見出し画像

生成AI出来事メモ~実写系ディープフェイク編


【集英社が実在のモデルに似たAIグラビア写真集を発売→終了】

・2023年5月 プレイボーイ

・AIモデル「さつきあい」とモデル元?の方の身長・趣味が一致。
(身長157cm 趣味ゲーム)


・ニュース記事

写真集発売直後より、この挑戦的な取り組みに応援する声がある一方で、SNS等では「AI生成に使用された元画像の著作権」や「これまでお世話になってきた生身のアイドルやカメラマン等の仕事を奪うのでは」等を危惧する声が多く寄せられており、これらの意見を出版社側が受け止めた結果、写真集を販売終了することとなった。

REBUILDERS(リビルダーズ)

↑記事内の執筆者コメントに
『*AI開発・学習段階:原則として著作権者の許諾なく利用することが可能。』とありますが、実際は

・思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としないこと
・著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない

という但し書きがあります。
省かれがち(または意図的に触れないようにされがち?)ですが、
大事な部分です。

図書館等公衆送信サービスに係る著作物や著作権者等の判別のための
著作権法第 30 条の4による利用について
文化庁著作権課

(参考 文化庁著作権課の資料PDF)

https://www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/20220909_02-6_kyogikai02_jimusyori_hosoku.pdf



【実在モデル女性のAI製ディープフェイクを自信満々にご披露するフォトグラファーさん】勝手にタグづけ

・2024年1月


写真の価値を貶め、自身の信用を失う行為だと思います。




「もし自分の顔が使われたら?」と怖くなって当然です。



【コスプレ写真のAIヌード化被害(男性)】

https://twitter.com/miyamoto_fox/status/1736322099906805845


男性も女性も、大人も子供も、芸能人も一般人も。

https://twitter.com/hzGyPhthqhWaW64/status/1657383986296152065

https://twitter.com/hzGyPhthqhWaW64/status/1657383986296152065



生成AI推進中枢の方々はディープフェイクについて、
「被害が出るのは仕方がない」
「規制すると技術の進歩が止まる(なので規制するべきでない)」
というお考えのようです。
(過去に各媒体で実際発言されてました。)


少しでも「これは駄目じゃないか・・・?」と思ったら、
こちらの記事なども見ていただけると有難いです。

知ってもらえるだけでも力になります。



【対策ツール】
・GlezeとNightshade




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?