見出し画像

【#WJ19】週刊少年ジャンプ2022年19号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらのジャンプ感想配信の台本用メモです。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ19号の感想を語り合おうぜ!【アオハコ1周年!!】

https://www.youtube.com/watch?v=nNjmH-6qILs

アンケ1:アンデラ 2:あかね 3:アヤシ



アオのハコ 48話

1周年記念表紙&巻頭カラー!
表紙、新年度に相応しいとにかく桜色のイラスト。爽やかで青春でかわいくて良いですね。
雛ちゃんこんなまっピンクだったっけ!?

巻頭カラー

意外とそんなに描写多くなかった朝の風景から。初見でも一撃で同居設定がわかる。
見開きはキャラ集合絵……なんだけど右ページほとんど誰か分かんないぞこれ!!坊主は針生先輩の同級生の西田さんって言うらしい。……知らん…!!
兵藤と遊佐が辛うじてわかるくらい。
イラスト自体はみんなドレスとスーツでフォーマルにキメてて記念パーティーって感じ。華やか!

千夏-1グランプリ
1周年記念ということで、「千夏先輩の登場コマの中から最高の千夏先輩を決める投票企画!」だそうです。
人気投票するほど目立つキャラの数が多くないからこうなったんでしょうけど、雛ちゃんが戦いの土俵にすら立ててない感じがしてちょっと泣けるな……

本編
文化祭を控えた新学期。
メガネ君は目敏く雛の告白に気づいてツッコミ入れてきましたねえ。
雛ちゃんは吹っ切れてるから問題なしとして、(それでも 辛いもんは辛いだろ)はメガネくん自分に対しても言ってる?
まだメガネくんが雛ちゃんのこと好きってハッキリとした描写無いけど。
で、千夏と大喜。
2人が同学年だった"もしも"の話、うおああ甘酸っぱすぎる……!!
2人隣で笑ってる見開きの破壊力よ…
青春力が強すぎて口から砂糖を吐いてるフォロワーを何人か見ました。わかる。
そしてラストは千夏母が突如帰還。
当然そうなると千夏も母と一緒に暮らすので居候は解消。
「同居してなければ関わることもなかったんだろうなって」
って話をした瞬間それを解消してくるのはなかなかえげつないな。
ただ、"今の2人は同居やめただけで疎遠になる仲なの?"に、そうじゃないんだと描くためにはこの展開は確かにどこかで必要な気がする。
大きく話が動いて気になる展開になってきましたね。

僕のヒーローアカデミア 350話
荼毘の過去を氏子(殻木)の視点と回想で描写する回。
荼毘が眠っていた施設、AFOの息がかかった施設なのもあって施設長の花丸のおじさん怖すぎ。
それはそうと荼毘が死柄木のスペアとしてAFOに目をつけられていたというのは意外でしたね。そりゃ計画性の鬼のAFOならスペアも用意するか。
轟家に帰った荼毘がエンデヴァーと焦凍見て絶望したのも不幸なすれ違いよな〜…
燈矢を失ったからこそエンデヴァーが余計にこうなったってのも多分にあるのに。
「燈矢が死んで生まれた存在」「火葬」を意味する「荼毘」なの良くできたネーミングだ。
ラストは荼毘の死をも恐れぬ超火力による赫灼熱拳。いよいよ兄弟対決だけどこれ轟くんいけるんか…!?になってる。
サブタイ「エン」は炎であり怨でありエンデヴァーのエンでもあるのかな。色々なミーニングが考えられそうですね。


ONE PIECE 1046話

冒頭はルフィvsカイドウ、中盤からは燃える鬼ヶ島の各キャラを代わる代わる。
冒頭、『おれが誰か? モンキー・D・ルフィ!!お前を超えて!!
「海賊王」に!!なる男だ!!!』

さすがにテンションぶち上がりましたね…!ニカ人格乗っ取り説とかもあったので、ああわたしたちの知ってるルフィだ…!と感じられるのはめちゃくちゃ嬉しかった。
ギア5のままシリアスなやりとりもできてるし。見開きでの技の撃ち合い迫力あって好き。
で燃える鬼ヶ島。みんながみんなてんやわんやしてますがここで雷ぞうとジンベエが役に立つのね。
実は雷ぞうこの量の水蓄えてましたはズルくね?ともちょっと思ったけど。
キラー運ぶ部下たちが「ふぁっふぁっふぁ〜!!」ってマネしてるのなんかかわいくて好き。
ラストは雷をひっ掴んで雷神のようになっているルフィでヒキ。
次号休載でその次の号に表紙&巻頭で登場とのことなのでいよいよ決着……!?という感じですね。
いよいよ決着、ずっと言ってる気もするけど。


SAKAMOTO DAYS 66話

先週加耳くんハキハキ言えない内気な子って言ってたけどやっぱり人見知りだった。
モノローグとか手跳ね除けられるのとかで一気に親しみやすくなったなあ。
で、シンvs虎丸。
テレパシーで回避→カウンターが基本戦術だけどカウンターに決定力が無いっていうシンくんの次の課題が出てきましたね。
その中でも今回は魚の思念と地形を活かしてからくも勝利。勝ち方カッコいいな〜。
前虎丸に追われて崖から川に落ちた時の意趣返しにもなってそう。
しかも助けて「坂本さんもこういう時見捨てねーから!」は元々高いシンくん好感度爆上がりで良い。
虎丸ちゃんとも和解しててよかったよかった。
…と思ってたらラストには推薦組の軟柔(シナヤ)くんが文字通り殴り込み。
しかもなんとまさかの楽による遠隔操作ということでスラー組もついに介入。
「ラグあんな〜」って言ってるけどそれでも一撃で虎丸ぶっ飛ばせる決定力があるあたりシンとの格の差を感じるな。
ていうかそろそろしっぽ取りダレてきそうなタイミングで敵勢力入れてくるの漫画的盛り上げがうめーわ。

僕とロボコ 84話
お花見回!
見開きロボコ、宴だァ〜!感ある。
みんな代わる代わる持ち込み料理や一発芸を披露する回でテンポ良くて楽しいですね。
サラダの「この葉っぱ何枚食っていいの?」めっちゃわかるわ。
あとヤキソバ被ったところめちゃくちゃ爆笑した
一発芸フェイズはまず仕込みのメイコがかわいすぎ。花見だけにサクラみたいなね。
ガチゴリラは息するようにハンタパロだし。リヴァイアサンも面白かった。
作中でみんなか楽しそうだと読んでても楽しいので笑いやすい気がしました。
てかロボコも学年ちゃんと進むタイプの作品だったのか……
ラストページで物憂げな顔してるモツオがちょっぴり切なかったです。


ウィッチウォッチ 57話

センターカラー!
全くの偶然でしょうけど、藤子不二雄A先生が亡くなった直後の号で怪物くんオマージュイラストってタイミング絶妙ですね。
Twitter公式アカウントでご冥福を祈られておりました。
本編
カンシのバイトシリーズ。
あらゆる感情が逆になる魔法をかけられてバイト先でてんやわんやという回。
店員の浦原さんがふつうにめちゃくちゃ美人で…良い…。
「ツンデレキャラなんて実際にいたらそれはただ攻撃性の高いコミュ障よ!」
核心を突きすぎやろ。
でも今回に限ってはツンデレ×リバーセンスで逆に噛み合ってる?
後半はチンピラ襲来。
篠原先生特有の突然の治安の悪さ来たな。
いつもと違って腕っ節じゃなく理論で対処したのは新鮮味があったけど、これスカッとジャパンすぎるな……と思ったらなんとなくまごまごしてしまった。


マッシュル 103話

最終試験後のイーストン側のお話。
そういえば出番なかったねアベルアビスマカロン。
ドットランスも修行フラグ立てつつマッシュの治療&修行。
この男前の人……すごい前に出てきてた気がするけど誰だったっけ……
って思ったら40話とかで出てきたライオ・グランツさんでした。神覚者、光の神杖、魔法警備隊隊長。
の案内で出てきた新キャラのメリアドールさん。めちゃ美人だけど拘束されてるところに知らん人がチェーンソー持って立ってたら怖すぎておしっこ漏らすわ。
綱手ポジションみたいですけど、女性…だよね?レディって言ってるもんね。でも男前とも言われてるんだよな……
顔めっちゃ良くて好き。
ヒキでは修行に入っていきまして。
「1000分の1を1回目に持ってくる自信が僕にはあります」
ふつうにカッコいい啖呵で良いな。

あかね噺 9話
いよいよ『子ほめ』本番!
最初はお年寄りに合わせてゆったり…それが修行の成果か…まあ普通だな…って感じでしたが、
「"噺"のテンポが上がっている!?」で(え!?まじ!?)ってなって見返したらマジで徐々にコマが小さくなってテンポ上がってて感心した
自分が相手に合わせに行くだけじゃなくて、自分の持ち味を最大限発揮するために相手を徐々に自分側に引き寄せるっていう答えを出したの、ふつうに気持ちよく想像を裏切られてかなり好きだな。
『子ほめ』があかねにリンクするのとか、志ぐま師匠との過去回想とか一つ一つがどれも良くて、それが最終
「落語って面白い!!」
に収束するの、綺麗だし気持ち良いしあまりにも最高だった。
なんなら、え?最終回?ってくらいの綺麗さ。
ここから兄弟子の享二の腕の見せ所。格上の実力をどう描写してくれるのか楽しみですね。

読切 恋、ときどき超能力
作者は2020年47号金未来杯『悪霊のナイトサファリ』の上村太心先生。
コンビニバイトをする主人公2人が実は超能力者で…というお話。
主人公2人はキャラ立ってたし見ていたくなる感じで良かったのですが、いかんせん敵が胸糞すぎるな……
そのぶんラストに信長くんがブチギレる展開の爽快感に繋がってるっちゃ繋がってるんですが……
最後の倒し方まで含めてちょっとやりすぎな感が否めない…
ただ222-223ページの見開きはめちゃくちゃオシャレだしカッコいいしそれでいて見やすいしセンス抜群で、ここだけでもこの作品の満足度爆上げしてくれるくらいには好きな見開きでした。
前作『悪霊のナイトサファリ』でも見開きのセンス良かったしな〜。
タイトルの割に恋要素が薄めだったり、ちょこちょこ文字数多いなって思うとこあったり気になるところはあったんですけど、魅力的な画を作れるのは大きな強みだなと思いました。

ブラッククローバー 329話
ルチフェロバラバラにした前回。
アスタ&リーベは完全に悪魔同化切れてんのにまだ起き上がるルチフェロ。
もうええって……!!
ただいうてもルチフェロも限界。
ヤミ&ナハトが限界超えてアスタを支えて、逃げるルチフェロにユノが追いつかせる…
悪魔同化解けたことで味方のサポート受けられるってのを即座に出してくるのが良い。
何より最後の最後に4人全員で力を合わせるのがアツいし、背中から思っっっくそルチフェロブチのめしたのがマジで最高〜〜!!
「次会った時に…絶対に殺してやるッッ!!!」
堕ちるとこまで堕ちたなあルチフェロさんよお!??
格落ちしきったところに鈍いパワフルな一撃なので超気持ち良かったです。
最後の一撃が通常フォームなのもアツかったね。
ルチフェロ戦ようやく勝利。それにしても長かった〜〜……!!


夜桜さんちの大作戦 125話

センターカラー!
今回のメインの太陽&凶一郎。夜桜のカラーってダークな雰囲気のライティングを緑で塗ること多いよね。オシャレで好き。
本編
兄弟を撒いた凶一郎の前に立ちはだかる太陽から。
やっぱ会長との会話がキーというか、万花繚乱がワンチャン解毒作用ありそうですよね。
ラストは太陽vs凶一郎。
凶一郎としても最後の最後に…の気持ちで太陽をちょっと認めて立ち去るとこでしたがここで気合を見せて追いつく太陽!
この凶一郎の糸を力づくで突破するシーン、またしても1話オマージュですねえ。ただ1話の時と違って太陽もかなり経験を積んだし、何より六美関係ではなく今回は直接太陽-凶一郎間の話なので『追いついた!!』感が強くてエモいですねえ。実力的には当然まだまだなんだけどさ。
ラストの見開き絵力あるな〜。


地球の子 8話

新たな地球の子、アルベール登場の前回の続きから。
やはり地球の子は代替わりしていたようで。それも「死んだら代替わり」じゃなくて「使命を全うしたら代替わり」みたいですね。替わった後はどんどん力は弱まる。だからかれり以外には隕石の処理はてきなかった。なるほど。
アルベールの「苦痛の運命からは逃れられていないが…」が地味に気になりますね。まだ伏せてある良い所があるキャラなんだろうな。
アルベールが本格的に味方になって地球の子目線でのかれり救出計画。
超能力前提のマジでめちゃくちゃな作戦で笑った。ふんわり着地!!じゃないのよ。
ただそこからのラスト、WastE.の闇はマジで思ってたより闇でビビりましたね。
強制的に成長したんだ……!!
隕石を倒せる年齢まで!!

って感じ。
衛の普通の10年を奪うかかれりを諦めるかの究極の2択を迫られるわけですが…
前者を選ぶなら2〜8話カットしてそこから始めればよかった話だし、メタ的に考えて第3の選択肢としてこのままの衛でかれりを救出するみたいな感じに落ち着くのが一番ありそうだけどそれはそれでどうなんだろうな。結果衛も危険な目に合わせるわけだしな〜。う〜ん…。


PPPPPP 28話

扉絵、絡みつきすぎじゃない??さすがにえっちだろこれは???
本編。冒頭からソラチカ!そういえば前回小さく映り込んでたの触れ忘れてたな。
服装やたらオシャレだし顔めちゃくちゃ良ッ
メロリが実はものすごく怖いみたいな話をしてたら一方的にラッキーにめちゃくちゃ怖い話してて「確かに怖〜〜っ!」って思って笑っちゃった。
メロリの事情についてはソラチカは演奏聴いただけで大体分かったみたいで。読者が既に知ってる内容を再度説明する手間が省けるので便利ですね。
でも誰でもできる省略ってわけじゃなくて音上…っていうかソラチカだからなのかな?聴覚が特に優れてるみたいな。
で、ラッキーと古須ちゃんの対話を経てミーミンの描写。
やっぱし"木"の方の演奏してモヤってます。思い悩んでつまんなくなって、つい口をついて出た「ピアノなんか嫌い」。
自分で言った言葉が自分で信じられなくて涙浮かべるミーミン可愛い可哀想。メロリの策略ガッツリ効いてるなあ。
そこに手を差し伸べるのはまさかの古須ちゃん。なるほどこの状態のミーミンをラッキーの演奏で救うのか。ただメロリも同時に救う必要あるよね?って感じなのでマジでどうやってこの無理難題に答えるんだろう。期待高まるな〜。

逃げ上手の若君 58話
京都編リザルトの回。
楠木殿、自分のせいで時行が闇討ちしに来てしまったことまで理解した上で一度だけは助けてくれるの本当に格が高い。
先週予想してた通り尊氏は逃若党追うのもそこそこに飯食いに退却するわけですが、時行的には追って来られないのも屈辱の1つだわな〜。
ハチャメチャに格の高いキャラたちがうどんでかわいい会話してるの良い。
そして泰家と西園寺の帝暗殺は失敗。
西園寺公宗、あまり出番のなかったキャラだったけど泰家への激励、刺客への皮肉と覚悟の決まった最期とラストに見せ場貰って良いキャラだな…になった。
からの時行の敗走。魅摩と別れた後の悔しさの表情はとにかく感情の激しさが表れてて壮絶だ。
玄蕃と吹雪も凹んでるけどここで発破かけられる弧次郎のメンタル良いね。弧次郎地味と思ってたらけどチームに必要な人材だわ。
どうやら次は中先代の乱に入るらしく、史実でも時行と頼重の相当重要な出来事みたいなので作品の中でもかなりの目玉の部分になりそうです。
尊氏も登場するイベントみたいなので怖楽しみですね。


守れ!しゅごまる 19話

お!?なんか掲載順高い!
もしかしてこれ…マグちゃんの……
さて今回の本編はちびっこボディガードを引率してイオンに行く話。
ショッピングモールじゃなくてイオンって言い切っちゃってるのが潔いね。
冒頭の「さあ厄介な1日を始めようぜ…」でもう笑った。
新キャラのちびっこ達のおかげでギャグのテンポも良くなってるししゅごまるのキャラが前より活きてる感じがして良いですね。もっと早く投じてもよかった。
子守にうんざりしたさなぎの(いっぱい産むのやめよっかなあ…)は元々いっぱい産む予定なのがなんかえっちだ。
後半の呼び出しのやつを爆弾と勘違いするのはちびっこボディガードならではのギャグだったし「料理はいつ来るんだい?」ザン が面白かった。
今週はだいぶ調子良い回だった感じしたなー。


あやかしトライアングル 87話

まさかのすずタイムスリップ編開幕。
冒頭の「好き(ちゅき)♡」は思わず「ちゅき♡じゃねーよ!!」って突っ込んでしまった。
ほんで1話時点の祭里に会って即押し倒してさわさわしてキスしようとするすず、ブレーキなさすぎるだろ。
さわさわさわの下のコマ、何気に祭里くんもっこりしてますね……??
それで「…男の子の身体 だね…」はえちちすぎる。
結局たぶん性•醒•流•転は阻止できないんだろうけど、過去ですずが何やらかしてくれるかは楽しみですね。
てか主人公よりすずを動かした方が面白く転がるのを隠さなくなってきた感があるな。いいぞもっとやれ!


アンデッドアンラック 106話

前回ヒキのちょっと前から。
ルーシー母含めた街の人たちの自死の寸前で前回の通りアンディたち脱出成功。
当然魂だけなので攻撃力は皆無。ただシールさんは即座に適応して魂アンディを拘束。格を保った感がある。魂の感覚掴んだってことは次からは脱出は不可能かもね。
てか脱出しかけてたボムとクラウドは戻されてるし。

そしてゴーストの話。
なんとゴーストは組織…というかニコのもとへ。めちゃめちゃ爆乳美人のお姉さんゴーストが登場。これがニコの奥さんかな。
いかにも何かありそうだったニコ周りもいよいよ掘り下げが来るんですね。
ニコ、技術屋としての側面以外をいまだにあまり見せていなくて否定能力の詳細すら不明なのですが、
・不忘却(unforgettable)(苗字フォーゲイルから)
・不眠(unsleep)(オータム編、48話で1カット差し込まれてた薬を飲んでも眠れず苦しむニコのカット)
のどちらかだろうとするのが主流となってますね。
ただ88話の十三人一首回で「眠らずの姫に恋した青き日々 忘れられずに今を苦しむ」とあったので、嫁さんが不眠でニコが不忘却の線が濃いかな?嫁さん、エンブレム付いてるので間違いなく否定者ではありそうですしね。
大穴で今はニコが能力両方持ってるってのもあるかも…?
忘れられない能力持ってるニコが、愛する人を失って辛い…ってところに更に愛する人の能力だけ受け継がせてしかもそれが眠れなくなる能力なせいで四六時中辛さに苛まれる…みたいなのこの世界の神やりそうじゃないですか。
さすがに能力は1人1個じゃ!?とも思うけど固定観念を否定しろってのはここ最近散々言ってる話でもあるしなあ。

で、ルーシーとルインの対話。
ルイン、人間とはかけ離れた価値観のキャラなんだけど「人は誰だって一人しかいないよ?」は理屈としては正しいこと言ってて「確かにな…?」と思わされた。
そこに対してルーシーの「あなたにだってママとパパがいるでしょ!!」、ルインというキャラのバックボーンがまだ描写されてないから推測でしかないけどなんかすごいこの発言ルインの地雷というかクリティカルヒットな気がするな〜〜
すぐ思いつくとこでいくと物心ついた時から孤児で天涯孤独とかね。
ルーシーの"愛されて育った子供"ゆえの無垢な残酷さというか。
「ボクを生んだのは神だ」も本当にそうだからというよりはそう思わないとアイデンティティが保てないみたいなニュアンスを感じる。

そこに差し込まれる助け舟。
めちゃめちゃ少年漫画らしいタイミングでのこの割り込み……!?
リップさんだあああああああ
うおおおおおおおおお

ここ最近暗めの展開&苦戦続きだったので久しぶりに少年漫画らしいスカッとするカッコよさがお出しされた気がする!
しかも再生能力へのメタ能力だからマッチングとしてもアツいし。
ルインさん全部「神のため」で不治のルール突破してくる可能性も否めないけど!
リップ、脚だけじゃなくて左腕も古代遺物っぽくなってるし、右顔面を覆ってた眼帯もなくなってるし、いろいろ変化しててどした!?って感じ。
以前リップの単独行動はライラのゴースト探しに行ってるから説を提唱してましたがどうでしょうね。
ライラに会えたからこその心証の変化だったりするんだろうか。
てかやっぱピンチにライバルポジが助けに来る展開は鉄板だけど(鉄板だから?)アツくて良いな〜。ここまでアガったの久しぶりかも。

読切 まどぎわで編む
ジャンプ・ショート・フロンティア読切。
作者はジャンプGIGA2021SUMMER『CHAIN』、2021SPRING『さらば!チェリーボーイ』『炎天』を描かれた外薗健先生。
過去作ではあまりにもNARUTOの影響受けすぎな画風でしたが、本作ではその雰囲気は消えて努力の跡が見えます。
ヒロインの"クラスでは目立たないけど読者には魅力的に見えるかわいさ"の塩梅が絶妙で良かったです。
ミサンガ切れる「プツン…」が山岸さんの感情ともリンクしてそうでそこも好き。
タイトルの"編む"はミサンガ以外に手紙にも掛かってるのかもしれんと思ったけど、"編む"は辞書とかの編纂の意味で使う言葉なので深読みしすぎかもしれん。
地に足ついたリアルめな描写からラストにひとつまみのファンタジー…よりによって藤本タツキの新作と同日じゃなければ……!!
という気持ちになってしまうな……正直霞んじゃうな……

アヤシモン 19話
物理攻撃の効かない独歩を倒すための修行回。
オヅヌの爺さん、ずっと意味わからんこと言うボケ老人にしか見えないけど実はずっと本質突いてるみたいなの好き。
こういう一見ヘボそうだけど本当は只者じゃない爺さんって良いよね。
修行は火中の栗を拾う特訓。
物質じゃなくて概念そのものに干渉する感覚を掴むための特訓って感じですね。面白い。
「火中の栗を拾う」がそもそも他人のために危険をおかすことの喩えなのでウララのため体張るマルオに合っててシャレが効いてる。
ラストで火事の中の子供を助けるのもそういう意味では「火中の栗を拾う」だし、マルオの"少年漫画の主人公"像にも合致してそうだしイメージが噛み合ったんだろうな。
サクッと1話でまとまってて個人的には好きな修行回でした。
ツイとかの感想ではあんま評判良くなかったけどね。でもわたしは好き!


高校生家族 81話

新学期、新クラスでレクリエーションをやる回。
わざわざ冒頭で1年の教室に顔出ししたってことはここフックに1年生とも絡んでいくんだろうな。
2年の担任は前向きさっぱり系女性教師。1年の時と違って担任のキャラもしっかり考えてありそう。
フルーツバスケット、レクとしては定番だし色んなキャラを自由に動かして隣接させられるのでマジでメタ的にもクラスのはじまりに最適だな。
洲崎くんがずっこける様子めちゃめちゃねっとり描かれてて笑った。
後半は光太郎を囲む三角関係早くも展開してきてるし。恋愛軸も今後ゴリゴリやる感じだなこれは。楽しみ。
光太郎なにげ天然ジゴロ(死語)感あるな〜。
今回目立ってたのが洲崎弓木という1年次別クラス組なので、早くも2年生ならではの回で良かったです。

ドロンドロロン 18話
ドラクサナギ冨田と別れヨシヒメを追ったヘイスケサイド。
人型3体はヤバいのでは…?となってたところヘイスケさんが予想以上にバカ強くてヨシヒメもヒデヒサも瞬殺。主人公と因縁あるキャラがこんなあっさり山場もなく死ぬのマジか。
「黙れ」のところとか1ページ使ってたりコマ割りのメリハリが今回はいつもよりあった気がして良かったです。
ただ前回のタメエモン然り強いっぽかった敵キャラが全然あっさり散っていくので倒したカタルシスが無いなーという感想。こんだけあっさりなんだから復活して第二形態とか…って考えたけど「ヨシヒメ死んでんじゃん」とか「ヒデヒサまで…!」とかモノノケサイドから出てるセリフだからそれも無さそうなんだよな〜。

次号
週刊少年ジャンプ20号

サカデイとアオハコがカラーでも増ページでもなく告知ページにいるの凄いな。

表紙&巻頭
呪術廻戦

4周年突破!総則の追加は楽しみですね。

センターカラー
マッシュル

人気投票結果!投票ページ変なキャラめちゃ多かったんで下のほうカオスそうだな〜

あやかしトライアングル
重大告知気になる。十中八九アニメ関連だろうけど。てかタイムスリップ記念なんてことある??

読切 Pain Killer
殺し屋×漫才…あらすじ見た感じちょっと面白そう。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?