見出し画像

122. 経営戦略2024/ Plan de negocio 2024(9)

昨夜は、OGAというレストランで、妻とディナーでした。

ここは二人ともお気に入りのお店で、若いパラグアイ人カップルが経営しています。

おそらく僕らと同い年くらい。


料理は、伝統的なパラグアイ料理をモダンにしたフュージョンした感じで、

おしゃれーで、美味です。

店内の雰囲気もよく、建築的にも面白い空間です。


スタッフさんの対応も、ソフトな感じで印象も良い。

そして、特筆すべきは、店内を自由に猫が行き来していることです。


お客さんに何も悪さすることなく、

そこら辺をうろうろしたり、冷蔵庫の上で寝たりしています。

厨房も自由に行き来していて、おいおい大丈夫かと思いますが、

まあ、ここはパラグアイですから、全然オッケーです。


日本だったら絶対アウトだろうなあ笑


昨夜食べたのは、

・スルビ(ナマズ)のセビーチェ

・牛タンのエンパナーダ

・リブアイのステーキ

・トマトソースの極太パスタ


どれも、最高でした。


特に驚いたのは、スルビのセビーチェの上に乗っていたのは、

胡瓜のシャーベットなんです。

おそらく、パクチーやレモンも入っていたと思いますが、

しゃりしゃりで冷たい食感がなんとも言えません。


こちらもお試しください。


アスンシオンへお越しの際は、ぜひおすすめのお店なので行ってみてください。



***


今日の紹介は、新規のターゲットです。


正直、新規開拓は簡単ではないです。


パラグアイの小さな小さなマーケットで、

6年やってきましたが、これ以上新しい顧客を獲得するには、

よっぽどの努力が必要かと・・・。


でもチャンスはまだまだある、そう思います。(思いたい。)


新規顧客の獲得のためには、

市場調査と彼らの欲しているもの、彼らが必要としているものを

商品ラインナップに加える必要があります。


既存のもののブラッシュアップでも対応できるかもしれません。

ぜひ、力入れてやっていきたいです。



僕が考える新規のターゲットは下記です。


【新規ターゲット】

1) パラグアイ人の中所得者層(ギフト向け100.000~500.000 Gs)

→高級グアンパなどなど


2) アルゼンチン人の不動産投資家(不動産のお部屋用 1.000000~ 10.000.000 Gs)

→デコレーション、家具、クアドロ


3) 政治家などのVIP向け(Santi Penaや大使が渡すギフト 3.000.000 ~5.000.000 Gs)

→盾、額縁、飾るもの、


4) 韓国大使館(+KOICA)や台湾大使館(+ボランティア)のお土産(50.000~300.000 Gs)

→アジア系の品(お箸、ぐい呑み、湯呑み)




1)パラグアイ人の中所得者層(ギフト向け100.000~500.000 Gs)

→高級グアンパなどなど


いきなりですが、こちらは、新規ではないかも。

今ままで、今の顧客層に含まれています。

ただ、観光客、外国人の顧客の方がミドリでは多いので、

いかに地元の人々を取り込めるかも重要です。


もし、またコロナの時のロックダウンになってしまったら、

インバウンドのような収入は見込めず、またその回復は非常に難しいでしょう。

そのようなことも想定し、地元客への訴求も必要です。



2)アルゼンチン人の不動産投資家(不動産のお部屋用 1.000000~ 10.000.000 Gs)

→デコレーション、家具、クアドロ


こちらも、今アスンシオンで熱い不動産投資ブームに合わせた作戦です。

景気が不安定なアルゼンチンの投資家は、今パラグアイに来て、不動産にどんどん投資しています。

自国で資産を置いておいても価値が下がるだけ、それなら、パラグアイに投資した方が良い、

と考える人が急増しています。移住も多いことと思います。


そんな人たちが建てるホテル、アパートなどに僕らの作品を売り込みます。

もしうまくいけば、建物1つに対して、大きめのロット数を依頼してもらえるかもしれません。

楽しみです。






3) 政治家などのVIP向け(Santi Penaや大使が渡すギフト 3.000.000 ~5.000.000 Gs)

→盾、額縁、飾るもの、


こちらもぜひ頑張りたいところです。


仮にパラグアイの大統領が、アメリカの新しい大統領に挨拶に行った時に、

めちゃ綺麗なパロサントの作品をプレゼントしたとします。


宣伝効果は抜群です!!!

できるだけ、目立つ作品がいいですね。

その作品が何なのか。そこが難しいんですけどね。


いかにもパラグアイと行ったものにしないとですね。楽しみです。




4)韓国大使館(+KOICA)や台湾大使館(+ボランティア)のお土産(50.000~300.000 Gs)

→アジア系の品(お箸、ぐい呑み、湯呑み)


最後は、アジア系のお客さんたちです。

今までの買っていただいたことがありますが、

もっとコンスタントに利用してもらえるように、何かできないか。


ここはコンタクトの話になってきそうですが、

なんとか繋げていきたいですね。


台湾大使館さんは、お客さんがよく訪問していて、

その度に利用してくれています。ありがたいことです。


一般の方々にも広めていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?