見出し画像

寒い日にはホットワインを


先日、益田ミリさんの
『美しいものを見に行くツアーひとり参加』という旅の本を読みました。

画像1

いろんな国のことが書いてあり
いつか行ってみたいなぁ。と
気持ちがワクワクしました。

ドイツのクリスマスマーケットは
いろんなお店が並び
お客さんがホットワインを飲みながら
お店を見て楽しんでいくようで
想像しては
ぽわんとした気分になりました。

読後、私は
ドイツのクリスマスマーケットに
憧れてしまい
その中に出てくる
「グリューワイン」という
赤ワインにいろんなスパイスを加えて
温めた
「ホットワイン」が気になり
夫に
「ホットワイン飲んでみたいな」
と言ってみました。

そんな私のリクエストを聞き
夫がスマホで調べて
家にあるものでできそうだよ!と
作ってくださいました。

ホットワインとは簡単に言いますと
赤ワインに
スパイスや砂糖、果物を入れて
温めたワインです。
ハーブやスパイスは常備してあるので
みかんだけ買ってきました。


画像2

赤ワイン(我が家は料理酒のワイン)300cc
グローブ3粒
レモンまたはラム酒大さじ2
シナモンスティック1本
お砂糖大さじ1~1.5

画像3


沸騰する直前まで火にかけて
できあがりです!

私はチャイが大好きで
よく作っていたのですが
スパイスをつぶしたり、漉したり、
少し手間がかかったので
ホットワインはすごく簡単につくれるなぁ!っと感心しました。

画像4

一口のみ

「あ、熱い!!」

と、声がでました。
温かくしてあるので当たり前ですが
熱々でほかほかです。

私はシナモンが大好きなので
シナモンスティックをカップに入れてもらい
みかんの輪切りも浮かべてもらいました。

もう一度ゆっくり飲み味わい

「あまいね!!」

思っていたより甘くてびっくりしました。
そして夫と二人して
「うちらってお酒飲む人だったっけ?」
と、笑いながら話し合い
二人ともお酒はあまり飲まないので
ホットワイン一杯を一日かけて飲みました。
(作ったのはお昼です)

少し飲んでは
「うい~~~!!!」っとなりながら
夜にはホットワインは
冷え冷えワインになり
「夜になった方が
スパイスとみかんの味が濃くなるねぇ」
ニコニコと話す夫と私。
そんな盛り上がる二人を見て

「私も大人になったら一緒に飲みたいなぁ」

娘もニコニコして言いました。

13歳の娘とお酒を飲めるのは
まだまだ先ですが
楽しみがまた一つ増えました。

夫の料理メモ帳には

画像5


ホットワインのレシピが沢山書いてあり
「次はスパイスにスターアニス入れる?
果物は何いれる?ラム酒入れると
また味変わるよねぇ」と
ワクワクしている夫です。

レシピを見ていて

ん?

「ハチミスってなに?」

画像6

「ハチミツの間違いだよ!」

あはは!と皆で笑いました。
(お酒が入りますます陽気になった夫と私です)

たまには昼間から
ワインを飲んで
ほわほわする時間もよいなぁ~と
思いました。

寒い日にオススメです!


最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

心から感謝の気持ちを込めて。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?