見出し画像

頑張らなくても良いのだ

いつからか、「頑張る」という言葉をネガティブに捉えるようになった。
言葉自体に曖昧さがあるような気がして、なんとなく好きになれない。

こんなに頑張っているのに、結果が出ない…と落ち込むこともあるし、頑張っていない自分に自己嫌悪の念を持つこともあった。
だけど、そもそもそんなことを意識していること自体がおかしいんじゃないだろうか。頑張らなくても良いんじゃないか。最近はそう思っている。

頑張る=「楽しくないことを無理やりやる」というイメージ

頑張ると苦しくなってしまうと気付いたのは会社に入って3年目のころだった。
与えられた仕事を必死にこなし、自分で仕事を作り出すための課題をひたすら探っていた。昇格なんかを気にして結果を出すことに躍起になっていた最中だった。

結果は出るし、給料も増えた。それは嬉しいこと。だけど、なんでこんなに苦しいんだろう…。
そんなことを考えながらも、もがいていたように思う。

昇進に伴って、部下に色々と仕事を任せることがあった。
こういうこと挑戦してみてほしいんだけど、お願いできる?と聞くと必ず不安そうな顔をしながら「頑張ります…」という返答がきて毎度毎度モヤッとしていたが、あるときふと思った。
「あぁ、この仕事は頑張らないとできないのか…」と。
答えた本人はどう考えていたのかわからないけれど、ぼくの中では
「頑張る=楽しいとは思えないけど耐えてやっていく」という図式がこのときできあがった。

「頑張っている」と意識しながらする努力は良いこと?

正しさみたいな観点で言うと、人によるからわからない。無理にでも頑張って得られるものだってある。
だけど、ぼくにとっては意識的に頑張っている状態って精神衛生上よろしくない。

頑張らなくちゃと意識しながらやる。それってきっと、そう思わないとできないから。
そう思わないとできないということは、本当はやりたくないことなんじゃないか。だから、結果が出ても嬉しいのは一時期でだんだんと苦しい気持ちが出てきてしまう。
幸せなはずなのに苦しい気持ちになるのは、また意識的に頑張らなくちゃいけない未来を想像するから。

無意識に頑張っている状態=健全な努力なんじゃないか?

例えばあなたが、テレビゲーム熱中しているとする。とても楽しくて、時間を忘れてしまうほどに。
ゲームをしている最中、楽しさを感じながら腕前を上げていることに気付かないだろうか。対戦ゲームをしていて、だんだんと勝てるようになったときとか。

それって、無意識に頑張っている状態なんだと思う。対戦で勝てるようにはどんなことをしたら良いのか、それを楽しみながらやっている。そして、その成長度合いは結果として現れている。
結果が出て、うおおおお!っとテンションが上がって、もっと高みを目指していこうと思ったりする。

これが、本来するべき努力の形なんじゃないだろうか。
なにかに夢中になっているときに「頑張っているなー」なんて意識することはあまりない。だけど、着実に結果も出るし成長している。僕たちが求めるべき努力のあり方は、こういう形なんだと思う。

だから頑張らなくても良い

もし何か好きなことがあるなら、それで良いんだと思う。
そのことに時間を使っているあなたは、自分では気付いていないうちに頑張っている。努力している。成長している。
だから、頑張れなかった自分を責める必要はないし、頑張ろうと思う必要もない。
楽しくて仕方がない状態を目指していけば良いだけだ。

頑張らなくても、僕たちは成長していけると信じている。

いやあ、ほんとうにお金なくって困ってます。ははは。 いただいたサポートは、いつかお会いした時にコーヒーで返しますね。ありがとうございます。