見出し画像

我が子の予定を詰め込みすぎがち

気がついたらですよ。月〜日まで、なんか習い事とか自発とか詰め込んでて。あわてて全体を見直しましたよ(滝汗)。

保育園で朝9時から18時までつかれてるなか、

月:造形教室(隔週)
火:運動療育1
水:運動療育2
木:個人療育
金:個人療育
土:運動療育2(場合によっては小集団を隔週で入れる)
日:療育3

って22年4月からのスケジュールを入れており・・・。

カレンダーにして見てたら、・・・あれ、私のスケジュールにたいしてもハードモードスケジュールくんでるし。

なによりも、「子供が息抜きする暇ゼロ」になってる・・・。齢5歳にして、毎日塾かよ!みたいな。小学校受験するわけでもないのに。

いや、うちは特にASD/ADHD男児ですから、ON-OFFはかなり意識させてあげんとインプットする時間(脳内の領域をぽっかりあけておいてあげる)がないと、すべて無駄になるし。

とおもって、以下に変更。

・・・・・・・・・・・

月:造形教室ーーー辞める予定(でも子供が一番喜んで行ってるところなので、難しいところ)

火・水:運動療育1と2は「毎週」行くスケジュールで予約をしてるものの、実稼働としては合計月4−5回に収めようと思う。なによりも、平日に入り込んでくるので、私の仕事時間がかなり削られてきて対応しきれないのも本音。

木・金:ここは個人の療育の先生(家庭教師みたいな感じ)。子の体調や課題にかなり寄り添ってカスタマイズなので、問題ないかと。どちらかというと私のペアレントトレーニングの場として重要なので外せない。(私も可能な限りその時間は仕事をしないでやめて一緒に過ごすようにしてる)

土:休んだほうがいいですね。こりゃ。金曜日まで平日保育園でつかれてるから、ちったぁだらっと土曜くらいは好きに過ごしたいでしょ。(私もな・・・子育てじゃなくて自分の時間がほしいぃ・・・(苦笑))

日:今年22年度から追加ではじまる、療育。あ、リタリコです。2名の小集団の中でやるんだが。どちらかというと、「就学に向けて」先生の指示をきいて幼児教室的(微細運動的なこととか)するっぽいので、その練習でしょうな。というか、2名か・・・せめて生徒数を3名で開催してほしかった・・・(じゃないと「就学(集団)内での訓練」にならんしな・・・。

そのうえで、
教育センターでのOT/STが毎月1回平日の日中に入ってくる。

・・・・・・・・・・・


正直、子供の療育通所・習い事で毎月2−3日分の有給を使う感じになるので、一体全体”有給”の使い方を療育通所のために使うのでよいのであろうか、とか色々なやましく、そして無思考に予定を詰め込みがちです。はい。

しかしですよ。なんであれもこれも、といれてしまうかとおもうのは、やっぱ我が子の就学に向けての「わたしの不安」なんですよね。

およそうちは自治体の支援級の数と子供の数を鑑みて、かつ、我が子のライトグレーカラー感だと支援級に入れることがなさそうすぎて、通常級の30名クラスでどうなのか?!と不安にかられるわけです。

だから、「早期療育!早期介入!早期早期・・・!」と錦の御旗をたてるかのように、「やんなきゃ!はやくしなきゃ!」と追い込むわたし。わたしの不安解消のために追い込む私。

私の不安解消かよ!

って感じです。ま、ひらたくいうと親が通わせる習い事って、80%くらい趣味と自分の不安解消のためでしょ、ってうすうすは気がついてるけどね(苦笑)。

ということで、4月はいづれにしても休園まつり中&濃厚接触扱いで外出すらままならない(園にも初日から行けてないし、ましてや児童発達支援所や習い事等も行けてない)新年度スタートですので(涙目)、環境変化とイレギュラーが多い。

ので、子供のストレスも高いので、よけいに自発は回数すくなめからスタートでもよいかな、と思っておる次第です。はい。

※とかいいながらも、ちょっと余裕を感じられるとすぐに「○○体験教室」とか「○○の体験レッスン」とか「はっ・・!」と気がつくと入れちゃう自分に苦笑ですわ・・・(遠い目)。


▼おうちで学習習慣だけはつけ始めてるYO★:

※こぐま会、って小学校受験用ってイメージでしたが、テキスト内容通りじゃなくてST的なかんじでかんたんにアレンジしてつかってみると、結構スモールステップからできて子供は楽しんでる様子はうかがえる(が、お勉強モード内容ではあるので、ほんと週に1回とかで少しずつ・・・)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?