見出し画像

アウトプットについて

今日はアウトプットについて私が理解していることと実践していることをお話したいと思います。

1.アウトプットって?

調べると「得たものを、話す、書く、実践に反映すること」とありました。私なりの言い方で言うと「自分の中にあるものを何らかの形で外に出す」という感じかと思います。

アウトプットをすることによって自分の身になると言われています。逆の発想で覚えるためにアウトプットするという考え方もあります。


2.アウトプットの種類は?

以下と言われています。
①行動する
②書く
③話す
④考える

①行動する
わかりやすいですね、そのままです。得たものを実際に自分の生活の中で実践する、ということです。
・本を読んで良いなと思ったことを試してみる
・自分で思いついたアイディアを試してみる
などなどですね。

何かを覚えて後日なにかするのではなく、実際にそのものを行ってみて目的を達成、更には覚えられもするというアウトプットにおける最短の方法かと思います。


②書く

得たものを書いて自分なりに表現する方法です。人に見せるものと見せないものがあると思います。

<人に見せるもの>
・Twitter、Facebook、Instagram等SNSへの投稿
・ブログを書く
・紙に書いて配る

<人に見せないもの>
・日記を書く
・自分しか見ないノートに書く

などなど。


③話す

得たものを自分なりの解釈や説明をつけて話すアウトプット方法です。
・家族や友達に話す、説明する
・ラジオアプリなどで公共の場に話した内容を出す
などがあると思います。

余談ですが、以前日本テレビの水卜麻美アナが、ご自身がされていた受験勉強方法は「勉強したことを家族に説明すること」と番組で言っていました。今思うとまさにこのことだったんだなと思います。


④考える

これはなるほどなと思いました。考えることも1つのアウトプットなのかと。確かに自分なりに整理して言葉にするという過程はアウトプットそのものですね。

ただ、考えてそのままだともったいないので、やはり行動につなげていかないといけないのかなと思います。


3.私が実施しているアウトプット

①10年日記を書く
②教える
③Twitterでつぶやく
④オンラインサロンでの投稿
⑤noteを書く
⑥マインドマップを書く
⑦実際に行動する

①10年日記を書く
これはたまたまです。アウトプットを意識して始めたわけではありません。前職の監査役が「10年日記書くと良い」とおっしゃっていたのでたまたま始めたのがきっかけです。現在10年目です。

私が持っている10年日記は見開き半ページで1日になっており、その半ページで10年分書ける様になっています。1年分が3行×10年分です。しかし、こちらは正直惰性で書いており、良い何かを生み出しているかは謎です(笑)


②教える

これは武道に関してです。大学で監督をさせてもらっていたり、道場で指導員をさせてもらっているので、有難いことに自分が学んだことを人に説明する場、というものがあります。

自分が行っていることを人に説明するにはどうしたらよいかと考えるので、「今まで無意識に行っていたことはこういうことだったんだ」であったり、「改めて考えるとこれってこういうことだったんだ」というような気づきを得ることが多くなりました。

武道の師匠が「人に教えると良い」とおっしゃっていましたがまさにこのことなんだなと実感しています。


③Twitterでつぶやく

思ったことをつぶやいています。がこれは苦手です。何をつぶやけばいいか謎なんです(笑)

1年くらい前から「#アプリのベンリ」でアプリの便利なところをつぶやいていますが、これは必ず毎日つぶやくという制約を設けて強制的に何らかのアプリを体験するということを行うためにやっています。得たものを発信して、というよりかは世の中のアプリを体験する、というインプットを目的として行っています。そんな感じではありますが、有難いことにちょいちょいFeedbackをいただいたりしています。

ただし、見るアプリはちょっと偏りがでてきてしまっています。どうしても便利な要素がありそうなものを見てしまうんですね、、なのでエンタメ系やゲーム系などは見る機会は多くなく、ツール系が多くなってしまっており、また今副業でiOSアプリを作っているのでiOSを見ることが多いです。


④オンラインサロンでの投稿

加入しているオンラインサロンで、その日の目標とか、前日の出来事とかを一言、朝イチで投稿しています。これもアウトプットしてどうこうという目的を持って始めた訳ではなく、折角サロンに入っているし何か発信してみようと思ったのがきっかけでした。

こちらはオンラインサロンなので嗜好が同じ人が多く(ちなみに手帳のサロンです)、ありがたいことにFeedbackを多くいただいています。そういう意味では新たな発見につながったり、刺激になったりと良いエネルギーを貰っているかもしれません。先日は早起きということで月間MVPをいただいたりもしました。これもアウトプットの結果になるかと思います。


⑤noteを書く

まさにこのnoteですね。こちらは明確にアウトプットを目的として始めました。ソーシャルでの発信は私の場合Twitterしかないので、どうも発信が弱いなということで発信できる場としてnoteを使ってみることにしました。噂には聞いていましたが使ってみると書きやすいですね。気軽にかけて発信できて、素晴らしいプラットフォームだと思います。

実際使ってみて思ったのがnoteという発信の場があると思うとなんとなく安心感が発生した、ということです。不思議ですね。Twitterだと文字数が少ないしということで、文字を多く書くことができるnoteのようなプラットフォームを使うことによって「自分の居場所がある」というちょっとした満足感がでたのかもしれません。とは言え、こちらも始めたばかりですので継続して発信し続けるよう、頑張りたいと思います。


⑥マインドマップを書く
こちらは最近始めました。マインドマップ自体は以前から知っており、前職から要所要所で使っていました。普通にメモ書きをするためにも使います。MacやiPhoneのアプリですとSimpleMind、Google連携ですとMindMupを使っています。

アウトプットとしては、ビジネス書を読んだ時にそのビジネス書のサマリーをマインドマップに書いています。フォトリーディングという読書法があって、その本の中にでてくるやり方です。メンタリストDaigoさんも知識を操る超読書術の中で使っていると言っていました。

前提としてフォトリーディングを行っているのと、カラフルな感じで書くので記憶に残りやすい(かな?)と思います。こちらももうしばらく続けて見たいと思います。


⑦実際に行動する
これまでさんざん偉そうなことを書いてきましたが、実際に行動する、と決断したのも最近です(笑)それまでは読んだら読みっぱなし、メモしたらしっぱなしな状態でした。要はインプットだけある状態ですね。

このままではアカン、ということで実際に行動することを決意しました。特にビジネス書ですね。読んだら何かしらアクションしたいと思っています。

結果がどうなるかは乞うご期待です。いつか「こんな良いことありました」とここで書けるよう、頑張りたいと思います。


以上、アウトプットについて、でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?