見出し画像

【イエモン】性格は知識量で変わる【太陽が燃えている】

あなたは自分の性格が変わると思いますか?
それとも生まれ持った性格は、決して変わらないと思いますか?

どちらが正解か。
どちらかというと、僕は後者、生まれ持った性格は変わらないと思っていた派でした。

なぜそう思っていたか。
これは38年生きてきた経験からです。

自分はもちろん、たとえば小さい頃から知っているような知り合いでも、性格がガラリと変わっている人を、僕は見たことがありません。
でも、それはただの思い込みなのかもしれないと最近思い始めてきました。

とは言っても、一番の根幹である性格を180度変えることはできないと思います。
しかし、ネガティブな人が、多少ポジティブな性格になった、くらいの小さな変化なら起こせるのではないか。

最近はそんなことを思えるようになりました。
では、その性格を変えるというのは、どうすれば良いのか。

それは単にその人の知識で変わると思うんです。

知識で性格は変わる

性格はその本人の知識量で変わるのではないか。
そう思ったのは、僕がこの一年、人生を変えるための知識を取り込んできた結果からです。

この場合の知識とは、学校の勉強ができるといった知識とは違います。
簡単にいえば、自己啓発系の本や、ビジネス書に書いてある知識のことを言います。

「自己啓発本や、ビジネス書に書いてあることなんて胡散臭い!」

と思う人。
たしかにそう、自己啓発本や、ビジネス書に書いてあることはたまに死ぬほど胡散臭いものがあるのも事実。

しかし、やはりそのような本には、自分が気づかなかった目からウロコ的なものもあるのも事実。
だから、その知識があるかないかで、人生の難易度はかなり変わるのではないかと思うんです。

知識の量で性格が変わるとするのなら、わりと簡単な方法のように感じませんか?
知っているか知らないかで、性格が変わるのなら、やってやれないことはないのではないか。

自分の性格に絶望している人は、そんな希望が湧いてくるような気がするんです。

太陽が好きになった

僕は知識のおかげで、太陽が好きになりました。
これはどうゆうことか。

僕は元々、少し鬱っぽい人間。
ネガティブで、卑屈で、絵に書いたような陰キャです。

今でも、陰キャであることに変わりはないのですが、鬱っぽい、ネガティブ、卑屈といった感情が、今ではほぼなくなっているように感じます。

…いや、もちろん少しはありますよ。
なんというか、なくなったというよりは、そのネガティブな感情が長続きしなくなったというのが正解です。

それは、なぜなのか。
最初の理由は太陽です。

太陽の光を浴びると、セロトニンという脳内の幸福物質が活性化され、ポジティブな感情になれる。
僕のネガティブが少し和らいだ理由は、この知識を知ったことから始まっています。

太陽光がネガティブに効く。
その知識を知ってから、僕は太陽光を浴びるためだけに外に出ることにしました。

外にでて何をするわけでもなく、ただ歩く。
というのも、この歩くという運動もネガティブを消せるといったことを聞いたから。

歩くと言う行為は、ネガティブを消せる。
そして、この歩くという行為なんですが、他人の目が死ぬほど気になる僕にとっては、外のみんながこちらを見ているような気がして、苦手だったんです。

しかし、それでも太陽光を浴びるために歩く歩く…。
そんな、歩くという行為をしているうちに、いつの間にか、人の目もさほど気にならなくなってきました。

そう、出発点である、太陽光を浴びる行為をするうちに、超絶ネガティブ人間から、ただのネガティブ人間くらいに進化することができたんです。
それもこれも、

『太陽光を浴びると、セロトニンという脳内の幸福物質が活性化される』

という知識を僕が手に入れたから。
この相乗効果を得ることができたのは、やはり知識を得たことがきっかけなんです。

知識を得ることで、性格は変わる。
性格を変えることができれば、人生が変わり世界も変わる。
僕はそう信じています。

THE YELLOW MONKEYで『太陽が燃えている』

『太陽』という言葉を聞いてはじめに思いつく歌がこの歌。
THE YELLOW MONKEYで、『太陽が燃えている』です。

正直に言うと、この歌がイエモンを代表する名曲だとは思っていません。
しかし、太陽といえば僕の中では、この歌なんです。

ちなみに僕がイエモンで一番の名曲だと思っているのは、

『Romantist Taste』

デビュー曲ですね。
デビューしたばかりのイエモンっていい意味で、ダサいグラムロック感満載で大好きなんですよ。

『ラブポーションで強引にシャドウ』

して今日は寝ます。

ではまた。


サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。