ごでぃん

ただの大学生です。趣味はラランド、歴史、サッカー。 ラランドのニシダ様の文章読みたくて…

ごでぃん

ただの大学生です。趣味はラランド、歴史、サッカー。 ラランドのニシダ様の文章読みたくて始めました

最近の記事

やることなすこと

やることなすこと何事も人の目を気にしたり、人と比べたりする人が自分の周りや社会の中にとても多いような気がする。 人と比べて一喜一憂して、自分がだめなんだと勝手に傷ついて。 「自分と他人を比べるな」とは学校や家でたくさん言われる言葉だけども自分より下な人を見て実際落ち着いたりしてる自分もいる。「この人よりは自分はマシだ」と。 今、私は就職に向けた試験勉強をしている最中である。その中で、大学の同期と勉強時間を記録するアプリ、study plusをインストールし、互いに毎日どれく

    • 心の健康と食と肴

      タイトルを見て、何の話だ。と思った人は多いだろう。今日は心の健康について話したい。 「心の健康」というものは人が生きる上で最も大事なのではないかと思う。もちろん、身体の健康というものも大事だ。しかし私は、精神は形体を収攬するものであると考えている。身体を動かすのは精神で、精神に不調が出ると身体にも不調が出るということだ。 そのような中、心の健康を守っていくために必要となるのが、「食」と「肴」だと思う。 食は生きる上で本当に大切なものだ。私は、食とは心の健康の指標となるも

      • 初めてnoteを書く。自己紹介などはない。 自分は酒を飲まない自分のことをかっこいいと逆張りをして生きてきた。とは言っても、まだ20歳で酒を飲めるようになって1年も経っていないペーペーだ。 私がこのような逆張りをしてきた理由として、酒が強くないという体質が挙げられる。酒が強くないというのも、少し飲んだら体や顔が赤くなり、目が据わるというような様だ。 酒、煙草、ギャンブルという私の中でダメな三要素というものがあり、ダメになりたくないと言う一心、ダメな自分を認めたくない一心とい

      やることなすこと