やりたいことがあるってなきゃダメなの?

やりたいことが見つかりません。
自分が何をしたいのかわかりません。

そんな事態を由々しき事態だという大人もいれば、そう言った不安を栄養にしてビジネスで大きなお金を得る企業もある。

でも、やりたいことってなきゃダメなの?

確かにやりたいことがある人は輝いて見えるし、好きなことに邁進している人を見ると、それに比べて自分は、、、なんて思ってしまうのもわかる。

ありがたいことにオーストラリアに行ったあと、私はやりたいことだらけになり、5兎おって1兎もえられませんになりそうだったから、現実的に考えて今の自分に合ったもの、教育、福祉という軸を決め、その中で今法務教官を目指している。

でも法務教官だって本当のところ3月に初めて知った仕事だし、絶対これだ!絶対私はここにぴったり当てはまるんだ、これじゃなきゃだめなんだなんて思っていない。
(面接ではそんな感じで言うけど)

もしやりたいことが見つからないことに対してあなたが焦っているなら、軸が見つからないと焦っているあなたがいるなら

大丈夫。心配ない。

その代わりやったことのないことに色々チャレンジしてみるといいと思う。
私の場合は海外に行ったことで新しいことへの挑戦の選択肢が広がった。

新しい挑戦をすると大きく分けて二つわかることがある。
やりたくないことの発見とやりたいことの発見。

レストラン。やってみたがやりたくない仕事だった。英語で指示されてやったこともない飲食店と言うこともあったが、まるでできず、幸か不幸かわからないがクビ。アンフォーちゅねとリーと丁寧な枕詞を置いてマネジャーから朝SNSでクビが伝えられた。

超絶不安になったよ。衣食住にためには働かなきゃいけないんだ。だって、コカコーラ一本五百円の国だぜ。そんな国でどうやって暮らして行くんだよ。働かないで。

でもやりたくないことはやりたくない。レストランがむいてないし、そもそも楽しくなかったんだから、どうせならやったことのないことにチャレンジしたい。

バリスタを目指した。これも2回しかない講習になけなしの金で、3万5千円払って。
でもバリスタもどこもとってくれなかった。
やべえなーと思っていたけど、実はクビになる前から家庭教師のボランティアみたいなことをずっとしていた。それは本当に楽しかった。そしてそのつながりで、教育関係の人からありがたい連絡をいただいた。

「一緒に働きませんか?もし私と一緒に働いて食えたら家賃も食事代もいらないから。あなたの行動力や子どもたちと関わる様子を見て一緒に働きたいと思ったの。」

目から織田裕二が飛び出した。「キターーーーー」

チャンスは思いがけないところからやってくる。そしてそのチャンスは偶然でもあるけど、自分が行動したからこそ起こった必然とも言える。

お金がある時に、余裕がある時に、やったことないことに挑戦してごらん。私はユーチューバーもやってみたし、ポッドキャストもやってみたし、NOTEもやってみた。やってみたらやってみたいことが意外とポコポコ出てきたりする。

家庭教師もボランティアじゃなくて途中から収益化して、自分をPRするための動画を作って配信したりした。
当然素人だからうまくは作れないけど、意外とうまく作れてるんじゃね?と嬉しくなるし、Canbaというアプリを使ってポスターを作ったり、自分の知らない世界は自分の行動から生まれるものなんだ。

やりたくない。その想いもやってみたから生まれたものでしょ?

まずやってみる。失敗するかもしれない。いいじゃん、失敗した後に落ち込んで考えたら。

やりたいことがなくたって大丈夫。チャンスは自分の行動でやって「クルーーーーーー」から!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?