見出し画像

 足し算(軽度知的障害) ①


算数の足し算、これは小学校1年生ではとても苦労した。いや、いまだに苦労している。数という見えない概念を操るのは知的に遅れがある子には難しい。

まずは数を数えられるようにして、数と個数の対を理解させるところから。

そしていよいよ、足し算に入った。足し算のやり方は、幾つか方法がある。
まず軽度知的障害や発達障害の子供によく使われる?のが、①カウント方式。3+2であれば、3、4、5と数える。娘は+3まではこのやり方でいけた。このカウントであれば、10を超える足し算もクリア出来る。(例)8+3でも、8、9、10、11と数えられる。けれど、これでは繰り上がりの理解に通じなかった。数の概念理解に通じたかも不明。。

次に娘が使ったのが、②さくらんぼ算。これは今の小学校1年生で教わる王道のやり方。これは大きい数の足し算になった際は10のまとまりを作る事で対応。ただ発達の遅い娘には、あと幾つ足すと10になるというのが瞬時に出ない。
その為、現在は5の塊を作らす様に特訓中。

ただこれらの計算方法というよりは、指で数えたり、⚪︎を書いたりしてしまっているのが現状。

ここで皆さんにこれが良いですよと伝えられない。。。むしろこのやり方が理解に役立ちますなどあれば、是非教えて頂きたい。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?