見出し画像

白ねぎポテトスープ

1.はじめに

今回はオリジナルレシピを紹介です~。ドイツで食べたLauch Suppe(ネギのスープ)がヒントになっています。

一般によくあるポテトスープ、ポタージュスープはたいてい玉ねぎを使いますが、このスープの肝は長ネギの白い部分を使う所にあります。玉ねぎだとジャガイモと合わせて甘さが強すぎてしまうんですね。長ネギはそこまで甘みが出ないので、ジャガイモと合わせた時にいい具合の味加減になるのです。ドイツはGettingenのレストランで食べたスープが旨くて、自分なりにアレンジして作りました。

さらに日本の干し椎茸を使うことで、もうめちゃくちゃダシが効いてきます。椎茸最強です笑。これはお客さんが来た時に出して、必ず美味しいと言ってもらえるやつ。味もあとで調節するので失敗しにくいのですー。


2.材料


最初にお断りしておくと、私が実際に作るときって量は適当です。その時ある材料(ジャガイモとネギ)を使って作り出して、その量に合わせて水や牛乳を入れ、味をみながら調味料を入れます。
そうはいっても最初は何かしらの指標がないと作れないので、下記のようにレシピ書いてみました。

画像1


ジャガイモ中3個
長ネギ 白い部分1本分
干し椎茸 小3個
(今回は大きい干し椎茸だったので1個)
チキンコンソメ 2個

干し椎茸の戻し汁 200ml
水 200ml
牛乳 300ml

オリーブオイル 少々
白ワイン 少々
ローリエ 1枚
バター 1片
バジル 
塩コショウ


3.作り方

干し椎茸は200mlの水またはぬるま湯で戻しておく。

長ネギの白い部分をみじん切りにして鍋に入れ、オリーブオイルでしんなりするまで炒める。白ワインを入れてアルコールを飛ばす。

画像2

皮を剥いたジャガイモを細切れにして、戻した干し椎茸は水気を軽く絞って細かく切る。


それらを鍋に入れて、コンソメ、ローリエ、戻し汁、水を入れる(材料がひたひたになる程度)。10~15分じゃがいもが柔らかくなるまで弱火で煮る。

画像3




イモが柔らかくなったらお玉の背でつぶしていく。

画像4

こんな具合に


少しイモの形が残っている方が食感がよいので、ペースト状になるまで頑張らなくて良い。滑らかなポタージュが好きな人は頑張ってつぶして、さらに濾してくだされ。私は面倒なんでやらない笑

画像5


この写真のようになったら、牛乳を入れて沸騰寸前くらいまで温め、塩コショウで味付けする。最後にバターを入れて混ぜて完成~。

画像6

スープカップに入れて、お好みでバジルをかけてお召し上がりください♪

なおワインやバターはなくても美味しく作れます。が、あったほうがやはりウマイ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?