マガジンのカバー画像

はじめまして、ことばの日。

56
制定されてはじめてのことばの日を迎えます。
運営しているクリエイター

#言葉の企画2019

記念日はつくれる!5/18「ことばの日」制定の舞台裏 ~いつまでも続く記念日のはじまり!~

記念日はつくれる!5/18「ことばの日」制定の舞台裏 ~いつまでも続く記念日のはじまり!~

みなさん、こんにちは。
「言葉の企画2019」の企画生、立山紫野です。

「言葉の企画」は、コピーライターの阿部広太郎さんが主宰の「企画でメシを食っていく」講座スピンオフです。全6回・半年間開講され、先日の10月5日に最終回を迎えました。

この講座から生まれた「ことばの日をつくろうプロジェクト(=以下、ことばの日PJ)」は、第1回目の課題「一生忘れられない経験を企画する」に対し、「言葉の企画」が

もっとみる
「嫌い」なことば は 「大事」なことば

「嫌い」なことば は 「大事」なことば

「ことば」をかんがえる vol.03

愛してるの反対は無関心。好きと嫌いは紙一重。

これは、ことばもそうだなと思う。
「嫌い」は、実はめちゃくちゃ気になっているということだ。そして、人に言われて嫌だったことばは、好きなことばと同じくらいよく覚えている。

社会課題にアプローチするクリエイティブが得意な、辻愛沙子さんの講演で、"クリエイティブの種をどこで見つけるのか"を質問をしたことがある。「日

もっとみる
「好きなことば」はキャラクターを語る

「好きなことば」はキャラクターを語る

「ことば」をかんがえる vol.02

あなたの「大切にしていることば」「好きなことば」を教えてください。

そう聞くと十人十色のことばが返ってくる。
人それぞれの人生の中で出会ったことば。
そして、何万、何十万のことばのうちから、ピックアップして、覚えて、大事にしている。

「好きなことば」を聞くと、その人のキャラクターが見える気がする。

「情熱は、伝染する。」が好きな人。
”ふむふむなんだか

もっとみる
「ことば」ってなんだろう

「ことば」ってなんだろう

「ことば」をかんがえる vol.01

ことばの日プロジェクトのみんなで、5月18日を「ことばの日」と制定した。ことばを大切にする日、ことばについてもっと考えてほしいって、世の中の人に言うからには、まず自分から、、、

「ことばの日」のキャッチコピーを考えたいなあと思って、ここ数ヶ月密かに自分の中で「ことばって何なのか?」を、ずっと考え続けている。

結論はまだわかっていないけれど、今のところ自分

もっとみる