見出し画像

【栃木/後編】♪ちんちんドンドン♪珍道中日記♪

連休どこかに行ってみたいな[チャレンジ2回目]


東武ワールドスクウェアを出てしばらくすると、なんだか向こうの方がものすごくもくもくしている。
火事?野焼き??なんだろう???と思っていると、どんどん近くにつれ、正体がわかった。

おわかりいただけるだろうか

なんとSLでした。
こんなに煙だして走るものなのか〜!と驚き。偶然に出会えてラッキーな感じ。確かにいいけど、近隣の人大変だろうねって話をして、お宿へと向かうのでした。


▶︎豪華なお宿は楽しいな

いつもはもう1個くらいどっかに寄り道して、夜に宿に着きがちになる我々。今回は欲張らず、17時前にはお宿にチェックイン。

入り口はハロウイン仕様。やっぱ吹き抜け豪華だな〜。
お荷物もカートで運んでもらってはしゃぐ私。
四国で割と微妙な感じのお宿が多かったのと、お風呂はイマイチヒットしなかったので、期待値爆上がり。

チェックインのついでに貸切風呂は空いてるか聞いてみたところ、結構埋まっているが、まだあるみたいだった。
50分で4,000円。なかなかお高い。
でもせっかくなのでお願いすることに。

4種類あって、希望のお風呂は早い時間か遅い時間しか空いてない。
ご飯の時間を先に決めていたのだが(密になるので、人数制限で時間制らしい)ご飯を遅くして、お風呂に先に入ることに。

お部屋も上の方の階だし、さらに期待値爆上がり。

旦那のきらいな吹き抜け(高所恐怖症)
お部屋も結構広かった
貸切風呂も結構広い(そしてなぜか垂直に撮れない写真)

いいじゃないですか〜〜〜〜!!!

そして待望のバイキング
(バイキング好き)
なんかめちゃくちゃ種類ある!!!!アミューズメントだ!!
(興奮しすぎて写真撮ってる場合じゃなかった)

バイキングって、種類いっぱいあると楽しいよね!!!
お肉とメロンとお寿司とプリンが美味しかったです。(お刺身と蟹は普通)

お腹がはちきれんばかりの夕飯を食べて、ゲーセンにちょっと寄ったりして、お部屋で休憩。

この後はお風呂だ〜!と思っていたら、旦那は久々にお酒飲んだのと、お疲れモードのごねごねモードで、お風呂は1日にそんなに何回も入らないとか言い出し、お部屋でゆっくりしたいらしい。

えーーーーーー。
じゃあ置いていくか、と一人でお風呂めぐりへGO!

(露天は日替わりで男湯と女湯が変わるらしいので、満喫するためにはどっちも入りたいもん〜♪)

探検、探検、せっかくの宿〜♪ 貸切で体と頭は洗っていたので、基本的には浸かるだけなので気が楽。

屋上の空中庭園露天風呂は小雨降ってたけど、3種類くらいあっていい感じ。そんなに混んでもおらず、長湯の方ではないので、一通り入って次へ。
13階から1階までビューンと下がる。
(下がってる途中が見えるのでとても楽しい)

おお〜!!大浴場も広いじゃないですか〜〜〜!!!
ジャグジーがレインボーに光るのはちょっと面白かったけど(笑)
そしてB1から別館のお風呂に入れるらしいので、こちらも探検。
(前を歩く、お風呂に行くだろう人を着けてなんとか迷子にならず・・・)

あれ?ロッカー満員だな、と思ったところ、皆さん髪の毛を乾かすのとかに時間がかかってるらしい。しかたなく、しばし待つ。
空いたのでいそいそとお湯へ。
ここは大浴場とシルキー風呂と半露天。もちろん全て浸かってみる。

ミッションコンプリート!!

満足してお部屋に戻る。
旦那はまだゴロゴロしていた。まあ運転してくれたししょーがないけど、もう眠いというので、早々におやすみすることに。
ベッドが広いと広がって寝ても大丈夫で嬉しい。

めっちゃ朝方の旦那は、朝風呂に行こうとしてるらしく、気配で起きた。
私ももう一個の露天風呂に入りたかったので、荷物を片付けしてもたもた準備していたら、旦那が早くも帰ってきた。
ので入れ違いに露天風呂に。
朝靄でミスト状態だったけど、お風呂満喫。この日は船型の方の露天だったので朝も来て良かったなと。

部屋に戻り、時間までごろごろして朝ごはん。

●朝ごはんバイキング(写真+見切れ海苔とオムレツも食べた)

めっちゃお腹いっぱい!!!(そりゃそうだ)

そういえば、この朝ごはんのところから、廃業した温泉宿が色々見えるのですよ。
あとでこの日記を書くのに調べたら、近年鬼怒川温泉はかなりさびれつつあるらしく、その中にはかつて繁盛していたお宿も結構あるそう。

仕方ないとはいえ、なんとも言えないなあ、色々世の中難しいですな、と思いつつ、ごちそうさまをしたのでした。


チェックアウトは10時なので、旦那はその間に大浴場に行ってくる〜と言って、私はしばらくお布団でごろごろ。
満腹で寝るの気持ちいいよね。

旦那が戻ってきて、私が身支度を済ませ、楽しかったお宿満喫もおしまい。
久々に温泉ホテルらしい醍醐味を満喫した感じ。

ホテルの人にお願いしたら快く撮ってくれた

▶︎リベンジの帰り道

お宿を出て、どっか寄る?という話になって、コキア鑑賞を押す旦那。
国営ひたち海浜公園って遠くない?と思って聞いてみると、そんなでもないと言う。
この日は朝からかなりの濃霧で、ゾンビとか出てきそうなくらい山とか白い。古のゲームミストくらい。(わかるだろうか・・・)

うーんと、悩んだ結果、この天候なら人が少ないのでは、と思い、昨日行けなかった日光駅の方へいくのはどうかと提案してみる。
そして私はかき氷が食べたい(寒くても食べたい)

旦那はエーーーと言いつつも、ルート的にも日光の方が近いのでそっちにいってくれることに。(でも俺はかき氷は食べないよと言う)

昨日離脱した箇所を目指し、その先へ。
道は流石に全然混んでなく、すいすい進む。

目指すお店は、東武日光駅近辺。
駐車場あるのかな〜と言いながら駅についたが、駅側にはない模様。
仕方ないので近くを探す。
あった。
ちょっと遠いけどまあ仕方ないね、と言って車を降りたところ、なにやらレトロな建物を発見。

ピンクでかわいいけど、とっても濃霧。

JRの方の『日光駅』でした。
天井に龍の絵があるので、行った人はぜひ。
ちなみに元待合室という2階を見学。何もないけど、ダンスホールみたいで装飾が綺麗。

そして坂道をあがって、東武日光駅へ。
冷えたのか、急にトイレに行きたくなったのもあって、金谷ベーカリーのお店に入ったけど、トイレは貸してもらえず、気になったものだけ買って早々に退散。(ちょっとイメージと違った・・・)
カフェも今はやってないみたいだった。

駅のトイレに行った後に、お目当のゆばまんじゅうで有名なさかえやさんの天然氷を探す。

あれ?みんなお店の外で買い物してない?と思い、聞いてみると今年のかき氷は終わったそうな・・・。
しょんぼりしていると、一年中かき氷をやっているお店があるよと、やさしい売り子のお姉さんが情報を教えてくれる。

日光茶屋さんは、かき氷やってたーーーー!!
でもいちごは終わってた・・・。
ので、手作り蜜のものを選んで注文。(蜜はおかわりできる。すごい)

とても丸い。そしてふわふわ。
(そして旦那も食べた)
結構ぺろっと食べれたし、そこまで体も冷えなかった。
このシーズン「おとめいちご」が終わるといちごは終わりで、後は氷の供給も限りがあって終われば終わりなんだそう。
(日光茶屋さんは一年中氷が供給できる契約をしてるので一年中あるらしい)
いやー本当に美味しかった!!!大満足!!!

駅前に戻り、無事に氷食べれました、とさかえやさんのお姉さんに報告し、ゆばまんじゅうを買って駅を出発。

▶︎最後の寄り道

そして何回も栃木までの道を通っている我々だが、私はずーーーーーーーっと気になっている建物があった。
最初見つけたときには、廃業したパチンコ屋かラブホかなと思っていたのだが(失礼な)この間、建物が現役なのを発見したのだ。
車で東京から栃木方面へ下道で走ったことのある方なら、必ず見てるはずだと思う。

アミューズメントFUN FUN越谷店(看板はGAME FAN FANだけど)

興奮のあまりアップでしか入り口を撮れず

店舗の情報はどうやらツイッターしか無いらしいが、入ってみたら普通のゲーセンだった模様。
しかも駐車場、結構満員で人気あるっぽい。
そしてキャッチャー難易度高い。

全然お得じゃないけど、せっかくなのでわさビーフの箱入りを取ってきました。


そんなこんなで今回の珍道中は『大・成・功・!』

やったね!!!
ちょっとはレベルアップしたのかな(笑)


おしまい。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?