見出し画像

敬老の日ギフト/のし紙はいる?書き方のマナー

9月19日(月)の敬老の日までもうすぐですね。

前回は敬老の日おすすめギフトと選び方を紹介しましたが、今回はのし紙のマナーについて見ていきましょう。

そもそものし紙は必要なのか、表書きには何て書けばいいのかを解説していきます。


①贈り物にのし紙はいる?いらない?

敬老の日ギフトには必ずしも熨斗(のし)紙をかけなければいけないわけではありません。身内同士で贈ることも多いため、近年は包装のみのカジュアルな形式で贈る人も増えています。

のし紙をかけると「正式な贈答品」というきちんと感が出るため、礼儀を重んじる人や、義理の家族に贈る場合はのし紙をかけた方が良いでしょう。より丁寧な印象を与えることができます。

②のし紙のマナー

のし紙をかける場合は、次の項目を守って失礼のないように贈りましょう。

■水引:紅白or金銀の蝶結び

水引は紅白または金銀の蝶結びのものを選びます。敬老の日は長寿を祝う慶事なので、お祝い用の色を使用しましょう。結び方についても意味があり、蝶結びは繰り返し結び直せることから、何度あっても喜ばしい慶事に用いられます。

■表書き(のし上):「敬寿」「祝長寿」「感謝」など

敬老の日の場合、表書きの書き方はいろいろあるので、関係性にふさわしいものを選びましょう。代表的なものでは「敬寿」「祝長寿」「祝 敬老の日」などですが、シンプルに「御祝」「寿」だけでも問題ありません。親しい身内に贈る場合は「感謝」「いつもありがとう」「いつまでもお元気で」などメッセージを込めてもいいですね。

■表書き(のし下):贈り主の名前

表書きの下には贈り主のフルネームを書くのが一般的です。
◎基本…贈り主のフルネーム。孫から贈る場合は名前のみでもOK。
◎夫婦で贈る場合…連名。中央または右側に「名字+夫の名前」、左側に「妻の名前」を書きましょう。
◎複数人で贈る場合…3名以下なら連名、それ以上なら「孫一同」などと書きます。


以上、敬老の日ギフトののし紙のマナーを紹介しました。大切なのは感謝と敬意、長寿を祝う気持ちが伝わるように贈ることです。

何を贈ろうか悩んでいる方は前回の記事を参考にギフト選びをしてくださいね。

当店でもおすすめ人気商品を数多くご用意しております。下記敬老の日特集からご覧ください。
コレカラモ 敬老の日特集
コレカラモ(Yahoo!ショッピング)敬老の日特集

お知り合いにお慶び事があったら、ぜひ、お祝いの贈り物を。

■□■LINEギフト始めました!■□■
「感謝の気持ちを気軽に伝えたい」
様々なシーンで活用できるLINEギフトを当店でも始めました!
LINEでつながっていれば住所を知らなくても手軽にギフトを贈ることができます。
コレカラモ LINEギフト

参考になったら、フォロー&スキ♥をお願いします。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?