見出し画像

人に愛されるように生きる

ここ数日のnoteがどうも薄暗ーい方向へ向かってしまっていたため、ここは少しばかり小休止。

しかしながら嘘偽りない事実でもあるため、正直に書いた。

いとこのおじさんの介護旅行に首を突っ込む動機を、無理やり後付けして物語っぽくしているのは否めない。けれど、こころの奥底には感謝と恩返しの気持ちがあるのも真実で。

なにせぼくだけでなく、母親もおじさんが経営する会社で経理の仕事をしていたわけで、ぼくら家族はおじさんに食わしてもらっていたとも言える。

ほんとうに、人生って分からないものだな。

人に与えたものが、どんな形にせよ返ってくるものみたいだし、どんなタイミングなのかも到底想像もつかない。

もちろん、いいことばかりじゃない。人を妬み恨み、やっかんで足を引っ張ろうものなら、それが返ってくるということだ。

仮にもし、おじさんが人に恨みを買うような生き方をしてきたとして。パーキンソンが発病したら、周りの人たちはどう接するのだろうか。

今回、介護旅行に同行したことで、ぼくは介護の経験を得たわけでなく、人生・生き方の教訓を得たわけだ。

人に愛されるように生きる。

ぼくはおじさんに、小さい頃からそう教わってきたのだ。

介護は大変。介護職はキツイ。そんなネガティブなイメージを覆したいと思っています。介護職は人間的成長ができるクリエイティブで素晴らしい仕事です。家族介護者の方も支援していけるように、この活動を応援してください!よろしくお願いいたします。