見出し画像

褒めるとか叱るとかじゃなくて、対等な関係でいこうよ

とにかく褒めまくる、ということをうたい文句にしている塾があります。

とっても危険なので近づかないようにしましょう(笑)。

褒めるも叱るも、子どもに上下関係を強いている大人がやることです。

大人が有能であれば、子どもにとってはこんな楽なことはありません。

言われたとおりに、先生に褒められるようにいつも行動していればいいわけですから。

しかし、それが本当に目指すべき姿でしょうか?

褒められることを目的にした行動は、褒められるに値しません。

そもそも、勉強ができるかできないかということで、なぜ人に褒められたり叱られたりしなければならないのでしょう?

褒めたり叱ったりをして、子どもをコントロールする大人は、無意識のうちに、子どもを支配し、依存的な人間関係を強いています。

そのような場合、人の顔色ばかり見て行動する集団が育っていきます。

それでは誰も心地よく生きることはできません。

大切なのは、褒めることや叱ることではなく、現在地を教え、目的地まで寄り添ってあげることです。

それは、子どもの人権を守り、自立した人間としての、民主的な態度を養うサポートです。

大人がそのように寄り添うことさえできれば、子どもは必ず主体的に学び始めます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?