心の健康と食と肴

タイトルを見て、何の話だ。と思った人は多いだろう。今日は心の健康について話したい。

「心の健康」というものは人が生きる上で最も大事なのではないかと思う。もちろん、身体の健康というものも大事だ。しかし私は、精神は形体を収攬するものであると考えている。身体を動かすのは精神で、精神に不調が出ると身体にも不調が出るということだ。

そのような中、心の健康を守っていくために必要となるのが、「食」と「肴」だと思う。

食は生きる上で本当に大切なものだ。私は、食とは心の健康の指標となるものだと思う。例えば、暴食するのも心が健康じゃないからと言えるだろうし、拒食するのも心が健康じゃないからだと言えるだろう。自分が極端に食を増やしたり減らしたりするようなことがあれば自分に問いかけて欲しい。大丈夫かと。過食も拒食も一時的にストレス解消になるだろうが、長期的に見ると身体を壊す要因となり得る。

次は「肴」についてだ。「肴」と言っても色々ある。私がここで話すのは、肴となる人の話についてだ。私たち人間が好きなものというのに噂話というのはないだろうか。(他人へのベクトルなどどうでもいいと思う人もいるだろう)私の周りにも噂話が好きな人がたくさんいる。その人たちは、嬉々として人の噂話をする。そこからしか摂れない栄養があるのだろう。ただ、心が健やかであれば人の不幸話や、噂話などどうでも良くならないか?私がまだ世間を知らない20歳だからなのだろうか。どうせ友達と会って飲んだりするなら、肴は自分たちの身上などにしてはどうかと思ってしまう。

なんとも中途半端だが、心の健康と食と肴について思ったことを書いてみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?