見出し画像

書くに泣き、書くに笑う。モノカキングダム2023👑前夜祭

ねー、前夜祭ですよ。

物書き選手権で、ガチンコ勝負だーと謳ってきたけど(間違いないけど)そーは言ってもお祭りなんで。M-1グランプリも島田紳助さんがつくったときには、もうちょと「お祭り感」をイメージしてたけど。気づいたら若手漫才師が吐くほど緊張する、人生を変える大会になっちゃった。


安心してください。モノカキングダムで人生は変わりません(笑)将来的にはそんなイベントに育てたいけど、いきなりは無茶です。

そこそこ反響あるんで、無風ではないけど。一夜にして、noteのスターダムにのし上がることにはならないでしょう。じゃ、なんで書くか?参加する意義はどこにあるのか?真剣勝負をしてほしいからです。「好きなように書いたらええねん」が口癖のわたしですが。


やっぱり、そこには勝者がいるから。

文学界もそーですよね。作家を志す方なら、芥川賞・直木賞を意識せざるを得ないように。それが、生涯作家へのパスポートであるように。noteにだって、そんな登竜門というか。バチバチに意識し合って、切磋琢磨する賞レースがあっていいじゃないか。


わたしは知っています。別に読まれなくていいんだ~って方が、心の底ではめっちゃ読まれたい気持ちを秘めていることを。

わたしにはわかります。スキやフォロワー数のためにやってるわけじゃないよ~って方が、毎日数字をチェックしていることを。そう、人は他者評価を無視しては生きられない。だって、わたしたちは社会的な動物だから。いくつになっても褒められたい生き物だから。


だから、このコンテストをつくりました。

普段は自分のペースで書けばいい。好きなことを好きなように綴ればいい。それが書くトレーニングになるから。トレーニングなしに、試合に臨むアスリートはいないから。でも、年に一度。その成果を思いっきりぶつけ合う場所があってもいいじゃないか。


足音は聞こえています。メンバーシップの垣根を越えて、流派を越えて。書くのが好きで、自分の腕を試してみたい兵どもの足音が。

誰かが言いました。書くのもそーだけど、みんなの本気を読むのが楽しみすぎる。その通り。読むのは誰でも読めるけど、参加できるのは(投票できるのは)書いた人だけ。せっかくなら書きましょーよ、そのほうがきっと楽しいクリスマスになるから。


結果発表は24日(日)くしくも、M-1グランプリと同日です。

M-1を見たあと、あなたは思うはず。あー、あんな真剣勝負がしてみたい。傍観者じゃなく当事者になりたい。書くで、泣いて笑ってみたい。その場があるんです。あなたが取り組んでるここnoteに。エントリー締め切りは、14日(木)23時59分。そう、明日です。


M-1もそーですが、初代チャンプは永遠に語り継がれます。そして、そうなれる機会は今年一度だけ。

参加方法はただ一つ「#モノカキングダム2023」のハッシュタグをつける、以上。この2週間(12/1~)で書いた記事に、テーマ「あったか」に沿うものはありませんか?勝負できるネタは眠ってませんか?あとで「なーんだ、あんなのならわたしも」となっても、後の祭り。


祭りは見るものではなく、参加するもの。

プロフに「モノカキングダム初代王者」って書きましょうよ。やってみた、けど力至らなかった。何が足りない?あの書き手と何が違う?悔しい。でも、物書きとしてどこか清々しい。そんな心持ちで年末年始を迎えましょう。きっとそこが、あなたのスタート地点になるから。


みんなで上手くなる書く部もぜひー

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。