見出し画像

20211225 聖なる日だからドリアの白米をチキンライスに変えてメリクリ

そこそこの時間に起きて掃除洗濯。

午前中に届く荷物を受け取って、昼からは大山崎山荘美術館でやっている、みうらじゅんの「マイ遺品展」を見に行く。

電車でもいいけど徒歩でも30分ほどなので歩いて向かうことに。

画像1

昨日仕事を休んだせいで今日は日曜日の体になっている。土曜日だと言い聞かせたらよけいに曜日感覚がおかしくなった。しかし日曜のつもりで明日も休みならうれしさ倍増なのでそれもよしである。

画像2

写真ではわかりづらいが、山道だけあって勾配がひどい。足腰にかかる負荷が完全にトレーニングである。そういえば昨日散歩で25000歩ほど歩いたので余計にだ。

画像3

夜から寒くなると聞いていたが、昼の時点では上着を脱ぎたくなるほど暑い。辛抱たまらず上着を脱いだら5分ほどで寒くなったのでまた着た。冬を甘くみてはいけない。

画像4

途中にみうらじゅんの飛び出し坊やがあってフォトスポットになっていた。写真を撮るとなるとどうやってもステレオタイプな飛び出すポーズになってしまうが、逆にこれがフォーマルスタイルなのかもしれない。

画像5

会場内は撮影禁止で、これまで本や映像やインターネットで見てきたコレクションの現物がジャンルごとに展示されていて震える。よく「〇〇界隈の人」という表現をするが、〇〇がめちゃくちゃあって、もはや「いろいろ集めている人」である。しかしコレクションに限らず漫画やエッセイからスクラップブック、インタビューされ屋など活動の幅がラプラタ川くらい広くて、さすが自称「ひとり電通」はまさに的を射た表現である。

画像6

画像7

画像8

一部撮影可能エリアがあって、最近ほとんどの美術館でそういうコーナーが設けられているな。

この美術館ではモネの睡蓮なども常設されていて、みうらじゅんの菊人形を見た流れからのモネはかなりエモーショナルだった。

物販でTシャツや図録などを買う。
外に出たら来た時よりもはるかに冷え込んでいて、歩いて帰るのは危険だと判断し、電車に乗った。2分で到着。電車すげえな。

帰宅して晩ごはんの下ごしらえをする。

画像9

七面鳥はやっぱり照れるのでおれはまだまだチキンライスでいいや。
あとはポテトサラダを山のように盛ってブロッコリーやプチトマトなどをめり込ませてクリスマスツリーみたいにしているのをネットで見たので、やってみる。

画像10

思いのほかうまくできた。粉チーズをふりかけてメリークリスマス。

準備して立ち飲みへ。

画像11

茶碗蒸しとストロングゼロ。
クリスマスにもかかわらず満員でなによりである。
1時間ほどで帰るつもりが、消防署の人に消防コソコソ噂話を聞いていたらすっかり長居になってしまった。べろんべろんで帰宅。

画像12

作っておいたチキンライスにクリームシチューとチーズをのせてドリアにする。普段のドリアは白米でやるが、クリスマスなのでこれくらい豪勢のほうがいいだろう。美味しさ5倍増しである。

風呂に浸かりながらnoteを書く。べろんべろんの上を行くべろんべろんさで、わずかな自我をたよりに1時間かけてなんとか完成。湯はすっかり冷めていた。

あがって日本酒を飲んだり缶ビールを飲んだりとクリスマスを満喫して日が変わるころに寝る。


《タイトルを短歌にしています》

----------

標しくぃ本とマグネットを心斎橋PARCOの9階にある東急ハンズ「マニアコンビニ」のコーナーに置いてもらっています。集え浪速っ子!

大阪のシカクに置いてもらってる分は完売しました。ありがとうございます。

活動詳細はこちら。


#日記 #毎日更新 #立ち飲み #ストロングゼロ #みうらじゅん #マイ遺品展 #短歌 #現代短歌 #tanka

歯ブラシを買い替える資金にさせていただきます。