見出し画像

20220609 その菓子が好きなんじゃなくその菓子に振りかけられたチーズが好きだ

家のなかは風が通って涼しいばかりに、長袖でいけるだろうと着て出たら全然いけなかった経験を幾度とし、ついに「いけるだろう」が思いとどまって半袖シャツを着た。袖がないだけでこの快適さ! 電車の冷房にあたると長袖では感じ得ない確かな“冷え”を感じとった。

割引クーポンがあるし、コンビニでコーヒーを買っていこうと意気込んでアプリを開いたらクーポンの期限がとっくに切れていた。すっかり意気消沈し、おにぎりだけ買って出社。

会社では毎日ティーバッグの紅茶をいれていて、お湯の量が多いのか、微妙に薄いなーと思いつつ早幾年。しかし今日はなんとなくティーバッグを2個入れたらどうだろうと脳内で提案があり、承諾。

いつもの手順でやって、できあがりにカップのふたを開けたら今までとあきらかに違う芳醇な香りが立った。これはリッチなティーだ。これまで飲んでいた紅茶は本来の紅茶ではなく、紅茶風味のお湯だったのである。

ティーバッグは50個入りを何百円かで買っているので1個あたり10円いかないくらいなのだけど、それでも2個いっぺんに使うとなると「これは贅沢すぎやしないか」と、どきどきするのは個人的な問題か、それとも人間の性なのか。ちなみに食器を洗うスポンジに充分洗剤がついているのに気付かずもうワンプッシュしたときも同じ感覚に見舞われる。

優雅に働き、定時に終えて立ち飲みへ。

チーズビットとストロングゼロ。
チーズビットはそんなに好きなわけじゃないけど「チーズ3倍」に惹かれて食べたらとんでもなく美味しい。ほぼチーズだ。

もしかしてチーズビットが美味しいのではなく、3倍振りかけられたチーズが美味しいのではないか。Aさんが好きなんじゃなく、Aさんの服装が好きみたいな。

食べる手が一瞬たりとも止まらずにすごい勢いで食べ尽くした。これは3袋くらいいけそうだ。

ウイスキーも飲んでべろんべろんになる。
晩ごはんがないのでほか弁へ。ほっかほっか亭の略称がなぜ「ほか弁」なのか、定期的に気になりつつも「まあほか弁だよな」と納得せざるを得ないのがほか弁の魅力である。ほっともっとやかまどやではそういうわけにはいかないだろう。迷わず新発売の釜揚げしらす丼を買った。

美味しいけど量が少ないなと思いつつ食べて寝る。


《タイトルを短歌にしています》

----------

標しくぃ本とマグネットを心斎橋PARCOの9階にある東急ハンズ「マニアコンビニ」のコーナーに置いてもらっています。集え浪速っ子!

【こちらもおすすめ!】

#日記 #毎日更新 #立ち飲み #立ち呑み #ストロングゼロ #紅茶 #チーズビット #ほか弁 #短歌 #現代短歌 #tanka

歯ブラシを買い替える資金にさせていただきます。