見出し画像

誰でも書ける!採用キャッチコピーの作り方【制作編】

こんにちは。昨晩プロフェッショナル仕事の流儀(庵野監督回)を見てしまい胃がキリキリ痛んだ名古屋のコピーライターkosaku(@kosaku)です。
前回【準備編】で止まってしまっていた採用キャッチコピーの作り方。今回はいよいよ【制作編】に入りたいと思います

「前のなんて読んでないよ!」という方のためにおさらいをすると、私独自の事例調査から、採用キャッチコピーは次の8つの型に分類されることが分かりました。

A 事業内容直球
B 周辺ワード活用
C 企業理念踏襲
D 問いかけ・呼びかけ
E 働き方訴求
F ビッグメッセージ
G 企業名入れ込み
H 異次元

【制作編】でご紹介する採用キャッチコピーの作り方は、ずばり上の8つの型を使います。分かりやすく公式風にまとめるとこうです。

画像1


要するに、8つの型に自社を表すキーワードを片っ端から入れていくだけ。型を利用することで、採用キャッチコピーは誰でも簡単に作れるのです。

自社を表すキーワードはあればあるほど作りやすいので、是非こちらの「採用キャッチコピー制作シート」を使ってたくさんキーワードを出してみてください。
Step1で自社の事業内容や強みなどを自由記入してもらい、Step2でそこからキーワードを抽出。Step3で型にキーワードを入れ込んでコピーワークしていく流れとなっています。このシートを活用すれば1時間で採用キャッチコピーがいくつもできるはずです。

画像2

またちょっとしたコツとして、次の採用キーワードを入れ込むことでコピーがグッとまとまりやすくなります。カレーに入れるガランマサラのようなキーワードなので覚えておくと便利ですよ!

【よく使われる!便利な採用キーワード例】
挑戦  挑む  越える  チャレンジ
未来  夢  世界  情熱  次

画像3


ホントに簡単? 
架空のメーカーを想定して、
採用キャッチコピーを作ってみる。

と、ここまで書きましたが「本当に簡単にできるの??」とまだまだ半信半疑な方も少なからずいらっしゃるかと思います。

なので、実際に公式を使って採用キャッチコピーを制作してみましょう。
例えば「超精密かつ多彩なネジの製造メーカー」を想定した場合はどうなるでしょうか?

キーワードを出して8つの型に当てはめて考えてみたところ、次のような採用キャッチコピーができあがりました。

A  メーカーが選ぶ、ネジメーカーでありたい。
B  世界を回す、ネジがある。
C  ーーー
D  締まっていこう!次の未来へ。
E  歯車よりも、ネジになりたい。
F  世界を、まわせ。
G 「神は細部に宿る」の細部って、ネジだ

・・・いかがでしょうか? いくつかは実際にありそうな採用キャッチコピーになっているのではないでしょうか。ちなみに私はコピーライターなので制作所要時間は約15分です。慣れていない方でもそれほど時間はかかりませんので「自分の会社ならどんな採用キャッチコピーになるか」一度試してみてもいいかもしれません。


【まとめ】
本来採用キャッチコピーは、時間をかけて作るもの。

今回ご紹介した採用キャッチコピーの作り方は、あくまで及第点の採用キャッチコピーを限りある時間の中で制作するためのメソッドです。学生の人生や会社の未来を左右する採用キャッチコピーは、本来ならもっと多くの人で検討し、時間をかけて丁寧に作るもの。時間と予算が許されるなら、ぜひコピーライターも貴社の採用チームに加えてください。チームの一員として、キーワードを抽出するワークショップからお手伝いさせていただきます。

(おわり)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?