マガジンのカバー画像

療育お役立ちグッズ

11
家庭療育にお役立ちなグッズの紹介です。目的、狙い、効果、我が家での工夫なども書いてる時もあったりなかったり。見てるだけでも、ワクワクするグッズがたくさんです★
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

我が子の予定を詰め込みすぎがち

我が子の予定を詰め込みすぎがち

気がついたらですよ。月〜日まで、なんか習い事とか自発とか詰め込んでて。あわてて全体を見直しましたよ(滝汗)。

保育園で朝9時から18時までつかれてるなか、

月:造形教室(隔週)
火:運動療育1
水:運動療育2
木:個人療育
金:個人療育
土:運動療育2(場合によっては小集団を隔週で入れる)
日:療育3

って22年4月からのスケジュールを入れており・・・。

カレンダーにして見てたら、・・・あ

もっとみる
療育施設(OT/ST)で使ったグッズ紹介-2

療育施設(OT/ST)で使ったグッズ紹介-2

まいど!発達障害男児かあさんです!3歳半で息子がASD/ADHDと診断されてまっせ!

そこから、21年4月から教育センターやら児童発達支援所(2箇所)を利用しながら、家庭療育中心に生活しております。

そのセンターの先生方(主に、心理士さん、OT・STの先生)の活動時に使った療育グッズとその狙いなど含めて、紹介します!

(わたしのNOTEの中で)第一位!人気NOTE記事の第二弾のNOTEとなり

もっとみる
オンラインで興味を広げるおすすめサイト

オンラインで興味を広げるおすすめサイト

本日もご機嫌よろしゅう、かあさんです。よろしくおねがいしまっす!!

さて、コロナが第6?7?派。は?は?みたいな昨今ですが、いまできることは粛々と家の中ですごしたり、お出かけしてもマスク手洗いしたり、ワクチンうったりする、ということだけですので、昨今は「いかに子供にオンラインでも興味関心を偏らせずに、疑似体験が少しでもできるのか」に腐心してる次第であります、はい。

一番いいのは「実体験」なので

もっとみる