見出し画像

パワーチャージの土用入り【雑節:夏の土用入り】

夏の土用の始まり

今日7/20(木)は「夏の土用入り」でした。
土用ってウナギ食べる日。と長らく思っていたのは私だけでしょうか?
土用ってなんぞや??

土用とは
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の18日間のこと。
これを『土用(どよう)』と呼びます。
季節ごと年に4回あり、
それぞれを「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」と呼びます。

古代中国の五行思想が由来となっており、
土公神(どくしん・どこうしん)という土の神様が支配する期間であると考えられているそうです。

今年は立秋の前の18日間、
今日7/20(木)から8/7(月)が夏土用となります。

エネルギーの移行期間

土用の時期は季節の変わり目。
ということは大気中のエネルギーの変わり目でもあります。
土の神様が支配する期間、、、なんだか足元の氣が揺らぎそう。

「土用を制する者は運を制する」
なんて言葉を聞いたことはありませんか?
この時にどれくらい地固めできたかで、次の季節の運気も変わっていく。
日本の先人たちは土用の時期にやるべきこと・控えることをしっかりと習慣にしていたようです。

■控える行動
☑土を大きく動かすこと
引っ越しや家の購入。建築・改築。
☑事始め
結婚・結納など家族のこと。
開業・契約などビジネスのこと。
☑旅行
禁忌ではありませんが、移動することで土のエネルギーを受け取りずらくなると考えられたようです。

■オススメの行動
☑家を整える
断捨離・掃除など。
☑衣類を整える:土用の虫干し
梅雨明けの時期にやってくる夏の土用には、衣服を風通し良い場所に陰干しして、湿気をとる。
☑身体を整える:
土用の丑の日にウのつく食べ物を食べる
うなぎ・うどん・瓜うり(きゅうり・スイカ・かぼちゃ)・梅干し

どうやら次の季節に向けたパワーチャージの18日間っぽい。
土用、すごく大事だった汗
ウナギ食べるイベントじゃなかった汗
チョコ食べるバレンタイン的なものじゃなかった汗

浄化と養生で清浄な自分に近づく


日本の24節気や雑節のことを知ると、
星の運行に沿って
自然の営みに合わせて
人が暮らしていた時が日本にもあったのだなぁ。
なんて素敵なんだろう、としみじみ思います。
あまりに美しい暮らしぶりに
日本をもっと好きになります。

Jyotish、Vedaの暦では、今は閏月。
活発的に動く時期ではなく、祈り瞑想して浄化する時。

そして日本の暦では、夏の土用。
養生してパワーチャージして、次の季節に向けて氣を整える時。

いまは浄化×養生の期間なのですね。

夏休み中なので旅行に行けないのはつらい!
美味しいものもたくさん食べたい!
現実を生きる私たちには普通の欲があります。
欲とまでも言わない普通の感情です。

現代の暮らしと昔の暮らし。
程よくバランスよく、天体のサイクルに合った暮らしをマイペースに取り入れていけたら、いいですよね。
旧暦や24節気に意識を向けるだけでも、自然の営みを感じることができるかもしれません。

私はまずは衣服と、大量の本に、風を通してみようかな。

浄化×養生。
身体も心も魂も、健やかな夏となりますように♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?