泉 宏介

普段はセールス&プロデュース&時々マネジメントをしている普通のサラリーマンです。 等身…

泉 宏介

普段はセールス&プロデュース&時々マネジメントをしている普通のサラリーマンです。 等身大な情報を発信したい。

マガジン

  • ゲイ的ライフイベント体験談

    これまで実体験してきたことをツラツラと。 誰かの参考になれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介と書きたいこと

 皆さん初めまして。泉と申します。  普通にサラリーマンとしてお仕事をして、普通にお給料を頂き、日々普通に生活をしているただの男です。  強いて普通でないかもしれないことを挙げるとすると、もうすぐ一緒になって丸6年経つパートナーが同性であるということです。  僕は多分先天的な同性愛者なので、男の人に好意を持つことは完全に自然なことであり、特に違和感なくここまで暮らしてきました。  あまりに違和感が無さ過ぎて、親以外の友達・職場の人にはほぼカミングアウトをして生きてきました。

    • 今住宅ローンの審査を進めているのですが、三井住友銀行は公正証書類では同性パートナーとしての審査は無理との回答でした。自治体の発行するパートナーシップ証明書が必要なようで、逆に言うと公正証書は必要ないみたいです。 まとめて記事にしますが非常に残念だし、「それに類する証明書」って何?

      • 同性パートナーシップを結んでみた 最終章 作成編

         こんにちは!前回の記事で、公証役場に各公正証書作成の受付までの流れを書きましたが、いよいよ今回は最後の「作成」について書ければと思います。  と、いいますのも先日二人揃って公証役場に訪れて、無事に任意後見契約とパートナーシップの合意契約公正証書を作って頂きました。  ですので、前回の記事から続けて行きますと最終ステップの「STEP4:内容を確定させ、公証役場に行って署名捺印する」の部分になります。 STEP4:内容を確定させ、公証役場に行って署名捺印する 公正証書の内容

        有料
        200
        • 今日任意後見契約と合意契約の公正証書を作成してきました! これでパートナーと法的な関係が出来ました笑 近々記事にします!

        • 固定された記事

        自己紹介と書きたいこと

        • 今住宅ローンの審査を進めているのですが、三井住友銀行は公正証書類では同性パートナーとしての審査は無理との回答でした。自治体の発行するパートナーシップ証明書が必要なようで、逆に言うと公正証書は必要ないみたいです。 まとめて記事にしますが非常に残念だし、「それに類する証明書」って何?

        • 同性パートナーシップを結んでみた 最終章 作成編

        • 今日任意後見契約と合意契約の公正証書を作成してきました! これでパートナーと法的な関係が出来ました笑 近々記事にします!

        マガジン

        • ゲイ的ライフイベント体験談
          6本

        記事

          同性パートナーの両親にご挨拶した話

           こんにちは~!  今日は、過去の記事でもコメントを頂いていた僕のパートナーの両親にご挨拶した話を書こうと思います。  まず、大前提として僕の相方は僕と彼の両親を会わせる前に既にカミングアウトを済ませた状態でした。  相方は言葉で直接話すのが厳しいと思ったようで、母親に手紙を書いて渡し、お母さんからお父さんに話してもらったようです。  結果的には受け入れてもらえて、それ以来は特に相方のお母さんはちょいちょい家に来てるみたいです。(僕が居ないタイミングで、ですけどw)  そ

          同性パートナーの両親にご挨拶した話

          同性パートナーシップを結んでみた その② 準備と受付編

           こんにちは!前回の記事では知識編ということで公正証書を作る意味的なものをつらつらと書き綴ってみたわけですが、今回はガチのやってみた系の記事に出来ればなと思っております! 公正証書が出来るまでの簡単な流れ任意後見契約と合意契約の公正証書を作るにあたり、簡単に流れを説明するとこんな感じです。 STEP0:渋谷区のホームページとかを見てどういう契約をするのか二人でなんとなく確認する STEP1:公証役場に電話して受付日の予約をする STEP2:公証役場に行き、必要書類を提出す

          同性パートナーシップを結んでみた その② 準備と受付編

          同性パートナーシップを結んでみた その① 知識編

           お久しぶりです!!!  前回投稿をしてから、かなりの時間が経ってしまいました。  …時が経つのって本当に早いですね。笑  同性カップルの家探し(賃貸編)を書いてから、次は購入編を書こうと思っていたのですが、契約はしたものの別にまだ引き渡されてネェしなぁ…とか思ってたらこんなに時間が経ってしまいました。笑  さて、今回のトピックですが、ズバリ「実録!同性カップルが公的にパートナーシップを結んでみた!」って感じです。  同性カップルがいろんな契約やらなにやらをするときに何か

          同性パートナーシップを結んでみた その① 知識編

          同性カップルの家探し(賃貸編その②)

           この記事は賃貸編その①の続きです。 年収と家賃 生きていくにはお金がかかります。これは資本主義社会に生まれた我々に定められた逃れられぬ運命。あぁ神様、お賃金をたくさん下さい…。  よく、家賃は年収の1/3くらいを目安に。というお話があると思います。 これって多分、大家さんから見ても、保証会社からみても、年収の1/3くらいだったらまぁ貸してやれるよね、って言うことでもあると思うのです。 ※実際に聞いたわけじゃないし単なる予想です。  当然、二人で一緒に家賃を払っていくわ

          同性カップルの家探し(賃貸編その②)

          同性カップルの家探し(賃貸編その①)

           前回の自己紹介記事に思った以上にスキ!を頂きおったまげました。反応が頂けるのはとても嬉しいです。ありがとうございます。  さて、今回からは自分が書きたかった体験談的なお話を書いていけたらなと思っています。今回は「ゲイの同棲」編です。  色々な記事とか媒体を見てみると、ゲイの同棲は難しいだとか、大家さんや不動産会社からの理解が得られないとか多く書かれているように思うのですが、実際に家を借りている側からすると、そもそも「僕たちゲイカップルなんです!」って宣言しながら家借りる

          同性カップルの家探し(賃貸編その①)