見出し画像

【#WJ15】週刊少年ジャンプ2022年15号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらのジャンプ感想配信の台本用メモです。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ15号の感想を語り合おうぜ!【ジョイボーイさん!?】
https://www.youtube.com/watch?v=2XAmlXsL7zQ

アンケ1:逃げ若2:アンデラ3:アオハコ


ブラッククローバー 326話

表紙
ユナイトアスタでモノクロでバチクソかっこいい表紙!!
黒赤基調に表紙デザインとしては水色が差し色で入ってて良いねえ…
ちな単行本最新刊の表紙もこのイラストだったので田畠先生…!がんばれ……!!の気持ちになっちゃった。大変ね…
巻頭カラー
今ルチフェロと戦ってるダブル親友コンビ。全員"殺"る目しててキマってますね。ヤミの髪半分下りてるのクールでカッケ〜。
本編
散りゆくユノ、最後の星魔法ワープは右から左からどっち…!?というところから。
正解は星魔法の光でできた影を利用しての背後からの攻撃。
ただそれにさえ対応するルチフェロさん強すぎ。急に腕増やすのズルない??
ヤミもナハトも腹貫通して、これ…死……?
アドラメレクさまがみてるカットが入ってるので戦いが終わったら「おもしれー人間…」して回復してくれる説ワンチャンあるかも。
からのリーベとアスタの精神描写。
初めてリーベの過去全部見てからの「だから今オレ達は」と繋げて肯定するアスタの主人公力よ。
無力で孤独な子供の姿からページ捲ると一人じゃなく二人で戦える現在の姿になってるのアツい。肩組んでるおかげでリーベの翼がアスタの翼のようにも見えるのエモいな…
そしてラストは今までよりも深い悪魔同化…!ここから反撃していけるか…!?


SAKAMOTO DAYS 62話

一次、二次試験終わって三次開始までの間の回。
推薦組ということで新メンバーが追加。虎丸ちゃん個人的に見た目はそんな好みじゃないけど坂本ファンってのはキャラ的に良い立ち位置で面白く絡んでくれそうですねえ。
あとの2人はまだ目立ってなくてわからんな。スラーの息がかかったやつがいる雰囲気だけどこの描写がこのタイミングなのはミスリードで別にこの3人の中にいるとは言ってないみたいな話だったりしないかな。
ラストはしっぽとり。晶ちゃんかわい。
坂本とシンが敵対なの珍しいですね。7色って言われてゲンナリした(ビルドキング思い出した)けど赤チーム白チーム以外雑な扱いなのであんま意識しなくて良さそうで安心したわ。


ONE PIECE 1043話

CP0の介入によりルフィKO。
ナレーションの「勝者"百獣のカイドウ"」が絶望感煽るな〜…
ルフィ足止めしたCP0の人はもうどの道虫の息だったこともあり大人しくカイドウに屠られることを選択。何してくれてんねんではあるけど職務に殉ずる潔さは天晴れ。同僚の敬礼が良い味出してます。
ルフィ倒して大暴れのカイドウ。他全員倒したのにカイドウ1人残ってるだけでこの絶望感なのすごいな。
そしてラストはまさかの展開。
「ジョイボーイが…!! 帰って来た!!!」で妖しく笑いながら復活するルフィ…!これは……!?
"ジョイボーイ"について何も分かってないので(多分これはわたしが分かってないだけじゃなくて誰も分かってない)
何がどうなるかも分からないけど何かヤバそうなことが起きてるのだけは分かる。どうなっちまうんだこれ……!?
ちなみにこのルフィの復活≒ジョイボーイの目覚めについては
『ゴムゴムの実(仮)の覚醒説』とか『実は麦わら帽子がなんらかの悪魔の実を食べた状態(物に悪魔の実を食べさせることができるのは実証済)でその自我が目覚めた説』とか興味深い説がチラホラ。
センゴクがヒトヒトの実モデル大仏なのでヒトヒトの実モデル○○で過去の偉人が悪魔の実になるパターンあるのではということでヒトヒトの実モデル太陽の神ニカ説とかもありました。
ルフィ乗っ取られる展開とか来そうだな〜ちょっとやだな〜。
にしてもこんなめちゃくちゃ気になるところで次号休載とは…やってくれるぜ……!


僕のヒーローアカデミア 347話

前半はクソハメステージのvs死柄木。
抹消込みでも指生えまくりだったのはただの肉体の成長の範疇だから。そんなんありか…!?
ミルコの四肢換装可能なのロマンだな〜。ミルコにとことん"好き"を詰め込んでるな堀越先生。
後半は奥渡島でvsトガちゃんほか。
ラスト2pのトガちゃんかわい〜。特に「行かないでよ出久くん!」のほう。
ターゲッティングが完全にデクの方向いてるのでトガちゃんなんとかしないとデクは死柄木の元に向かえない、と。ひとまず先にこっちの話を進めることになりそう。


読切 等身大フィギュア シオン先生

呪術廻戦休載の代原。作者の藤原なる先生はジャンプルーキーで『さっきのさつきちゃん』という作品を描かれてました。面白かったのでぜひ見てみてほしい。
https://rookie.shonenjump.com/series/FlR8CfErRRs/FlR8CfErRR0
本作は等身大アクションフィギュアが教師のコメディ作品。
代原でハードル下がってたのを差し引いても、絵柄もかわいいしギャグもちゃんと面白くてかなり好感持てる作品だったと思います。
「数で勝負するとこではなくない!!?」とか「ば バケモンが来た!!」とか普通に笑ったしだいぶ好き。
強いて言うならデフォルメ強いせいで温度感がコロコロ側に寄りすぎかな?でもこれはこれでアリかも。

アオのハコ 44話
センターカラー!
実写との融合いいねえ。もともと透明感のある絵柄なので日常風景にしっかり馴染んでる。
ちなみにロケーションは東小金井駅とのこと。
本編
前回雛ちゃんが告白してどうなる〜…!?と思ってページ開いたら千夏先輩のミサンガここで切れてて声出ちゃった。皮肉すぎん???
で雛ちゃんの告白。聞き間違いとか友達として好きとかにいっちゃうんじゃないかと思って戦々恐々としてましたがしっっっかり逃げずに真正面からぶつけてぶつけられてしたの拍手を送りたい。
雛ちゃんも大喜が千夏先輩のこと好きなのは知ってるので「これからは親友じゃなく大喜のことが好きな子として見てよ」と。強ェ〜〜……!
それ受けて大喜、花火大会の件反省してるのえらい。あのへんわたしも大喜のムーブ見て大暴れしてたからな…その節はどうも……
「私が視界に入る度にドキドキするがよい」「私が大喜のこと好きって思い出してくれればいいよ」「はい今ドキドキしたー」
いや雛ちゃん節全開じゃん!!かわいすぎる。最高……?
…と思ってたら全て見ていた千夏先輩。またしても声出た。うわうわうわぁぁぁああああって出た。
もうミサンガ(大喜との絆の象徴)が無い足首をクローズアップするの、人の心とか無いんか?
いや、あるからこそか………

画像1


アンデッドアンラック 102話
神による調整が入った前回の続きから。
冒頭、初めて神視点の語りが入ってますね。崇高な目的があるとかではなく人々が一喜一憂し足掻き苦しむ様を見たいだけか……
で、登場する新キャラさん。かなり人型だし太陽のマーク入ってるし明確に今までのUMAとは違うぞ感ある。
次から次にUMAを縛って吸収。胸元の札に封じられたUMAの名前と思しき文字が刻まれてます。ちょい後だけどボムの綴りミスってますね。BOMじゃなくてBOMBだぞ!
アポカリプスの出した課題受注書とかにも出て来てましたがこの世界に出てくる謎文字は上下逆にして下から上に読むと読めます。英語。
てか「貴様もこの地が欲しいのか」って言ってるUMAいましたしやっぱりこの辺にはUMAを惹きつける何かがあるっぽい。だとしてもUMA同士で縄張り争いすることあるんだって感じですけど。
新キャラさんの目的はアンディを封印すること。第1話や過去にジーナに負けたときもそうでしたけど、アンディ実際封印には弱いですからね。露骨にメタってきてるな〜。
「古来より不死はそうやって倒されるものだ」の部分はギリシア神話のヘラクレスとヒュドラの逸話に由来してるみたいですね。不死の蛇の首を岩の下敷きにして封印することで倒した話。
そしてラストは新キャラさんの名乗り。シール(SEAL)さんと言うらしい。
意味はそのまま封印、密封(する)。
コイツが生まれるまでこの世界に封印って概念無かったの?って疑問が生まれるけどそれに関してはそれこそ1話だったりアンディvsヴィクトルだったりバニーの能力だったりで反例があるので、どちらかというと"封印"に我々の知ってる意味合いとは微妙に違う新しい理が追加された的な感じな気がするな。
(公転も我々の知ってるものとは微妙に違ったし)
(この場合の"封印"は単に我々の知ってる"物を何かに閉じ込め外に出ないようにする"の意味ではなく、例えば"特別な帯で包み込むことでその中に対象を封じ込めることができる、というこの世界における新しいルール"が追加されたみたいな感じなのではないかな、と)
SEALのロゴ、今までと違って毛羽立っててやっぱり異質な存在であることを感じさせられますね。
個人的にはけっこう長いこと勝手にコイツを否定者でもUMAでもない存在だと思ってたから逆に何周かして(あ、普通にUMAか)ってなった。
シールって名前見て、もしかしてルーシー実はUNSEAL…!?とも思ったけどシール来る前からルーシーの否定者描写はあったし、対応してる否定者とUMAどっちかだけが先に存在するパターンでもない限りはやっぱUNSEALでもなさそうなのかなー、と。(って思ってたけど、別にUMAと否定者が必ずしも対応してなければいけないわけでもないし、もともとUNSEALがいたところに後から偶然SEALが追加されただけ、というパターンはありえる気もしてきた)
シール、いくつものUMAの能力取り込んでるのも厄介そうだし、どうやって勝つんだろ。
そもそも調整でもう1匹こんな感じのやつが出現してるはずというのもあるし。そっちも気になるところ。


地球の子 4話

令助の子育ていよいよスタート!な第4話。
衛が念動力でめちゃくちゃ遊ぶのでえげつなく疲れる… かといって念動力遮断機を着けるとストレスがかかりまくり…というダブルバインド。
うーむ。"結局遮断機付きの生活に慣れさせる"か"念動力はやたらめったら使うなと躾ける"のどっちかがゴールだと思うんだけどどうなんだろうな。
ヒキで「思いっきり遊ぶ」って言ってるし違いそうな気もする。
遺言書とは不穏な……
…てかやっぱ子育て路線でいくんだね。大丈夫か……!?

読切 鵺ん家
22年9号『サモンズR』、21年8号『ツクモギリライフ』の川江康太先生の新作。
主人公の学郎と妖怪の鵺さんの退魔もの?です。
モノローグの感じとか鵺さんのキャラとか全体的に西尾維新っぽさ感じた。
鵺さんおっぱい大きいし黒髪ぱっつんで変な女でめちゃくちゃ好みだったんですけど、やっぱり川江先生のノリ個人的に受け付けないなあ。
(委員長好き…俺はね)とか「うちの愚弟!!つまり 同時に私は姉であると主張しているということ!!」とかその後の「う…うわぁーー!!!」「よ 吉野!!」とか、全体的に『それ要る?』ってシーンがめちゃくちゃ違和感あって苦手なんだよな。
絵は割と好きなのに3作全て苦手なのでもう相性が悪いとしか……残念。


高校生家族 77話

お泊まり編!
冒頭将棋部+須崎に始まり、とことんオールスター!
一郎静香渡辺の修羅場に現れた救世主、のぶかつ…!
のぶかつ………!!!
静香には「母さん」で一郎には「一郎さん」なのキモいな〜…!
語尾で詰めてくるの微妙にロジカルだし…
さらに畳み掛けるように青山…!お前もいるのかよ!お前はいちゃダメだろ!!
「帰って仕事しろ…!」突如現れるド正論。
ここものの見事に変態しかいなくて最高すぎる。
からの教頭校長を起点として教師陣、生徒へと伝播する雪合戦。生徒だけじゃなくて教師も大人なりの青春するの良いな〜…!
バレー部の仲良しも微笑ましいし、ラストのラストに弓木さんってのも構成が美しいわ。
翌日地獄ってオチも完璧だし、ひたすら賑やかで楽しいエピソードでした。


あかね噺 5話

あかねの弟子入りに際して親と話をつける回。
志ぐま師匠がひたすらちゃんとした大人すぎて読んでて不快なところが一つもないの最高。
そもそも真幸が来る前にめちゃめちゃ緊張してるのおっさんなのに可愛い。
真幸さん、すごく落ち着いて人妻の色気出まくりで良いですねえ…
真幸の"あかねが落語やるの本当は絶対イヤだけど止めてもムダだし血筋だから"ってスタンスもリアルで好きだな。
てか「ウチの旦那が志ぐま師匠なら何も心配要らないって」とか言われたら志ぐま師匠この場で号泣まであるよ。
もしかしてこの作品サブ主人公志ぐま師匠??
ラストは兄弟子大集合。幹部集合!!みたいな空気出てるけど実際はみんなくつろいでるだけなのおもしろ。

ウィッチウォッチ 53話
せっかく文化祭だしもう1エピソードって感じでカンちゃんケイゴが漫才やる話。
序盤の狼天狗の漫才、ほんとに文化祭の漫才としては「わりと面白い」のレベルでちょうど良いのすごい。
で、暴走しだす狼天狗。
たしかにモイちゃんなんで上司ヅラやねん的なところ読んでてちょっと気になりはしたけど、真剣に付き合ってくれてたモイちゃんに対してもうお前いなくても俺達面白いからいいよは誠意に欠けてるかな。
大舞台でド滑りというでっけぇバチが当たりましたと。
ラストの滑り散らかしは共感性羞恥えげつなかったな〜。

逃げ上手の若君 54話
公宗(きんむね)と泰家の帝暗殺計画。
失敗するってことを織り込んだ上でその後を見据えて話を進めるの、未来視設定活かしてるなあ。
で、逃走用の下見先で出会った怪しいおっさん。
ヘコヘコキョドキョドした不審人物でなんだコイツ…!?ってなってたらめちゃくちゃ"スゴみ"出してきて「!?」ってなった。
正体はまさかの楠木正成……!!ここで来たか超ビッグネーム…!!
第一印象と正体明かした後とのギャップといい瘴奸のくだりにおける器のデカさといいすでにかなりカッコよくて好きなキャラだ…
てか松井先生のキャラ付けのうまさ毎度ながらエグ…
逃げ上手として時行の遥か上を行く師匠ポジとして楠木正成置くのすごい采配だ…めちゃワクワクするやん…!

僕とロボコ 80話
センターカラー!
BANDAIとまさかのアパレルコラボということでガチゴリラTのアカネちゃんとボンドTの円ちゅわん。
ボンドも茶髪だから円ちゅわんじゃなくて女装ボンドかと思っちゃったよ。
「ロボコ春のアパレルまつり」のロゴ地味にやってんな。
本編
鬼ほどチョコもらってるモツオが全てに全力で返す回。
海外勢、よく見たらアリアナ・グランデとレディーガガとエマ・ワトソンとかいう超ビッグネームで笑った。
モツオの陰でルリ円アカネのくだりサラッと終わってるのも笑った。そんなおいしそうなネタをこんなあっさり…!?
上白千代子ちゃん、良い地味メカクレ女子って感じでグッと来ましたね…
チョコ作ってる時の前髪あげた時の顔とのギャップもかなり良い。両方かわいい…
名前がめちゃめちゃアクタージュっぽいけど。
オチも含めてモツオが底抜けに良いやつなのがすごく上手く働いてる良い回でした。

夜桜さんちの大作戦 121話
凶一郎いなくなって兄弟で家族会議。
各々凶一郎を大切に思うからこそ意見のぶつかり合いが。
全員間違ったこと言ってないんだけど…うぐぐ…!と読者もなってたところをキッチリ纏めるのは辛三。
全員の考え方を尊重した上で「でもみんながバラバラになるのは絶対間違ってる」とみんなを落ち着かせられるのマジで辛三ってキャラの良いとこ出まくりでふつうにちょっと感動した。
兄弟まとまって新章開幕って感じですね。ここでセンターカラーはいい流れだ。
最後みんな超キメ顔なのちょっとシュール。

PPPPPP 24話
ラッキーの演奏の余波。
しっかりマスコミ賑わせてますねえ。
新聞?に写真載ってんの、最初は(ラッキーの幻覚って写真も撮れるの!?)って思ったけど、冷静に考えて過去の写真をどっかの記者が見つけたってだけだろうな。
案の定ラッキーもマスコミの注目の的に。まあでもそれは分かってただろうし今度は本戦に向けて力をつけようぜって感じ。
後半は楽音。Mr.クレシェンド、そのままのネーミングだ。楽音のパトロン兼作劇的には話し相手も兼ねてるのかな。
楽音、"体験できる音楽"にやはり思うところあるっぽいですねえ。唯一(?)土をつけられたDADA先生戦かなやっぱ。
ラストはミーミンまさかのメロリに激重感情…!?そういえばメロリまだあんま触れてなかった…!
てかセンターカラー貰えるのやったじゃん!?完全に流れ来てんぞコレ!??

あやかしトライアングル 83話
二ノ曲先輩メイン回。サブタイラチカ回っぽいけど。
ラチカの能力で一時的に女体に動じなくなった二ノ曲先輩。
「え…何か……それはそれでくやしいぞ…」
もう"女としての自分"にプライド感じ始めてるやん!!戻れないとこまで来てないかこれ…!?
挙句自分から生乳押し当てにいく始末。これはさすがにハレンチやなあ。
てかすずはシロガネいるすぐ横でエロ検索すなよ!!

守れ!しゅごまる 15話
サブタイ、セクハラみたいで笑っちゃった。
「5分以内に名古屋城のしゃちほこを見せろ」という無理難題。
どうやってクリアするんだろ…って思ってたら校舎を殴って名古屋城に横付けするという超絶パワープレイ。そんなんあり!??
8ページにわたって校舎が吹っ飛ぶシーンを描写し続けるという…
途中画風変わるとこは面白かったけど、割いた尺が大きすぎて引いちゃう気持ちが勝ってしまった。
てかしゅごまるドーピングしてるけどどうみてもこれ筋肉増強児薫が逮捕されたきっかけらしいステロイド剤よりやばいだろ。

マッシュル 100話
新たなる敵、ドゥウム登場!から続いて、ドゥウム、ドミナの間にあと3人いるみたいです。
多分全員と戦うことになるんだろうけど一番最初が1位って珍しいな。
ドゥウムさん、さすがに強くて魔法なしでマッシュと互角以上。負けイベの香り…!
この後誰かが助けに来て中断、その後四男三男次男…と戦っていく流れになるのかな。

アヤシモン 15話
テン、面装着!ちょいスパイダーマンぽい。
落下マルオの壁粉砕コマ絵の迫力すっごくて良いねえ。
面をつけたテンの能力によりハーレー大量落下でワック撃破!
バイク乗りに対してこのやり方、えげつねェな…
「天井に引き込める」で床の上にあるバイク引き込めるのなんで?って思ったけど面による能力範囲の拡張で天井の"上"のものまで引き込めるみたいな感じになったってことかな。
その場にあるものと能力の組み合わせでの勝利、いいねえ…


ドロンドロロン 14話

前半はイザナギ隊にて。
パンチングマシーン的な強さの数値化。数値化は諸刃の剣だけどこの形式なら測れるのは攻撃力だけだし枷になったりはしなそう。
妖力の質とかあこがれボーイとか伏線も張ってますね。
いきなり主人公上士侍相当にしちゃってよかったのだろうか。
後半は強キャラモノノケたち。
性格が既視感なのは最早いいんですけど、一人一人と根城にもっとケレン味欲しかったな。あとヌルッと集合したのも勿体無いなー。
敵幹部勢揃い?シーンなのに盛り上がりに欠ける印象。

次号
週刊少年ジャンプ16号

呪術の予告割と深刻なネタバレなので気にする人は見ない方が吉!

表紙 僕のヒーローアカデミア
表紙巻頭分割パターン。ベテランは巻頭分負担減るし巻頭もらえる作品はチャンスだし個人的にはもっとやって良いと思う。
巻頭 高校生家族
巻頭もらえるのうれしいね…!最近異常に面白いからもっとカラーあげてもいいのよ。

センターカラー
PPPPPP

こっちも最近絶好調!そして何気にピピピはカラーが良い。
夜桜さんの大作戦
カラーが良いといえば。
読切 エクソシストのキヨシ君
絵を見る感じ良さげな雰囲気。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?