見出し画像

器の広さが試されるとき

人には器の広さというのがある。
しかし、器って何かなと思う。

器が広いとは

『小さいことをいちいち気にせず、心が広い人』

なんてイメージですよね。
良い人、寛容な人、なんてイメージもありますかね。

まぁ、悪いイメージはないですよ。
器が広い人というのは、なんとなくで良いイメージがあります。

じゃあ、器が小さい人って?
器が小さい人というのは、

  • 小さいことを気にしてばかりの人

  • いつもなにかにイライラしている人

  • 他人のミスに厳しい人

なんてイメージですかね。
多分、こんな感じ。

あまり良いイメージはないですね。
出来れば、器が広い人でいたいもんです。



先日、僕の仕事の同僚が、ミスった。
毎日やっている作業をおろそかにして、各所に大きな迷惑をかけてしまった。

まぁ、ミスりますよ。
毎日やっていることとはいえ、人間ですもの、ミスるのはしょうがない。

こんなことをいうと、僕が寛容で心が広い人と思われるかもしれないが、断じて違う。
ミスる人の気持ちがわかるから。ミスる側の人間だから、他人事と思えないんですよね。

それで、こういった時って上司はどんな対応をするか。
とりあえず、部下がミスったのは、上司の責任でもあるじゃないですか。

監督不行き届き、とでもいうんでしょうか。
部下がミスったのは、上司にも責任があることになる。

しかし、僕の上司はそうじゃなかった。
部下のミスを完全に知らんとして、各所(取引先)に謝罪の一つもしなかった。

いや、さすがに違うだろ、と。
それは部下を持つ身として、さすがに間違ったありかただろ、と思いました。

まぁね、もちろんミスったのは、部下ですよ。
しかし、グループの一家の長である上司がこういった時こそ、しっかり対応するのが大事だろと。

いやね、結局損をするのは、上司なんですよ。
こういった時にきちんとした対応をすることで、

  • 部下からの信頼も上がる

  • 各所(取引先)の信頼が下がる可能性を減らせる

に繋がるわけですからね。

いや、損しているよ、と。
上司さん、あなた、結局損をしているよ、と。

器が小さいのかな、と。
言い方は悪いが、彼は器が小さいのかな、と思いました。

やっちまったものはしょうがない、じゃあこれからどうすんの。

これだけでいいんですよね。
これだけ。

反省はもちろん必要ですが、これだけなんですよ。
失敗をしたときは、これだけやっていればいい。

部下を持つ上司もそう。
どうすれば部下が失敗しないかを、とりあえず仮でもいいから実行する。

間違っていてもいいですよね。
仮で実行すればいいだけ。間違ってたら、また別の方法を実行するだけ。

…なんてね、ただの平社員がこんなことを言ってもしょうがない。
彼は彼で大変なんだろう。部下だって、しっかり言うことを聞く人だけではないからね。

ただ、こういった時こそ、器を試される時だというのは間違いない。

気を付けよう。
ミスもしないように、適切な対応ができるように。

ありがとうございました。

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。