見出し画像

難聴の生徒向けキャリア学習「キャリアの描き場」始めました!

皆さん、こんにちは!
岩尾です。

難聴の生徒向けのキャリア学習を始めました!

キャリアの描き場

仕事に焦点を当てた人世全体のことをキャリアと呼んでいますが、そのキャリアをワクワクしながら、やりがいを持って過ごせるよう、人の考えを聞いたり、自分の考えを整理したりして将来のことを考える時間

https://cutt.ly/XL8rTdr

念願の第一歩です!

対象は、中学生と高校生。
ちなみに今日は全員発達障害を併せ持った(重複)子たちでした。
今日は2回目で、「仕事って何だろう?」ということを一緒に考えました。

今日の一番の肝は、
「仕事とは、全て何かの役に立つことをしている」
ということを知ってもらうことです。

まず、「役に立つ」ってどういうことなのか、ここからしっかり考えていきました。

僕はまだ手話がド素人なので、スタッフさんのサポートなしではできませんでしたね。
本当に丁寧に手話で伝えてくれて、しっかり意味をわかってくれました。

その上で、世の中にどんな仕事があるか?
いろんな場面を想像しながら出してもらいました。

この仕事を出す傾向も、「なるほどね~」というのがあり面白いです!

出し終わったら、
「じゃあ、この仕事って、どんな役に立ってる?」
を考えていきます。

「ええ~!!」という表情(笑)
難しいよね(笑)
でも、役に立つって何だっけ?
そこから考えてみよう!

いろんな仕事に対して、こんな役に立ってるという意見がしっかり出てきました!

そして、
「じゃあ、自分にとって、『いいなあ』と思える役に立つことはどれ?」

さあ、これも難しかったよね。
でも、スタッフさんの協力もあり、みんなそれぞれ自分の言葉で語れました!

もちろん、今日が始まりなので、今日出た考えはすぐに変わるかもしれないし、変わってOK。
まずは、「役に立つ」という視点で仕事を見れたということが非常に重要。
ここができれば、将来、やりがいを持って仕事をできる可能性が飛躍的に上がるはずです。

なぜなら、仕事は全て何かの役に立つことをしているわけで、
じゃあ、仕事を選ぶということは、どんな役に立つことを選ぶのかということと同じなわけです。
つまり仕事選びは、役に立つこと選びなわけです。

もちろん、好きで選ぶ方法もあるし、得意で選ぶ方法もあります。
でも、仕事の本質は役に立つことなんです。
だから、自分が役に立ちたいことを選べば、やりがいを持って取り組めるhずですよね。
まあ、世の中には100%というものはないんですけど、かなり、80%、90%の確率で、やりがいを持てるはずです。

ちょっと前に、中小企業1万人への調査で、やりがいがありますか?というものがありましたけど、やりがいがある人とない人は、およそ半々。

これってすごく悲しくないですか?
だって、自分たちがサービスを受ける時、半分の確率で、「やりがいないなあ」という人に当たるわけですよ。
悲しい現実だなあと思うわけです。

でも、半々になってるのは、なるべくしてなっています。
なぜなら、日本の教育で、仕事の本質的な選び方を考える時間がないんです。
どんな役に立ちたいか?という視点を持つことを考えてないわけなので、当たりかハズレかの2択なんですよね。
くじ引きです。
だから50%になりますよね。
なるべくしてなってるんです。

このあたり、僕に日本の中学高校のキャリア学習を全て任せてくれたら、やりがいがあるを80~90%ぐらいに持っていけるのになあと(笑)
日本政府さん、任せてみませんか?(笑)

それはさておき、中学生から「役に立つ」という視点で仕事を見るクセをつけていければ、40年から50年以上やることになる仕事を、ワクワクしながらやりがいを持って取り組めるようになるんですよね。

さて、今日のキャリア学習を受けた生徒さんたちは、来月、職場体験をします。
今日のキャリア学習では、
「職場体験で考えること、やってみること」
を伝えました。

職場体験後も、振返りの時間があります。

職場体験は、この事前・事後の時間が非常に大切です。
何もしないで体験だけすると、やっぱりもったいないですね。
また、体験も、中にはディスカッションだけする職場体験とかもあるんですけど、それは職場体験じゃないですよね。
何らかの仕事をしないと意味ないですよね。

しっかり職場体験を楽しんでほしいなと思います!

難聴の生徒向けの内容としては、選択肢は結構あるんだよということも知ってもらいたいと思っています。
そのために、どうすればいいか?
自分のことを知っていく必要もありますし、自分の聞こえの状態を把握できていることも大切です。
やりたいことは一杯ありますね(笑)

立ち上げたばかりのキャリアの描き場、これからが楽しみです!
ちょくちょく、途中経過を紹介したいと思います!

言葉のかけはしの記事、活動に共感いただきましたら、ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは、難聴の啓発活動に使わせていただきます。 難聴の子どもたち、難聴者と企業双方の発展、そして聞こえの共生社会の実現のため、どうぞよろしくお願いします!