見出し画像

日々のごはんづくりのパワーをくれる、わたしの好きな料理家さんたち。

「食べることは、生きること。」

実家の母の口癖でした。3人の子どもを育てながら、3度の食事はもちろん、朝食用のパンやおやつづくりまでこなしていた母。料理好きだから、という理由だけではとてもできない偉業を尊敬しています。

そんな食を大切にする母に育ててもらい、料理も一通り教えてもらったけれど、わたし自身は料理は苦手+あまり好きではありません。

でも、結婚し子どもも生まれて、そんなことも言っていられない状況に。

ひたすらレパートリーを増やそうと頑張った新婚時代→シンプルなメニューが増えた子どもたちの離乳食期を経て、家族が好きなメニューをローテーションしながら、余裕があるときに新作にチャレンジするのが最近のスタイル。

ごはんづくりは終わりなき戦い。毎日楽しく向き合うのは難しいから、お惣菜に頼る日があってももちろんOKにしています。

でも、パラッと料理本をめくったり、すき間時間に料理動画を見たり、料理家さんの言葉や姿を目にすることで、頑張れる日があるのも確か。そんなパワーをくれるお2人をシェアさせてください。

● 足立洋子さん

NHK『あさイチ』のスーパー主婦特集で料理の達人として登場、全国友の会で30年以上料理講習の講師をつとめていらっしゃる足立さん。

そんな足立さんのモットーは、「かんたん が おいしい」=調味料も素材もなるべくいじらない、シンプルなものにこそおいしさがある。

日々のお家ごはんからちょっとしたおもてなしまで、おいしく食べるのはもちろん、つくるステップも楽しくという考えにとっても共感。先日はズームでの料理講習会にも参加しました。

足立さん曰く、楽しくつくるために大切なのは、
①がんばりすぎない。
目をつぶっていてもできるような定番を持つと◎。何十回も繰り返しつくれば、豚汁でさえグレードアップする!(足立さん流おもてなしの定番は、豚汁+おにぎりなんだそう。)

➁手をかけるべきポイントを見極める。
かんたんは、雑とは違う。ひとつのことにちゃんとこだわれば、他は手間をかけなくてもおいしい料理になる。例えば、どんな料理にも応用できるひき肉の炒め方がこちら👇。

出典:『かんたん が おいしい!』p.28

料理に苦手意識があるわたしは、スキルのなさをカバーするために、あれこれ手を加えがちでした。結果、時間と手間をかけたわりに、いまいちな仕上がりになったこと多々…。

だからこそ、手間や調味料の種類を削ぎ落としても、料理の急所をおさえればOKという足立さん理論は、目からウロコでした。おかげで「がんばりすぎずにつくれて、おいしいお家ごはん」がグッと身近に。

なかでもわが家で登場回数が多いのが、キャベツとツナの蒸し煮👇。コールスローよりずっと簡単、野菜がたくさん摂れる、各自の好みで味変できる、といいことずくめ。副菜に困ったときのお助けレシピです。(リンク先のCheRish Branでは、他のレシピも多数公開されています。)

● コウケンテツさん

雑誌やテレビでご活躍中の人気料理研究家、コウさん。

気が向いたときに自分の好きなものをつくればOKではなく、日々つくり続けることの大変さや、子どもの好き嫌いで心が折れそうになる日があることを、ちゃんと理解してくれている。

さらに、そんな孤独な食卓づくりを女性だけに任せずに、家族みんなでやっていこう!という内容の発信をしてくれている。

素敵すぎませんか…?パートナーにこんな理解があったら、ごはんづくりにまつわるストレスの大半は解消しそう。

コロナ禍でスタートしたYouTubeチャンネル、Koh Kentetsu Kitchenには、そうしたつくり手に寄り添う姿勢が体現されているようで、わたしもパワーをもらっている一人です。

料理がしんどい状況を変えてくれる、作って楽しい気持ちにさせてくれるようなちょっとした処方箋のようなレシピや、作る人の気持ちに寄り添うようなレシピが必要。
『本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ』p.65

なめらかな手つきにうっとりしながら動画を流していると、自分も楽しくできそうな気になってくるから不思議。テンションが上がった勢いそのままにつくってみたことも何度かあります。

それだけでなく、食材がおいしそうに変化していくたびに感動するコウさんを見ていると、とにかく面倒!としか感じなかった調理工程を味わえるのは、つくり手だけの特権なのでは…?とさえ思えてきます。

料理が苦手なわたしでも、おさえるべきポイントがしっかり分かるのに、娯楽動画の延長で楽しく見られる、絶妙な塩梅が大好き。

特に何度もつくっているのが、にんじんサラダです👇。今の季節は、新玉ねぎを加えるとよりおいしい!わが家では、週に一度は食卓に上がっているかも。

つくりたくない日が続いているときの「心の処方箋」には、エッセイも効果的👇。お風呂でのKindleタイムにちょくちょく読み返している一冊です。

・料理に関する過去記事はこちら👇。合わせてお読みいただけると嬉しいです。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?