見出し画像

はじめましての文学フリマ

こんにちは。
先日はじめて文学フリマ大阪に出店しました。
出店どころか参加もはじめて。
勝手がわからず、かなりドキドキしましたがとても楽しかったので記録しておきます。

前日はスペースで打ち合わせ

当日は同じく初参加の友人、sunokko designのなめみそさんと一緒に車で会場入りをするので、前日の夜に打ち合わせも兼ねてTwitterのスペースで意気込みを語りました。

お互いに、何冊くらい持っていったら良いかなどの不安がいっぱい。イベント慣れしているなめみそさんは準備万端でしたが、わたしはゴソゴソ準備しながら配信しました。

参加の心得などはnoteで記事を公開してる方がたくさんいらっしゃるので、参考にさせてもらいました。ありがたい!

みなさんの会場入りが早い!


渋滞があることを懸念して、早めに出発。スムーズに到着したので1時間前くらいに会場着。
余裕だね〜とトイレに行くなどしてるといつの間にか入場待ちの出店者さんが長蛇の列。
早めに行って良かったね…となりました。
開場時間がちょっと遅れたので準備はわりとバタバタしました。

開始直後に驚きの!

あっという間に開始時間に。
1冊も売れないかも〜とのんびり構えていたわたし。
ところが開始直後に向かいのブースのお姉さんが早速購入してくれました!嬉しい!!
最初、わたしの本を買いたいと言ってくれていると思わなくて、なめみそさんのファンの方かな?くらいに思ってました。(なめみそさんはお隣のブース)

わたしは秋田への偏愛を綴ったZINEを販売したのですが、お向かいのブースの方は秋田が大好きで気にしてくれていたそうです。
他にも公式サイトのブース紹介をチェックしてくれていた方もいらっしゃいました。

秋田の偏愛が詰まった冊子。
マニアックすぎる。

かなり偏った内容の本やグッズだけを販売していましたが、それが逆にわかりやすかったのと、テーマが珍しかったのが良かったのかなと。

あとはフォロワーさんが少ないながらもTwitterで告知をしていたこと、公式のサイトにどんなブースかを詳しく記入していたことが良かったです。そういうの大事ですね!

購入してくれた方は予想外にたくさんいました。本気で1冊も売れないかもと覚悟していたので驚きでした。(ありがとうございます!!!)

そしてブースにお立ち寄りいただいたみなさんに、「秋田行ったことありますか?」と聞けたのが楽しかったです。
秋田に行ったことがある方や住んでいたことがある方にお会いできたので、このテーマにして良かったなぁと。ラブ秋田。

ちびっこに気に入ってもらえると嬉しい

今回いちばんの驚きの出来事は高校の同級生と再開したこと!1人でも秋田出身の方に巡り会えたらいいなぁくらいに思っていたら、まさかの同級生と再開!
同じクラスだったけど特別に交流があった人ではないので、こうして趣味の世界で繋がれたことを嬉しく思いました。
同級生のお子さんがわたしの作ったステッカーをほしい!と言ってくれたのが最高でした。
なまはげが大好きだそうです。


あっという間に、はじめての文学フリマが終わりました。他のブースさんをあまり巡れなかったことと、狙っていた本が完売で買えなかったことが心残りでしたが、楽しい出店になりました。

いろいろな学びがあったので、次に参加の機会があったら生かそうと思います。

立ち寄ってくださったみなさま
お買い物してくださったみなさま
一緒に参加してくれたなめみそさん
ありがとうございました。

そして文学フリマ運営のみなさま、おつかれさまでした!
アットホームで素敵なイベントでした。

それではまた。

_____

予想外にたくさん読んでいただけたので、ここから少し追記です。
反省したことや次にいかしたいことをメモしておくので、今後参加を検討してる方の参考になればと。

◯釣り銭をたくさん用意したけど、小銭をたくさん用意して来てくださる方が多い。ありがたい

◯見本誌は見本誌とわかりやすくしておく。気軽に手にとれるように透明カバーなどかけておくとよい。

◯フリーペーパーやショップカード、名刺などは持ち帰ってもらいやすいので用意しておくとよい。手にとってくれる方が多い

◯SNSで繋がれることも多いのでタグをつけて投稿したりこちらからフォローしたりすると終了後も交流できて楽しい

◯本を購入したい出店者さんがいる場合は、2名以上で参加して早い時間帯に交代で買い物を済ませると良い。人気の方は売り切れてしまう。とはいえ開始直後はブース目指して来てくれる方もいるので、本人はブースにいたほうが良いかも。

◯事前の告知は大事!できるだけわかりやすく。

◯販売物それぞれのポップとどんなものを扱っているかの自己紹介的なポップ(目立ってかつわかりやすいもの)は必須

◯全部のブースをぐるりと足早にまわる人が多いので、通りがかりに足を止めてもらえるように目を引くディスプレイにする


____

インスタグラムでゆるイラスト日記を投稿しています。フォローおねがいします。

https://instagram.com/damako_nabeko?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==


この記事が参加している募集

やってみた

文学フリマ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?