。このためのクズ要素かと思うとなんか許せてきた気がするな。
ヒーローショーのバイトに来たカンちゃんが作中作にツッコんでいく話なのですが、フィジカル自慢の関西弁ツッコミキャラが胡乱な作中作にツッコんだらもう完全にスケットダンスなんよ!!
まあでも…その読み味が…好き……
てか足置きってオットマンって言うんですね。知らんかった。
オチのカンちゃんさりげにパンイチにされててめちゃめちゃ惨めで良いな。

クーロンズ・ボール・パレード 17話
甲子園予選!2回戦は冒頭でサクッと片付けその後の話。
椿くん勧誘の時の因縁の双子擁する鹿翠館高校との対戦…かと思いきやそこを噛ませにして新キャラ火伏の登場。
"本来当たると思われていた相手が、エースでピッチャーな奴のワンマンチームに負ける番狂わせ"がロボコと被る交通事故……
かなり印象が被ってしまった…
ヒキでは試合が開始し、早速火伏vs椿くん。主人公を奪い合ってますがどっちも主人公じゃないんだよなあ…
てか主人公はもっと主人公らしく目立ってくれぇ!??

読切 夢操縦
ジャンプ•ショート•フロンティア作品。作者の阪東那生さんはおそらくジャンプSQ2016年8月号に『Real haunted HOUSE』を掲載された坂東直先生の別名義ですかね?さすがに5年前のSQは追えないので読めてないのですが。
今作は他人の夢を操る能力を持った少年のお話。
15ページの短い尺の中で設定の説明を起承転結の起承と兼ねてたのでページ数以上の読み応えがありましたね。
世にも奇妙系のどんでん返しのオチは物語を読み慣れた読者なら予想できてた人もいそうなある種ベタなオチではありましたが、顔が隠れてたヒロインの顔が見えたその瞬間に全てが飲み込まれる見開きの演出は、展開自体は分かっていても惹き込まれました。
てか配信の時に言われて気づきましたが1ページ目にすでに大量のラブレター映り込んでる「今日は酷ェ1日だったなァ…」は告白されたことを指して言ってるんですね。フラれたその日の夜に夢を操ってきたわけだ。構成うま~…。
というわけで画力構成演出全てが高い水準でまとまった1作だったと思います。
連載向けの作品も読んでみたいですね!

灼熱のニライカナイ 46話
「まさか君が来るとはな… 岬くん…」
んん……誰……!??
申し訳ないが覚えてない……!!新キャラ…?
戦いを終えて、オルフェウスの告別式を控える面々。
鮫島とチャコのやりとりがしんどいですね。チャコはオルフェの死について本当に理解してないというよりは無意識のうちにあえて理解しないようにしているみたいな感じに見えたなあ。わざわざ車から抜け出したのも告別式に向き合わずに済むと無意識に判断したから、みたいな。
そしてこの遺された者たちの思いというところからタイトルの"ニライカナイ"に繋がる。
ニライカナイっていうのは沖縄周辺に伝わる"あの世"や"理想郷"というような概念で、海の向こうや海底にあると言われています。
綺麗に回収してきましたね。
そろそろ次あたり最終回か…?
オルフェウスが結局復活するのかしないのかが見所ですが個人的には復活しないでほしい派かな〜…!親しい人の死を乗り越えてこそという気持ちがある。

アイテルシー 19話
怪盗マー編完結!マー父の絵もきっちり回収&仕込み。
先週気にしてた"有名になるにしても犯罪行為である必要はなかったんじゃない?"は、マー側からは補足はなかったものの(先週"祖父への復讐"とは言ってたけど個人的にはちょっと理由づけとしては物足りなかった)、りさちゃん側から"美しき怪盗だったから「怪盗マー」はこの絵を見付けられた"と補足があったので割と満足しました。
その後の「…逮捕 してもいいですか?」あたりの流れもすごい良かったし期待してた百合百合も最後に添えられていて痒いところに手が届いた感じがあります。
てか次号新事件へってマジ??
尺、あるのか……?

次号
週刊少年ジャンプ29号

表紙&巻頭
マッシュル
カラーのペースやっぱ早いですね〜!作業もやっぱ速そうですね。安定してます。
センターカラー
ウィッチウォッチ こっちもカラーのペース早い。
Dr.STONE 200話記念じゃないんかい!
読切 すりーぴんぐ&ギャング
引きこもりアクションとは?予告じゃ想像つきにくくていいですね。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?